身支度も整えて…
2025年5月2日 08時17分布団の片付けや食後の歯磨きも終え、身支度も整えました。
部屋には明るい日差しが届き始めました!
青空が見え始めています。このあと退館式を行い、もみじまんじゅうの手焼き体験に挑戦します。お楽しみの買い物も待っています。朝から笑顔があふれています。
布団の片付けや食後の歯磨きも終え、身支度も整えました。
部屋には明るい日差しが届き始めました!
青空が見え始めています。このあと退館式を行い、もみじまんじゅうの手焼き体験に挑戦します。お楽しみの買い物も待っています。朝から笑顔があふれています。
おはようございます。上林小学校修学旅行団です。2日目の朝を迎えました。
宿泊先の広島県宮島は早朝に強い雨が降っていましたが、ほぼやんでいます。
活動を始めるころには雨は上がりそうです。
みんな、元気に朝の健康観察を終え、朝食をいただきました。
みんなしっかりと食べて、食後のおしゃべりを楽しんでいる子もいます。そんな時、
「先生、見てください!」
手のひらには、ヨーグルトのカップのふたで折った鶴が!
昨日の平和記念資料館で佐々木禎子さんが薬やキャラメルの包み紙折った小さな千羽鶴のことを思い出して、折ったのだそうです。
みんなの平和な1日が予感できるほっこりとした瞬間でした。
夕食は、貸切の広間でいただきました。
たくさんのメニューに
「どれから食べようかなぁ。」と悩む子もいました。今夜は時間を気にしないで心ゆくまでゆっくりホテルの温かいお料理をいただきました。
夕食後、添乗員さんから
「今日は潮目が良いので今から大鳥居まで歩けますよ。」と声を掛けていただき、当初ライトアップを見に行くだけと思っていた大鳥居の見学も間近で見られました。
ふだんはめったに見られないという「厳島神社」の神額の名称も見えました。これだけで3.5畳の大きさを誇るそうです。
少し離れて見るときれいにライトアップされ、宮島を宿泊地にして大正解でした。雨にも降られることなく楽しい散歩になりました。
ホテルに戻り、今はみんなで大浴場で1日の疲れを癒しています。明日に備えてゆっくり休んでください。
今日のホームページ更新は以上です。
明日も鋭意更新したいと思います。御覧いただきありがとうございました。
平和学習や広島ならではのお好み焼き、世界遺産、水族館と歴史や文化、自然を満喫した学びの活動が予定どおり終了しました。
全員、元気にホテルに到着しました。
ホテルの入館式をしました。代表児童が挨拶をしてホテルの利用マナーについて確認しましました。
部屋に入り、荷物の整理をして夕食までゆっくり休憩しています。
お世話になった皆さんにはきはき挨拶でき、命の尊さを学び、たくさん歩いて運動し大変だったけれどみんなと一緒に笑顔で活動することができました。夕食や入浴、厳島神社のライトアップ、みんなとの思い出づくりの時間はまだまだあります。
宮島水族館では、まず、アシカショーを楽しみます。
早めに席を取って足形の出番を今か今かと待ちます。お目当てはアシカショーのフープ投げ!卒業生から聞いていた役をゲットしようとしていました。
噂どおり、役の募集がありました。前向きな上林っ子です。みんな一斉に手を挙げてアピール!
元気いっぱい手を挙げていた子が見事、役をゲットし、成功させました。みんなで盛り上がりました。
ショーを楽しんだらグループに分かれて展示物の見学とお土産の買い物です。これから1時間ほど過ごします。みんな、楽しんでくださいね!
宮島に到着しました。
現地ガイドさんの案内で世界遺産であり国宝でもある厳島神社を見学します。
詳しい説明をしていただき、厳島神社の秘密や工夫をたくさん知ることができました。
どんな秘密・工夫があるのか、保護者の皆さんは、是非お子さんにお尋ねください!
これから宮島水族館へ行きます。
バスの旅を終え、宮島口に到着しました。
すれ違うたくさんの観光者に手を振る上林っ子。ちょっとした時間も楽しみを見つけて過ごしています。
たくさんのキャベツと中華麺、卵で仕上げるお好み焼きをいただきます。
焼いて仕上げる手さばきを見て、思わず「すごいっ!」と声をあげる子供たち。すると、店員さんも喜んでくれました。
「次は、本場の食べ方を教えるよー!」
と、店員さんもノリノリでヘラを使った食べ方を教えてくれました。
最後までヘラだけで完食した子、間に合わないーっと、はしを使った子、食べ方はそれぞれでしたが、楽しくおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!
これから宮島に向かいます。
資料館では、視覚的な資料で原子爆弾、核兵器の被害や悲惨さを学びました。
平和の子の像のモデルとなった佐々木禎子さんの資料から、平和の祈りを込めて折った自分たちと重ねるように見入っていました。
バスに乗車した時は、今までと打って変わって静かに、それぞれに思いを巡らせているようでした。
でも、たくさん歩くとおなかは減ります。これからお好み焼きを食べに行きます。
原爆の子の像の前で行うセレモニーは、この時間上林小学校1校だけでした。
そのため、海外から来ている方たちからも注目されていました。
平和セレモニーを終え、平和の灯火、資料館の見学をします。
ボランティアガイドさん、分かりやすく丁寧に御案内いただきまことにありがとうございました。