学芸会
2025年2月2日 14時48分今日は待ちに待った学芸会の本番です。
オープニングは、獅子舞の演出と1年生の開会挨拶です。地域の秋祭りを紹介し、子供たちが獅子舞にチャレンジしました。1年生は、一人一人が心を込めて目標を発表しました。
合奏合唱では、心をひとつにして「聖者の行進」と「いのちの歌」を発表しました。
1・2年生は、劇「ゆりざるちゃんの大作戦~上林の野菜を守れ!の巻」を披露しました。地域の野菜づくり名人さんに教わりながら夏野菜を育てる中で、ハクビシンを捕まえた体験や学習をテーマにした劇でした。
3・4年生は、劇「しきび畑のえじろ狸」を披露しました。地域の方が栽培しているしきび畑に見学に行ったり、農家の方の苦労や努力から学んだりしたことを、上林にまつわる昔話とつなげたストーリーでした。
5・6年生は劇「私たちはどう生きるか」を披露しました。「幸せ」について、様々な生き方から考えていくストーリーでした。
伝統芸能「神楽」では、神楽保存会の方に御協力いただき、「大魔の舞」を披露していただいたり、子供たちに体験させていただいたりしました。
合奏「ふるさと」では、卒業生の独奏に始まり、在校生と保護者、地域の皆さんが一体となって声を響かせました。
クロージングでは、6年生が地域や保護者の方へ、感謝の気持ちを伝えました。
また、卒業生が一緒に歌ったり手拍子をしたりして、盛り上げてくれました。卒業生のパワーはさすがです!
保護者の皆様、地域の皆様、卒業生の皆さん、本日は御参観、御協力いただきましてありがとうございました。最後の片付けまで、大変お世話になりました。