5年理科「実や種子のでき方」
2023年9月14日 19時40分5年生は、理科「実や種子のでき方」を学習しています。今日は、めしべとおしべの特徴を調べました。子どもたちは学校園に行き、めばなとおばなを見付けました。
その後、めしべの先とおしべの先を指で触ったり、顕微鏡で観察したりしてそれぞれの特徴を比較しました。
おしべの先は、複雑な形をしていて粉のようなものが付いていることや、顕微鏡で見るとスイカの種のような形だということに気付きました。
児童のみなさん、保護者様、地域の皆様へ
● 小学生のみなさんへ~不安や悩みがあったらはなしてみよう~(文部科学大臣メッセージ8/29更新)
ブログを随時更新しています。「カテゴリ」横の表示件数を、「1件」から増やすと一度に御覧いただけます。
5年生は、理科「実や種子のでき方」を学習しています。今日は、めしべとおしべの特徴を調べました。子どもたちは学校園に行き、めばなとおばなを見付けました。
その後、めしべの先とおしべの先を指で触ったり、顕微鏡で観察したりしてそれぞれの特徴を比較しました。
おしべの先は、複雑な形をしていて粉のようなものが付いていることや、顕微鏡で見るとスイカの種のような形だということに気付きました。