新体力テスト

2025年5月16日 15時42分

5月16日(金)

新体力テストを実施しました。

天候が心配されましたが、本日予定していたテスト項目は全て実施することができました。記録の向上を目指して懸命に頑張る子供たちの姿がすばらしかったです。また、準備や片付けにも進んで取り組むことができました。

IMG_7400 IMG_7404 IMG_7409 IMG_7410 IMG_7414

交通安全教室

2025年5月15日 15時40分

5月15日(木)

交通安全教室を行いました。

松山南交通安全協会、東温市危機管理課、交通指導員の方々に来ていただき、安全な横断歩道の渡り方や踏切の進み方などを指導していただきました。また、人形を使って自動車にぶつかったときの衝撃の大きさを感じました。児童の命を守るために、最も大切な学習の一つです。御家庭でも学習したことを話してみてください。

IMG_7387 IMG_7388 IMG_7389 IMG_7392 IMG_7397

水泳授業②

2025年5月14日 14時44分

5月14日(水)

 2回目の水泳授業を行いました。泳力に応じたグループに分かれ、専門の指導員の方に丁寧に教えていただきました。民間施設という新しい環境にも徐々に慣れ、のびのびと泳ぐ児童の姿が見られました。

 次回(5/21水曜日)は参観授業の予定です。保護者の方につきましては、先日お配りした資料を再度御覧いただいた上でお越しください。不明な点がありましたら、遠慮なく学校にお問い合わせください。参観希望のお申し込みについては随時受け付けています。よろしくお願いします。

IMG_7364 IMG_7365 IMG_7370 IMG_7376 IMG_7380

1・2年生 野菜の苗を植えたよ

2025年5月13日 15時03分

 1・2年生が生活科の学習で野菜の苗を植えました。今年も地域の野菜作り名人さんが、子供たちのために苗を分けてくださり、植え方や世話の仕方を優しく教えてくださいました。本当にありがとうございます。

 昨年度も野菜を育てた経験がある2年生は、葉の形や色を見て、何の野菜かを当てていました。さすがです。それだけではなく、ポットからの苗の取り出し方や植え方を1年生にやって見せていて、とても頼もしかったです。1・2年生は、野菜が収穫できたら、全校のみんなを招いて野菜パーティーをしたいそうです。夢は膨らみます。明日からの世話も頑張ります!

IMG_7019 IMG_7025 

IMG_7026 IMG_7031

避難訓練

2025年5月12日 16時30分

5月12日(月)

避難訓練を行いました。今回は、地震と火災を想定した訓練でした。放送を聞いて身を守る行動をすぐにとり、煙を吸わないように口元にハンカチを当てたりしながら、運動場に静かに避難することができました。家庭でも今一度、避難経路や避難場所等の防災について話してみてください。

IMG_1804 IMG_1810 IMG_1813 IMG_1819

5月参観日

2025年5月9日 17時53分

学校保健委員会と救急救命講習会を開催しました。

救急救命講習会では赤十字救急法指導員の方にお越しいただき、心肺蘇生法について教えていただきました。演習では「強く、早く、絶え間なく」を意識し、力強く胸骨圧迫を行う姿が見られました。AEDを使用する場面では、周りの人と協力してパッドの装着から電気ショックまでの手順を確認しました。

IMG_4172 IMG_4215

IMG_4235 IMG_4249

IMG_4277 IMG_4231

今後も救命のために行動できる児童を育成するために、発達段階に応じた救命教育を実践していきたいと考えています。赤十字救急法指導員の皆様、御参加いただきました保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

遠足

2025年5月8日 14時34分

5月8日(木)

今日は遠足でした。天気にも恵まれて、えひめこどもの城に行きました。

最初に、1年生を迎える会を行いました。各学年からプレゼントを贈り、1年生に歓迎の気持ちを伝えました。貨物列車やクイズ大会などをして盛り上がりました。1年生も楽しんでくれたようです。

IMG_7158 IMG_7198 IMG_7237

その後は、お弁当やおやつを食べたり、モノレールやボブスレーに乗ったり、トランポリンやコシロ・アドベンチャーで遊んだりしました。みんなで協力して、楽しい時間を過ごすことができました。

IMG_7281 IMG_7286 IMG_7275 IMG_7251IMG_7259 IMG_7269 IMG_7280

明日は参観日です。多くの方の御来校をお待ちしております。

水泳授業①

2025年5月7日 17時12分

5月7日(水)

 今年度初めての水泳授業がありました。今年は上林小学校のプールではなく、民間施設を利用して授業が行われます。

 泳力ごとにコースを分けて、専門の外部講師に指導をしていただきました。慣れない環境の中でも、子供たちは元気に泳いでいました。

 来週以降も授業が続いていきます。保護者の皆様におかれましては、児童の安全を第一に授業をするために、水泳カードの記入や健康管理等の御協力をお願いします。

IMG_7128 IMG_7133 IMG_7139 IMG_7145

みろくの里を出発しました

2025年5月2日 15時59分

 アトラクションを楽しみました。

IMG_0527 IMG_0529

 後半からお客さんもぐっと減り、乗りたいもや迷路など思い思いに楽しみました。

 最終点呼を行い、15:50、みろくの里を出発しました。

 保護者の皆様には、今治に到着しましたらメールで連絡いたしますのでお迎えをお願いします。

 修学旅行の速報記事はこれで最終です。2日間ご覧いただきありがとうございました。

みろくの里で過ごしています

2025年5月2日 13時17分

 ほぼ予定通りに三世代テーマパークみろくの里に到着しました。

IMG_0520

 できる限り長時間、アトラクションを楽しんでもらいたいと思います。子供たちに与えられた時間は3時間です。施設内の過ごし方を相談します。

 ミールクーポンで食べたい昼食を事前に決めておいたことからみんなで一緒に昼食をいただきました。

IMG_0515 

 今日は小学校や高校から1,200人も訪れています。また、家族連れもたくさんいます。

 大変広い施設ですので混雑や自分たちの希望を相談して楽しむことが大切です。今まで同じ教室で過ごしてきた経験を生かし、みんなで協力してくださいね。

 それでは、行ってらっしゃい!

IMG_0522 IMG_0523