上林っ子のみなさん、健康な毎日を過ごしていますか。
来週から分散登校(ぶんさんとうこう)が始まります。
2か月以上お休みが続いていましたから、まずは、
① 少しずつ学校生活に慣れること
② 集団生活で安全に過ごすこと
に取り組んでいきましょう。
校内には、このような掲示(けいじ)がはられています。
みんなで
密接(みっせつ・・・くっつくこと)
密集(みっしゅう・・・たくさんの人があつまること)
にならないよう、気を付けましょう!
また、学校では、窓も開けて空気の通りをよくします。
密閉(みっぺい・・・かぜとおしのないこと)
にならないことも気を付けます。これら、三つの密を防ぐ三密行動(さんみつこうどう)に気を付けて、分散登校日を過ごしてください。
みなさんなら、きっと、すぐにできます!
5月7日(木)・8日(金)の二日間はチャレンジデーです。
チャレンジデーは、「学校の時間割に合わせて生活する」日です。
取り組む内容や時間帯は、学級通信でお知らせしたとおりです。
学校が始まったときの生活リズムを体験してみてください。
保護者・ご家族の皆様には、ご迷惑をおかけいたします。ご不明な点がございましたら学校までお問い合わせください。
上林っ子は、読書好きです。昨年度、みきゃん通帳がいっぱいになった児童がたくさんいました。
今年度は、より読書に親しんでもらおうと、学校図書館をリニューアル中です。
図書館入り口は、みんなが大好きな「ほげちゃん」が出迎えてくれます。
ポイント1
今まで貸し出しの多かった本を中心に、より探しやすく、手に取りやすく、そして、いろんな図書に興味を持ってもらえるよう整理しなおしました。
ポイント2
令和2年度読書感想文コンクール用の課題図書もそろえました。
ポイント3
もちろん、上林っ子がリクエストしていた図書、新しい教科書に出てくる図書など、新しい図書もずらり!
自分の世界を広げる読書の世界も楽しんでもらえるよう、準備を進めています。
5月5日は、こどもの日です。
こどもの日は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを目的に制定されています。
上林っ子、一人一人の健やかな成長を教職員一同願っています。また、上林の地域の皆様、ご家族の皆様も同じ思いでお過ごしのことと存じます。
また、上林っ子のみなさんは、「母に感謝する日」であることも忘れず、今日もしっかりお手伝いしてくださいね。
春らんまんの上林小学校です。どうぞ、よい休日をお過ごしください。
5月4日は、みどりの日です。
みどりの日は、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを目的に制定されています。
上林小学校では、今年度も緑の少年隊活動など、恵まれた環境で自然体験学習を推進していく予定です。
健康の保持増進のための散歩は、体にも心にもよいことです。5月4日は、身近な自然と触れあってみてください。
◆おまけのちょっといい話◆
学校の校門のかぎあなに
「四葉のクローバー」が
ちょこんとさされていました。
今日は、
何かいいことがありそうです!
4年生理科「あたたかくなって」の観察カードを紹介します。
近くの草むらでナナホシテントウを見つけました。大きさを測ったり、色をぬったりすることができました。
昆虫の観察は、見つけたらすぐに記録することが必要です。文房具やたんけんバッグ、記録用紙を持って、「春のいきものを見つけたいな。」という願いが届いたのでしょうね。
観察してテントウムシの幼虫がじっとしていたことに疑問を持ちました。こんな「なぜだろう?」と思う気持ちが大切です。学級のみんなと意見を出し合うと、いろんな考えが浮かぶかもしれません。ふしぎに思ったことは、ぜひ、記録しておきましょう。
カエルは身近ないきものの一つですね。よく見ると、模様や色の変化に気付きますね。また、今までの生活けいけんから、「これからもっとふえるだろうな。」と予想しました。
自分のけいけんをきちんと記録に残すことで、学習はより楽しく、深くなっていきます。これからも、ふしぎに思ったこと、予想を立てたことをどんどん記録しておきましょう。そして、学校が始まったときは、みんなで話し合ってみましょう。
◆◆ 観察するときの注意! ◆◆
教科書の192ページを読んで、安全に観察しましょう。
また、193~195ページも観察するときに参考にしてください。
いちねんせいのみなさんへ
がっこうのもので かずをかぞえてみましょう。
てつぼうは いくつありますか?
がっこうにきたら ぶらんこや たいやも かぞえてみましょう。
2・3年生のみなさん
学校にはたくさんの水道がありますね。
教室の中にじゃ口があるのは、何室でしょうか。また、ぜんぶでいくつのじゃ口がありますか?
今までの学校生活のけいけんから、おおよその数をもとめましょう。
4~6年生のみなさん
少し、ふくざつな問題です。
上林小学校の1階から屋上までの階段は何段でしょう。
この写真をもとに、どのような考え方、計算で求められるでしょう。
上林小学校のみなさんが学校にたくさんきょうみをもってもらえるとうれしいな!
5・6年生
5年生から「家庭科」の学習が始まります。
臨時休業中の家庭生活を見直しました。
お母さんの負担を減らしたいと気付きました。一緒に献立の相談をしたり、調理のお手伝いをしたりすることができるといいですね。
自分の部屋もきれいになったかな?部屋が整理されるとすっきりしますね。また、机の中や上が整頓されると、学習の効率も上がります。ぜひ、実践に結び付けてください。
漢字学習は、練習だけでなく、自分でテストにも取り組んでいます。
言葉づくり、文づくりまでカンペキ!ですね。
テストの漢字も字形よく美しく書くことを意識しています。最後までていねいに取り組みました。
すらすらと書けるように、これからも日記を書く時などに新しい漢字を使ってみてくださいね。
これからも、「伸びていけ 力のかぎり」上林っ子!!
愛媛県教育委員会が「えひめ新入学制サポート~児童生徒のみなさんへ~」の動画を配信しています。この動画は、新入生のみなさんをはじめ、小・中学校、高等学校、特別支援学校に通う児童生徒さん全員に向けて配信されています。学校再開に備えた準備にご活用ください。
アイコンをクリックしてご覧ください。
1・2年生もがんばっています。
入学して、すぐにお休みになってしまいました。
1ねんせいのみなさんは、えんぴつがじょうずにつかえるよう、れんしゅうしています。
また、すうじをつかった「てんつなぎ」もがんばりました。
保護者のみなさま、学習の見届けをいつもありがとうございます。
1年生のみなさんは、早く学校で友達やお兄さん、お姉さん、先生たちと一緒にいろんなことをしたいと願いながらがんばっていることでしょう。
2年生のがんばりの様子もお知らせします。
◆漢字練習◆
ていねいに取り組んでいます。字形よく、美しく書けました。
◆マス計算◆
今、書いたり、読んだり計算したりしたことは、必ずこの後の学習に生かせます。また、これを見てくれた1年生にとって、2年生のお兄さんやお姉さんを「すごいな。」「がんばってるな。」と思ってくれたはずです。ぜひ、これからも1年生のお手本としてがんばってくださいね。