児童のみなさん、保護者様、地域の皆様へ

● 小学生のみなさんへ~不安や悩みがあったらはなしてみよう~(文部科学大臣メッセージ8/29更新)

● こどもの人権SOSチャット

● いじめ相談ダイヤル24

サイトを御覧になる際は、下記サイトポリシーを御確認ください。
愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

ブログを随時更新しています。「カテゴリ」横の表示件数を、「1件」から増やすと一度に御覧いただけます。

上林小学校日記

掃除に学ぶ会2

2019年6月17日 11時37分

私は、2階の男子トイレ小便器を担当しました。一人1箇所担当し、1時間弱便器を磨きます。その後約30分で壁や床をこすって拭き上げます。

上林の子どもたちは、トイレだけではないですが、丁寧に使うし、掃除も少人数ながら頑張っていて、普段見ても、そんなに汚れていないと思っていました。

でも、よく見ると、カルキや尿石、水垢などを発見!

きれいに見えるところも触ってみるとガザガザと何かがこびりついていたり、見えにくいところに汚れがたまっていたりと・・・こすっているとどんどんきれいになっていくのを感じることができました。

どうですか?ピカピカでしょ

月曜日に、みんなが気付いてくれるかなあ、とワクワクしています。

参加されていた方が、「心は取りだして磨くことはできない。でも、人の嫌がるトイレを磨くことで、自分の心が磨かれる気がする。」と言われていました。その通りだなあと、思いました。

トイレの写真ばかりで、失礼致しました

次回は、7月21日に、松山市立清水小学校で開催されるそうです。