5年生の学習の様子
2025年3月14日 15時31分5年生は 保健の授業で「けがの手当」について学習しました。保健室の利用人数や自身のけがの経験を振り返り、より身近な問題として捉え理解を深めました。
けがをしたときはけがの種類や程度を確認し、自分でできる手当の原則があることを学び、実習ではカードに書かれた情報から必要な手当を判断して実践することができました。
また、突然の心停止から命を救うための装置「AED」が校内3カ所に設置されていることを再度確認しました。
5年生は 保健の授業で「けがの手当」について学習しました。保健室の利用人数や自身のけがの経験を振り返り、より身近な問題として捉え理解を深めました。
けがをしたときはけがの種類や程度を確認し、自分でできる手当の原則があることを学び、実習ではカードに書かれた情報から必要な手当を判断して実践することができました。
また、突然の心停止から命を救うための装置「AED」が校内3カ所に設置されていることを再度確認しました。