学校の様子をお知らせします。
保護者様より、ピーマンの苗をいただきました。3・4年生の総合的な学習時間の教材として利用します。ありがとうございました。
次は、先生たちもがんばっている様子です。
今年度、残念ながら感染拡大防止対策の一つとして水泳学習が中止となりました。ですが、プールや機械の維持・非常時の防火水として、プールをきれいに清掃しました。この画像では、まだ水垢が付いています。
さらに、プールの壁もきれいに仕上げました。
地域の方からもたくさんお声をかけていただいていましたが、今年度、プール開放が中止となりますので、学校で対応させていただきました。たくさんのボランティア登録、有り難うございました。今後も引き続きご支援をよろしくお願いします。
効果的に授業を進めるための教材研究や
これから使う特別教室の消毒作業、
生活科や理科、総合的な学習の時間で使う畑の整備など、すぐに学習が取り組めるようになっています。
奥にはジャガイモが見えます。もうすぐ花を咲かせそうです。ぜひ、観察してみてください。
登校日の最中のことです。
防災放送で、東温市の「Jアラート対応の訓練放送」が行われました。
学習中の児童は、素早く机の下にもぐり、暴風やガラスの飛散から身を守る姿勢をとることができました。
机の脚をしっかりと持って、頭を守っています。
訓練後、しっかりと手洗いもできました(^0^)!
感染症対策、自然災害など、いろいろなことを上林っ子は学んでいます。
分散登校日も4日目となりました。
この日は「安全の日」でしたので、地域の方が見守りベストを着けて児童の安全な登校を見守ってくださいました。本日もありがとうございました。
毎朝の国旗掲揚、生活科、理科の学習で栽培する植物の水やりなど、進んで取り組む姿が見られました。
いつもの朝の光景が戻ってきたようです。ただ、一度に活動しないよう分かれて活動に取り組んでいます。
◆◆1年生は、初めて音楽科の学習を体験しました
十分に間隔をとって、画面から映し出される身近な童謡の曲名を当てたり、演奏を聴いて歌詞を確かめたりしました。
曲が流れ始めると、リズムの乗って自然に体をゆらしていました。
教職員も知恵を出し合って新しい生活様式に沿った、「新しい学校生活様式」の取組を検討しています。
上林小学校区は、「地域ぐるみで子どもを育む」という良き伝統が根付いています。
学校が臨時休業中にもかかわらず、
「プール掃除のお手伝いをします。」
「田植えの時は声をかけてください。」
など、有り難いご連絡をいただいています。地域・保護者の皆様は本当に有り難く、頼りになる存在です。
今回、保護者様より有り難い支援を賜りましたので、ご紹介します。
校区にある「谷の公園」です。この公園には、上林小学校緑の少年隊の記念碑があり、定期的に清掃活動を行っています。また、多くのサイクリストの方の休憩場所にもなっています。しかし、ご覧の通り、草が生い茂って、立ち入ることもはばかられる状態でした。
そんな折、保護者様より「今まで、清掃活動の前にPTA活動で草刈りをお手伝いしていましたが、密集してもいけないので、個人的に作業しようと思います。」という、思ってもいない有り難いご連絡をいただきました。
教職員がかけつけたところ、ほとんどきれいになっていました。お話をうかがうと、ご家族で交代しながら公園全体を刈ってくださったということです。
すっかりきれいになりました!これで、子どもたちも安全に清掃活動に取り組めます。本当にお世話になりました。
地域・保護者の皆様の底力を感じる毎日です。学校としても、教職員力を合わせて教育活動に取り組んでまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
ビフォー >>>>>>> アフター!
ありがとうございました!
