児童のみなさん、保護者様、地域の皆様へ

ブログを随時更新しています。表示件数を増やすと最近の学校の様子が一度に御覧いただけます。

● 小学生のみなさんへ~不安や悩みがあったら話してみよう~

● こどもの人権SOSチャット

● いじめ相談ダイヤル24

このサイトを御覧になる際は、下記リンクからサイトポリシーを御確認ください。
愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

上林小学校日記

空気の秘密を探れ!

2021年5月17日 17時45分

6年生理科学習

 6年生は、理科「ものの燃え方と空気」の学習で、身のまわりにある「空気」について調べました。

酸素は、激しく燃えるね

 空気の成分や、何にものを燃やす働きがあるかについて実験をとおして理解を深めました。

 次の単元「人や動物の体」では、呼吸の働きを調べます。自分の吐いた息と吐く前の空気とでは、空気の成分は変わるのでしょうか。

吐いた息を袋に集めます

 ビニル袋に集めた息を、気体採取器と気体検知管という実験道具を使って空気中の酸素や二酸化炭素の濃度(割合)を調べます。

何度も調べて結果をまとめました

 何度もデータを取ることによって、「ものが燃えたあとの空気と呼吸で吐いた息は空気の成分が似ている」ことに気付くことができました。

 5年生同様、6年生も丁寧に道具を扱って記録を整理し学習を進めています。もう少しで、「空気の秘密」が見えてきそうです!