児童のみなさん、保護者様、地域の皆様へ

・ 小学生のみなさんへ~不安や悩みがあったらはなしてみよう~(文部科学大臣メッセージ8/29更新)

● こどもの人権SOSチャット

● いじめ相談ダイヤル24

サイトを御覧になる際は、下記からサイトポリシーを御確認ください。
愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

ブログを随時更新しています。「カテゴリ」横にある表示件数を、「1件」から増やすと最近の学校の様子が一度に御覧いただけます。

上林小学校日記

今日の上林っ子

2022年11月1日 18時29分

 運動場では、6年生が算数の学習で、国旗を掲げているポールの長さを計算しています。測定地までの距離や目の高さ、てっぺんまでの角度から、答えを導き出します。また、理科の実験では、どろや砂、れきを入れた地層の重なりを作り、変化の様子についてタブレットを使って記録していきました。 

 5年生は、川の流れによる石の変化について調べています。オアシスを使い、水を入れたペットボトルを振った回数によってどのような変化があるのかが分かりました。「角がとれてなくなった!」「まりもみたいに丸いね!」感動の声があがりました。

 3・4年生はグループで役割分担をして「水の3つのすがた」について学習しました。水が冷えて凍るときの水の様子を熱心に観察しています。安全に気を付けて、実験することができましたね。

 1・2年生は、算数の学習をしています。数を確認したり、計算をしたり、タブレットの問題に挑戦したりと、個別最適な学びへの指導を充実させています。

 全校音楽では、上林っ子のよさを生かしたスローガンが決まりました。「いい声響け!上林!」本番まであと一週間ですね。心を1つにして頑張っていきましょう。

 校庭では、校務員のHさんが落ち葉を集めてくださっています。いつもありがとうございます!