避難訓練

2025年5月12日 16時30分

5月12日(月)

避難訓練を行いました。今回は、地震と火災を想定した訓練でした。放送を聞いて身を守る行動をすぐにとり、煙を吸わないように口元にハンカチを当てたりしながら、運動場に静かに避難することができました。家庭でも今一度、避難経路や避難場所等の防災について話してみてください。

IMG_1804 IMG_1810 IMG_1813 IMG_1819

5月参観日

2025年5月9日 17時53分

学校保健委員会と救急救命講習会を開催しました。

救急救命講習会では赤十字救急法指導員の方にお越しいただき、心肺蘇生法について教えていただきました。演習では「強く、早く、絶え間なく」を意識し、力強く胸骨圧迫を行う姿が見られました。AEDを使用する場面では、周りの人と協力してパッドの装着から電気ショックまでの手順を確認しました。

IMG_4172 IMG_4215

IMG_4235 IMG_4249

IMG_4277 IMG_4231

今後も救命のために行動できる児童を育成するために、発達段階に応じた救命教育を実践していきたいと考えています。赤十字救急法指導員の皆様、御参加いただきました保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

遠足

2025年5月8日 14時34分

5月8日(木)

今日は遠足でした。天気にも恵まれて、えひめこどもの城に行きました。

最初に、1年生を迎える会を行いました。各学年からプレゼントを贈り、1年生に歓迎の気持ちを伝えました。貨物列車やクイズ大会などをして盛り上がりました。1年生も楽しんでくれたようです。

IMG_7158 IMG_7198 IMG_7237

その後は、お弁当やおやつを食べたり、モノレールやボブスレーに乗ったり、トランポリンやコシロ・アドベンチャーで遊んだりしました。みんなで協力して、楽しい時間を過ごすことができました。

IMG_7281 IMG_7286 IMG_7275 IMG_7251IMG_7259 IMG_7269 IMG_7280

明日は参観日です。多くの方の御来校をお待ちしております。

水泳授業①

2025年5月7日 17時12分

5月7日(水)

 今年度初めての水泳授業がありました。今年は上林小学校のプールではなく、民間施設を利用して授業が行われます。

 泳力ごとにコースを分けて、専門の外部講師に指導をしていただきました。慣れない環境の中でも、子供たちは元気に泳いでいました。

 来週以降も授業が続いていきます。保護者の皆様におかれましては、児童の安全を第一に授業をするために、水泳カードの記入や健康管理等の御協力をお願いします。

IMG_7128 IMG_7133 IMG_7139 IMG_7145

みろくの里を出発しました

2025年5月2日 15時59分

 アトラクションを楽しみました。

IMG_0527 IMG_0529

 後半からお客さんもぐっと減り、乗りたいもや迷路など思い思いに楽しみました。

 最終点呼を行い、15:50、みろくの里を出発しました。

 保護者の皆様には、今治に到着しましたらメールで連絡いたしますのでお迎えをお願いします。

 修学旅行の速報記事はこれで最終です。2日間ご覧いただきありがとうございました。

みろくの里で過ごしています

2025年5月2日 13時17分

 ほぼ予定通りに三世代テーマパークみろくの里に到着しました。

IMG_0520

 できる限り長時間、アトラクションを楽しんでもらいたいと思います。子供たちに与えられた時間は3時間です。施設内の過ごし方を相談します。

 ミールクーポンで食べたい昼食を事前に決めておいたことからみんなで一緒に昼食をいただきました。

IMG_0515 

 今日は小学校や高校から1,200人も訪れています。また、家族連れもたくさんいます。

 大変広い施設ですので混雑や自分たちの希望を相談して楽しむことが大切です。今まで同じ教室で過ごしてきた経験を生かし、みんなで協力してくださいね。

 それでは、行ってらっしゃい!

IMG_0522 IMG_0523

宮島を出発

2025年5月2日 11時16分

 買い物を終え、宮島をあとにします。

 その際、今日観光を楽しむために島に入る人とすれ違うのですが、大変な人数です。

「朝はあんなに少なかったのに、こんなにたくさんの人が来るんだね。」

「買い物が終わった頃は、商店街に人がいっぱいで歩きづらかったよ。」

みんな、宮島に訪れる人の多さに驚きながら社会勉強をしていました。

 フェリーに乗り、宮島を出港しました。

IMG_0505 IMG_0506

 気持ち良い潮風に吹かれながら、宮島をあとにしました。

IMG_0508

買い物ターイム!

2025年5月2日 11時08分

 宮島でのお土産タイム。まだ、商店の人混みはありません。

IMG_0498 IMG_0499

 お店のご好意で販売商品と焼きたてのもみじまんじゅうを味わいました。

 そのあと、各々家族やきょうだいのために品定め。所持金と値札、商品を何度も見比べながら買い物をしました。

IMG_0500 IMG_0501

 良い買い物ができたかな?

うまく焼けました

2025年5月2日 10時51分

 もみじまんじゅうの手焼き体験は、よく手を洗ってエプロンを着けてスタートしました。

IMG_0471 IMG_0476

 はじめに、型を十分に熱します。時間をきちんと計って型の両面を温めました。

IMG_0477 IMG_0482

 型に生地を流し込んだら、あんことチョコレートを中心に置きます。

IMG_0483 IMG_0486

 さらにその上に慎重に生地を流し込んで、丁寧に両面を焼き上げると…

IMG_0493 IMG_0496

 きれいに焼き上がりました!専用の袋に詰めてオリジナルもみじまんじゅうの完成です!

 温かいものも冷めたものもおいしいそうです。ふわっと仕上がったものや羽付きのものなど個性豊かなもみじまんじゅうができました。

もみじまんじゅう手焼き体験開始!

2025年5月2日 10時09分

 ホテルを出発しました。

IMG_0459 IMG_0461

 まだ島内の観光客は少なく、買い物もスムーズにできそうです。

IMG_0462 IMG_0463

 途中、宮島名物の鹿にもたくさん出会いました。厳島神社の大鳥居も海中に佇んでいました。

IMG_0465 IMG_0467 

 手焼き体験を始めます。続きをお楽しみに!