児童のみなさん、保護者様、地域の皆様へ

● 小学生のみなさんへ~不安や悩みがあったら話してみよう~

● こどもの人権SOSチャット

● いじめ相談ダイヤル24

サイトを御覧になる際は、下記からサイトポリシーを御確認ください。
愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

ブログを随時更新しています。「カテゴリ」横にある表示件数を、「1件」から増やすと最近の学校の様子が一度に御覧いただけます。

上林小学校日記

実りの秋

2021年10月26日 17時48分

サツマイモ掘りをしました

 環境委員児童の運営で恒例のサツマイモ掘りを行いました。

開会行事の様子です

 今年は、7月まで順調に葉を広げていたサツマイモ。どれくらい成長しているでしょうか。

早速、畑へ

見付けたよ!

 高学年と低学年がペアになって掘り出します。あちこちから「見付けたよ!」という声が聞こえてきます。

あったよ!

ところが、その歓声はあまり続きません

 先生たちもくわをとり、うねの下まで掘りましたが、大きなお芋も、つながったお芋も出てきません。本年度は、思っていた以上に不作のようです。

一つの班で集めてもかなり少なめでした

そこでがっかりしないのが上林っ子です!

 少ないサツマイモを使って、1キログラムにする重さ当てや、少しでも高く積み上げるサツマイモタワーチャレンジに取り組みました。

 みんなで知恵を出し合い、どのサツマイモを組み合わせると1キログラムになるか考えたり、どう積み上げればより高くなるか試行錯誤したりしてゲームに取り組みました。

1キログラムになっているかな

 できるだけ高く積むには?

3班で競い合い、総合成績は、仲よく引き分けでした!

みんなで意見交流しました

 ゲームのあとは、みんなで納得いくよう話し合ってサツマイモを分け合いました。最後に、感想を発表し合いました。

・みんなと話し合いながらゲームに取り組み、重さ当てで1位になってよかったです。

・今年は収穫が少なかったことで、自然と向き合うことは簡単ではないと思いました。

・タワーチャレンジで1位になれなかったけれど、私たちの班のタワーが一番美しい形をしていたと思います。

・サツマイモが収穫しやすいよう、準備をしてくださった校務員さんに感謝したいです。

 とれたサツマイモは少なかった分、上林っ子の心は、物事を前向きに捉える心が大きく成長したようです。まさに、「実りの秋」でした!