田植え

2025年5月26日 16時28分

5月26日(月)

 田植えを実施しました。上林資源環境保全会の方々に御協力いただきました。少し曇っていたため肌寒い天候でしたが、楽しみにしている餅つき大会に向けて、子供たちは元気に行っていました。水の冷たさや土の感触など、たくさんの思い出ができましたね。おいしいお餅が食べられるように、みんなでお世話をしていきましょう。

IMG_2031 IMG_2033 IMG_2046 IMG_4938 IMG_4940

一句ランド

2025年5月23日 15時35分

 5月23日 朝のチャレンジタイムで今年度初めての「一句ランド」を行いました。

 先生から基本的な俳句の作り方を教えてもらい、子供たちは最近の出来事を思い出しながら、5文字、7文字になりそうな言葉を見つけ始めます。

 みんな、たくさんの言葉を見つけました。その言葉には、子供たちが体験したときの気持ちや感動、様々な思いが込められています。IMG_7087IMG_7091

IMG_7090IMG_7088

 どんな俳句ができたでしょう。

 子供たちの作品は、またの機会に御紹介します。お楽しみに!

スピーチタイム

2025年5月22日 13時49分

5月22日(木)

 今年度第1回目となるスピーチタイムを実施しました。今日は、高学年が担当して修学旅行で学習したことを伝えました。

 今回の発表までに、修学旅行中に自分たちで撮った写真を使って「愛媛新聞forスタディ(eスタ)」を活用しながら、学んだことや感じたことを新聞にまとめました。

 クイズを取り入れるなどして、工夫しながら発表しました。1~4年生も楽しみながらしっかりとスピーチを聞いて、5・6年生に感想を伝えることができました。1~4年生のみんなも自分たちの修学旅行が楽しみになったようです。

IMG_7496 IMG_7497 IMG_7498 IMG_7500 IMG_7501 IMG_7502

水泳授業③

2025年5月21日 15時08分

5月21日(水)

3回目の水泳授業を行いました。今回は保護者の方々に参観していただきました。子供たちはいつもよりやや緊張した表情でしたが、泳力向上を目指して一生懸命に泳いでいました。水泳授業も残すところあと2回です。水着の御準備やカードの記入等、御協力よろしくお願いいたします。

IMG_7440 IMG_7442 IMG_7471 IMG_7477 IMG_7489 IMG_7492

5・6年生の様子

2025年5月20日 11時10分

5月20日(火)

5・6年生の学習の様子を紹介します。

毛筆では、部分の組み立てや筆脈を意識しながら書く練習をしました。また、図画工作科では、修学旅行で学んだことを生かして、平和をテーマにしたポスターを描いています。

明日は3回目の水泳授業があります。参観に来られる保護者の方は、先日配付した案内文書を参照の上で、お気を付けてお越しください。

IMG_7416 IMG_7419 IMG_7422 IMG_7423

青パパイヤの植え付け(1・2年)

2025年5月19日 11時43分

 青パパイヤの植え付けを行いました。農家さんと給食センターの職員さんにお越しいただき、苗の植え方やお世話の方法を教えていただきました。

IMG_4340 IMG_4344

 今年は「ダイナミックゴールド」と「天煌」を植えました。苗を比較すると、天煌はダイナミックゴールドに比べ少し背が低く、葉は大きいことに気が付きました。天煌は初めての品種です。成長過程でどのような違いが出てくるか観察しながら、協力してお世話を頑張ります!

 上林小学校では毎年青パパイヤがたくさん収穫されており、給食にも使われています。給食センターの方によると、今年も大いに期待しているとのことでした。今年は何㎏収穫できるか楽しみです。

IMG_4361 IMG_4369

新体力テスト

2025年5月16日 15時42分

5月16日(金)

新体力テストを実施しました。

天候が心配されましたが、本日予定していたテスト項目は全て実施することができました。記録の向上を目指して懸命に頑張る子供たちの姿がすばらしかったです。また、準備や片付けにも進んで取り組むことができました。

IMG_7400 IMG_7404 IMG_7409 IMG_7410 IMG_7414

交通安全教室

2025年5月15日 15時40分

5月15日(木)

交通安全教室を行いました。

松山南交通安全協会、東温市危機管理課、交通指導員の方々に来ていただき、安全な横断歩道の渡り方や踏切の進み方などを指導していただきました。また、人形を使って自動車にぶつかったときの衝撃の大きさを感じました。児童の命を守るために、最も大切な学習の一つです。御家庭でも学習したことを話してみてください。

IMG_7387 IMG_7388 IMG_7389 IMG_7392 IMG_7397

水泳授業②

2025年5月14日 14時44分

5月14日(水)

 2回目の水泳授業を行いました。泳力に応じたグループに分かれ、専門の指導員の方に丁寧に教えていただきました。民間施設という新しい環境にも徐々に慣れ、のびのびと泳ぐ児童の姿が見られました。

 次回(5/21水曜日)は参観授業の予定です。保護者の方につきましては、先日お配りした資料を再度御覧いただいた上でお越しください。不明な点がありましたら、遠慮なく学校にお問い合わせください。参観希望のお申し込みについては随時受け付けています。よろしくお願いします。

IMG_7364 IMG_7365 IMG_7370 IMG_7376 IMG_7380

1・2年生 野菜の苗を植えたよ

2025年5月13日 15時03分

 1・2年生が生活科の学習で野菜の苗を植えました。今年も地域の野菜作り名人さんが、子供たちのために苗を分けてくださり、植え方や世話の仕方を優しく教えてくださいました。本当にありがとうございます。

 昨年度も野菜を育てた経験がある2年生は、葉の形や色を見て、何の野菜かを当てていました。さすがです。それだけではなく、ポットからの苗の取り出し方や植え方を1年生にやって見せていて、とても頼もしかったです。1・2年生は、野菜が収穫できたら、全校のみんなを招いて野菜パーティーをしたいそうです。夢は膨らみます。明日からの世話も頑張ります!

IMG_7019 IMG_7025 

IMG_7026 IMG_7031