お知らせ

青パパイヤの収穫&参観日の準備&3・4年生

2022年10月28日 20時46分

 今日は、待ちに待った青パパイヤの収穫日です。栄養士の方、市職員の方のアドバイスを聞き、汁を手に付けないように気を付けて収穫しました。上林小学校の青パパイヤは2メートルを超える高さに成長しました。なんと、この高さは東温市でも珍しいほど大きいそうです。 

 収穫した青パパイヤは、東温市の11月の給食に使われるそうです。どんな味がするのかな。楽しみですね。栄養士の先生方、貴重な経験をさせてくださり、ありがとうございました。大変お世話になりました。

 午後からは、日曜日に行われる人権参観日の準備をしました。全校のために汗を流す上林っ子です。自分から何をするべきか考え、自主的に働く姿はさすがです。みんなの力で会場準備ができました。ありがとう!

  3・4年生は、昨日も国語の学習に熱心に取り組んでいました。漢字や文字を正しく丁寧に書く等、基礎的・基本的な学習の定着にも力を入れています。また、給食前の衛生チェックも欠かせません。人権参観日当日には、体育館受付にて、サーマルカメラ高速測定器を使って検温する予定です。皆様、御協力をどうぞよろしくお願いいたします。

今日も元気いっぱい上林っ子~秋の深まりを感じながら~

2022年10月26日 20時59分

 子どもたちは、上林の秋の深まりに気付き、校庭の紅葉や山色の変化を伝えてくれています。おにぎり山の写真は、6年生のKさんが撮影したものです。

 本校では、挨拶運動を継続して行っています。今日もかわいい低学年児童が、職員室にいる教職員1人1人の名前を呼びながら元気に挨拶をしています。

 昼休みや体育の時間には、思い切り体を動かしています。今日はフラフープ、サッカー、ブランコなどが人気でしたね。「先生、見てみて!」「できたよ!」子どもたちの目が一段と輝く時間です。

 また、本日地域の方が来校され、上林の「里神楽」や「伊予万歳」など上林地域が大切にしてきたもの、地域の宝について話をしていただきました。貴重なお話をありがとうございました。本校のふるさと教育に生かしていきます。

学び合い、助け合う子どもたち~今日も一生懸命に~

2022年10月25日 20時26分

 畑では、低学年が花をそっと優しく植え替えています。昨日とはまた違った花に触れ、生命の大切さを感じています。これからも、水やりやお世話を頑張って、素敵な花を咲かせてね。

 理科室では、中学年が実験中です。水が沸騰する様子を観察し、分かったことをノートにまとめていきます。みんな真剣です!安全に気を付けて学習することができましたね。

 高学年は、議題に沿って話し合いをしています。司会進行と発言者、それぞれの立場で積極的に話し合います。また、理科の学習では、地層のしくみを粘土で実験しました。層の重なりに興味を持ち、昼休みに校庭で層のある石を見つけた子どももいました!書写の時間には、硬筆の作品が出来上がりました。どの作品も力作です!

今日の上林っ子&前園先生と遠藤先生来校

2022年10月24日 20時56分

 ぽかぽか温かい秋の光を浴びながら、低学年が春咲きの花を植えています。土を入れて、ポットから花を出して、優しく包み込むように土の中へ。「春に向かって、大きく育ちますように」そんな願いを込めて、植えていました。

 クラブ活動では、バドミントンをして、元気に体を動かします。日頃から、異学年交流を行っており、どの学年の人とも力を合わせて頑張りました。

 そして、今日は真言宗豊山派法蓮寺住職の前園実知雄先生に来校していただき、上林ゆかりの石垣直しの「菅能宇吉さん」や、立花橋をかけた「尭音和尚」など、伝説の人や上林の伝統文化などについて教えていただきました。愛媛大学教職大学院特定教授の遠藤敏朗先生にも同席していただき、上林のふるさと道徳教材について話し合いました。皆さんからいただいたアンケートも貴重な資料となっております。ありがとうございました。

タグラグビー&校務員さん大活躍

2022年10月21日 18時30分

 上林小学校では、3~6年生が一緒に体育をしています。今日は「タグラグビー」の学習です。ルールの確認やボールを後ろに投げる練習をしています。体の向きや足の位置など、グループで声を掛け合ってパスの練習をしました。だんだんとこつを掴み、上手に投げたり受け止めたりすることができました。

 玄関前では、校務員のHさんが、様々な道具を使って作業をされています。みんなが安全に学校生活を送ることができるよう、コンセントまで続く電気コードを固定し、レールの長さを調節して見事なカバーが完成です。この先は…、なんと!サーマルカメラ高速測定器につながっています。Hさんのプロの技が光っています。

遠藤先生来校&先生たちの研修

2022年10月20日 20時27分

 放課後、愛媛大学教職大学院の特定教授、遠藤敏朗先生と地域コーディネーターの酒井あいさんが来校されました。上林小学校のふるさと道徳、ふるさと教材について御指導・御提案をしていただきました。校長先生の机からは「里神楽」の本が見つかり、上林の伝統継承を大切にすることが子どもたちの学びと育ちにつながることを話しました。本日、コミュニティ・スクールだより№4を配付させていただきました。地域の皆様、いつも上林小学校の教育活動に協力してくださり、ありがとうございます。また、アンケートもすでに30人近く回答をいただいております。上林のふるさと教育に活用させていただきます。

 ささゆり教室では、H先生を中心に、令和2年度からの上林小学校のキャリア教育について研修を行いました。上林小学校の子どもたちはキャリアプランニング力が向上しており、今後も、夢をもち、夢に向かって前向きに行動できる子どもの育成に、教職員が一丸となって取り組んでいきます。

今日の上林っ子

2022年10月20日 20時12分

 運動場では、5年生が理科の学習をしています。山を作り、水を流して、流れる水の働きの実験をしていました。傾きの違う二つの場所で、流れる水の速さや土がけずられる様子を調べています。タブレットを使って動画で撮影した後、実験の様子を確かめていきます。地面の傾きが急なところとゆるやかなところの違いを比べることができました。

 全校音楽では、アルトとソプラノの音程の美しさがさらにパワーアップしています。どの学年も精一杯に声を響かせ、周りの声を大切にしています。

スピーチタイム

2022年10月19日 08時55分

今朝はスピーチタイムがありました。

1・3・6年生が、運動会や陸上記録会のことについて

スピーチしました。

聞く人は、しっかりと話す人を見て聞いています。

話を聞いた感想等をグループで話し合います。

低学年は高学年の発表に触れることで、表現する力を付けます。

高学年は低学年にも伝わるように発表します。

感想のあとは、今自分ががんばっていることなども

発表していました。

 

話合いの内容をまとめていきます。

話す人は、聞き手を意識して表現し、

聞く人はしっかりと聞く。

本校児童の表現力向上に欠かせない活動の一つです。

 

 

東温市音楽会に向けて

2022年10月18日 09時43分

11月8日(火)に開催される東温市音楽会に向けて

今日も全校で合唱練習に取り組んでいます。

とてもきれいな歌声を響かせています。

今から本番の音楽会が楽しみです。

脱穀の体験をしました!

2022年10月17日 12時39分

 先日、地域の方と稲刈りをして、稲木干しをしていた稲穂を脱穀しました。校務員のHさんのアドバイスを聞き、宝物のように稲穂を運んで体験させていただきました。この後、地域の方の協力のもと、もみすりをする予定です。準備や片付けを含め、協力して作業することの大切さを実感しました。貴重な機会をありがとうございました。