みろくの里を出発しました

2025年5月2日 15時59分

 アトラクションを楽しみました。

IMG_0527 IMG_0529

 後半からお客さんもぐっと減り、乗りたいもや迷路など思い思いに楽しみました。

 最終点呼を行い、15:50、みろくの里を出発しました。

 保護者の皆様には、今治に到着しましたらメールで連絡いたしますのでお迎えをお願いします。

 修学旅行の速報記事はこれで最終です。2日間ご覧いただきありがとうございました。

みろくの里で過ごしています

2025年5月2日 13時17分

 ほぼ予定通りに三世代テーマパークみろくの里に到着しました。

IMG_0520

 できる限り長時間、アトラクションを楽しんでもらいたいと思います。子供たちに与えられた時間は3時間です。施設内の過ごし方を相談します。

 ミールクーポンで食べたい昼食を事前に決めておいたことからみんなで一緒に昼食をいただきました。

IMG_0515 

 今日は小学校や高校から1,200人も訪れています。また、家族連れもたくさんいます。

 大変広い施設ですので混雑や自分たちの希望を相談して楽しむことが大切です。今まで同じ教室で過ごしてきた経験を生かし、みんなで協力してくださいね。

 それでは、行ってらっしゃい!

IMG_0522 IMG_0523

宮島を出発

2025年5月2日 11時16分

 買い物を終え、宮島をあとにします。

 その際、今日観光を楽しむために島に入る人とすれ違うのですが、大変な人数です。

「朝はあんなに少なかったのに、こんなにたくさんの人が来るんだね。」

「買い物が終わった頃は、商店街に人がいっぱいで歩きづらかったよ。」

みんな、宮島に訪れる人の多さに驚きながら社会勉強をしていました。

 フェリーに乗り、宮島を出港しました。

IMG_0505 IMG_0506

 気持ち良い潮風に吹かれながら、宮島をあとにしました。

IMG_0508

買い物ターイム!

2025年5月2日 11時08分

 宮島でのお土産タイム。まだ、商店の人混みはありません。

IMG_0498 IMG_0499

 お店のご好意で販売商品と焼きたてのもみじまんじゅうを味わいました。

 そのあと、各々家族やきょうだいのために品定め。所持金と値札、商品を何度も見比べながら買い物をしました。

IMG_0500 IMG_0501

 良い買い物ができたかな?

うまく焼けました

2025年5月2日 10時51分

 もみじまんじゅうの手焼き体験は、よく手を洗ってエプロンを着けてスタートしました。

IMG_0471 IMG_0476

 はじめに、型を十分に熱します。時間をきちんと計って型の両面を温めました。

IMG_0477 IMG_0482

 型に生地を流し込んだら、あんことチョコレートを中心に置きます。

IMG_0483 IMG_0486

 さらにその上に慎重に生地を流し込んで、丁寧に両面を焼き上げると…

IMG_0493 IMG_0496

 きれいに焼き上がりました!専用の袋に詰めてオリジナルもみじまんじゅうの完成です!

 温かいものも冷めたものもおいしいそうです。ふわっと仕上がったものや羽付きのものなど個性豊かなもみじまんじゅうができました。

もみじまんじゅう手焼き体験開始!

2025年5月2日 10時09分

 ホテルを出発しました。

IMG_0459 IMG_0461

 まだ島内の観光客は少なく、買い物もスムーズにできそうです。

IMG_0462 IMG_0463

 途中、宮島名物の鹿にもたくさん出会いました。厳島神社の大鳥居も海中に佇んでいました。

IMG_0465 IMG_0467 

 手焼き体験を始めます。続きをお楽しみに!

身支度も整えて…

2025年5月2日 08時17分

  布団の片付けや食後の歯磨きも終え、身支度も整えました。

IMG_0456 IMG_0457

 部屋には明るい日差しが届き始めました!

IMG_0455

 青空が見え始めています。このあと退館式を行い、もみじまんじゅうの手焼き体験に挑戦します。お楽しみの買い物も待っています。朝から笑顔があふれています。

修学旅行2日目の朝

2025年5月2日 07時59分

 おはようございます。上林小学校修学旅行団です。2日目の朝を迎えました。

 宿泊先の広島県宮島は早朝に強い雨が降っていましたが、ほぼやんでいます。image

 活動を始めるころには雨は上がりそうです。

 みんな、元気に朝の健康観察を終え、朝食をいただきました。

IMG_0443

IMG_0446 IMG_0448

 みんなしっかりと食べて、食後のおしゃべりを楽しんでいる子もいます。そんな時、

「先生、見てください!」

IMG_0451

手のひらには、ヨーグルトのカップのふたで折った鶴が!

 昨日の平和記念資料館で佐々木禎子さんが薬やキャラメルの包み紙折った小さな千羽鶴のことを思い出して、折ったのだそうです。

 みんなの平和な1日が予感できるほっこりとした瞬間でした。

夕食、そして食後の散歩

2025年5月1日 19時31分

 夕食は、貸切の広間でいただきました。

IMG_0429

 たくさんのメニューに

「どれから食べようかなぁ。」と悩む子もいました。今夜は時間を気にしないで心ゆくまでゆっくりホテルの温かいお料理をいただきました。

 夕食後、添乗員さんから

「今日は潮目が良いので今から大鳥居まで歩けますよ。」と声を掛けていただき、当初ライトアップを見に行くだけと思っていた大鳥居の見学も間近で見られました。

IMG_0431 

IMG_0436 IMG_0439

 ふだんはめったに見られないという「厳島神社」の神額の名称も見えました。これだけで3.5畳の大きさを誇るそうです。

IMG_0440

 少し離れて見るときれいにライトアップされ、宮島を宿泊地にして大正解でした。雨にも降られることなく楽しい散歩になりました。

 ホテルに戻り、今はみんなで大浴場で1日の疲れを癒しています。明日に備えてゆっくり休んでください。

 今日のホームページ更新は以上です。

 明日も鋭意更新したいと思います。御覧いただきありがとうございました。

ホテルに到着しました

2025年5月1日 17時00分

 平和学習や広島ならではのお好み焼き、世界遺産、水族館と歴史や文化、自然を満喫した学びの活動が予定どおり終了しました。

 全員、元気にホテルに到着しました。

IMG_0424 IMG_0426

 ホテルの入館式をしました。代表児童が挨拶をしてホテルの利用マナーについて確認しましました。

IMG_0427

 部屋に入り、荷物の整理をして夕食までゆっくり休憩しています。

 お世話になった皆さんにはきはき挨拶でき、命の尊さを学び、たくさん歩いて運動し大変だったけれどみんなと一緒に笑顔で活動することができました。夕食や入浴、厳島神社のライトアップ、みんなとの思い出づくりの時間はまだまだあります。