児童のみなさん、保護者様、地域の皆様へ

ブログを随時更新しています。表示件数を増やすと最近の学校の様子が一度に御覧いただけます。

小学生のみなさんへ~不安や悩みがあったら話してみよう~.pdf

こどもの人権SOSチャット.pdf

いじめ相談ダイヤル24.pdf

 

上林小学校日記

形を変えると重さは変わる?

2022年2月7日 11時55分
3・4年生

3・4年生「ものの重さを調べよう」


 3・4年生は、理科で「ものの重さ」について学習しています。身の回りのものの重さを予想したり、台ばかりを使って量ったりしました。

 中でも一番重かった粘土。粘土は簡単に形を変えることができます。

 ここで、一つの疑問が生まれました。

『粘土の形を変えると、ものの重さは変化するのか』

2班に分かれて、いざ実験です!

「さっきは粘土を横に置いたから、縦に置いてみよう。」

 粘土をたたいて平べったくしてみるのはどう?」

「小さな丸の形にして乗せたら軽くなるかな。」

 班によって、思いつく粘土の形もさまざまです。いろんな形にして量りました。

 結果は……最初の重さと変わらず、どれも250g。

 この結果から「ものの置き方や形を変えたり、細かく分けたりしても重さは変わらない!」ということが分かりました。

 今回の実験も、正しく器具を使って、結果からわかったことを導くことができました。

 次回は、同じ体積で異なるものの重さを調べていきます。