児童のみなさん、保護者様、地域の皆様へ

ブログを随時更新しています。表示件数を増やすと最近の学校の様子が一度に御覧いただけます。

● 小学生のみなさんへ~不安や悩みがあったら話してみよう~

● こどもの人権SOSチャット

● いじめ相談ダイヤル24

このサイトを御覧になる際は、下記リンクからサイトポリシーを御確認ください。
愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

上林小学校日記

理科・学習のまとめ

2022年3月16日 12時40分
5・6年生

学習の仕上げの時期です。

 年度末、各学年・各教科の学習も総まとめの時期になりました。今回は、5・6年生理科の学習の様子をお知らせします。

 

5年生「人のたんじょう」

 5年生は、「人のたんじょう」を学んだあと、動物の誕生についても調べました。

 また、タブレットを用いて動物の誕生に関するクイズや変わった生まれ方・育て方をする動物を紹介する「一人一ネタ発表会」を開きました。

 口頭による発表、動画やプレゼンテーションソフトを用いた発表など、一人一人が工夫して発表を楽しみました。

6年生「リクエスト実験」

 6年生は、今までの学習でもっとやってみたいと思った実験に取り組みました。

 まずは、「ものの燃え方と空気」の学習で紹介された炭つくりにチャレンジ!松ぼっくりやハチの巣、花がきれいに炭になりました。

 次に、「結晶化されたミョウバンをさらに過熱するとどうなるのか?」という疑問を解決するため、実際に加熱してみました。

 これからもたくさんの「?」を大切に、理科の学習に取り組んでください。