登校日3日目、児童は、「新しい生活様式」を意識しながら少しずつ学校生活に慣れてきたようです。
係活動も自主的にできています。
飛沫の飛散防止フィルムも教室の一部になっています。
理科の学習で種まきしたヘチマの芽が出てきました。
下校時、コミュニケーションのタッチの仕方も変わりました。
着実に学校再開に向けて分散登校日を過ごしています。
上林小学校にICT支援員さんが来てくださいました。
ICT支援員さんは、学校のパソコン室など、情報教育の機器を整備し、プログラミングやICT(送受信できる機器を使った技術のことです)教育のお手伝いをしてくださいます。
今回は、1年生がパソコン室で学習できる準備を中心に、ご協力いただきました。
1年生がICTを使って学べる教材も用意してくださっています。
これは、給食の準備について考える教材です。
1年生のみなさん、ICTを使って楽しく学習してください。
もちろん、2から6年生のみなさんの新学年の設定もしてくださっています。ICTを使った学習は、効率よく学習できることだけでなく、じっくり考えたり、何度も繰り返し確かめたりできるため、学びを深めることもできます。
ICT機器を効果的に使っていきましょう。
上林っ子のみなさん、規則正しい生活はできていますか。
登校日は、たくさん学校図書館を利用してくれてありがとう!
今は、三密を防ぎながらの利用です。そのため、あまり時間もありませんね。
臨時休業中に、国語に出てくる図書を中心にした、おすすめの本を「図書の宅急便」で回覧しました。
各学年の回覧が終わりました。現在、学校図書館で各学年の「図書の宅急便」に入っていた図書を展示しています。
教科書に出てくる物語などがたくさんあります。
図書選びに迷ったときは、ぜひ、手に取ってみてください。
人気の図書に登場するキャラクターも待っていますよ。
「いちねんせいの みなさん、わたしの でてくる ほんを みつけてね!」
(としょかんのまじょより)
保護者の皆様
分散登校中もたいへんお世話になりありがとうございます。「新しい生活様式」等も参考にしていただき、引き続き、お子様の体調管理にお気を付けください。
分散登校日2日目の様子をお知らせします。
学校ホームページでお知らせしたとおり、ソーシャルディスタンスに気を付けて登校することができました。
1年生もじょうずに廊下を歩いて学校図書館を利用しました。
学習の様子をお知らせします。
◆◆1・2年生「生活科」◆◆
◆◆3・4年生「理科」◆◆
◆◆5年生「算数科」◆◆
◆◆6年生「算数科」◆◆
下校時、屋外ではありますが、集まる形になってしまうため、小さな声で校長先生と「さようなら。」の挨拶をしました。
学校生活の再開に向けて、「正しく恐れることが重要」といわれています。一緒に気を付けていきましょう。
分散登校が始まり、児童が感染防止の意識を持って生活しようとする様子がうかがえました。これも、各ご家庭のご協力のおかげです。ありがとうございます。
上林小学校では、1日2回の消毒作業を行います。担任の先生たちも保健の先生から消毒の仕方を教わりました。
消毒は、給食前と放課後に行います。
児童が全員下校してから、実際に各教室を消毒作業を行いました。
また、スクール・サポート・スタッフの方にご協力いただき、家庭科室の備品管理を見直しました。
全ての備品を出して棚を消毒したり、シートを掛けたりしました。
また、今後は、食器類もしっかりと洗浄消毒を進めます。
スクール・サポート・スタッフの力も借りて、学校は上林っ子のみなさんの登校を待っています。
分散登校が始まりました。
天候にも恵まれ、校舎も笑っているように見えます。
校長先生見守りのもと、児童は、「ソーシャルディスタンス」の表示を意識して、間隔を開けてくつを並べていました。
上林っ子は、朝一番に学校図書館を利用します。今は、学級ごとに少人数で利用しています。
朝読書は、教室全体が「シーン」となって、物語の世界を一人一人が楽しみました。各教室に飛沫飛散防止のためのシールドを用意しました。
授業の様子です。上林小学校は、完全複式学級編成のため、「わたり」という、同じ時間に学年で違う内容を学習することがあります。そんな時は、教室を前後に分けるため、十分に間隔を開けて少人数で学習することができます。
学級ごとに様々な工夫をしています。
また、個別指導が必要な時や、近くで見せたい時などは、教員がフェイスシールドを着用して指導します。
様々な対応をして、学校の完全再開に取り組んでいます。
地域の皆様、保護者の皆様、引き続きのご理解とご協力をお願いします。