児童のみなさん、保護者様、地域の皆様へ

● 小学生のみなさんへ~不安や悩みがあったら話してみよう~

● こどもの人権SOSチャット

● いじめ相談ダイヤル24

サイトを御覧になる際は、下記からサイトポリシーを御確認ください。
愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

ブログを随時更新しています。「カテゴリ」横にある表示件数を、「1件」から増やすと最近の学校の様子が一度に御覧いただけます。

上林小学校日記

プログラミング学習

2021年1月20日 18時06分

プログラミング学習の様子です

5年生は、算数科「円と正多角形」の学習で、正多角形の作図にプログラミングを使って取り組みました。

まず、プログラミングの仕組みを学びます

ICT支援員さんから、

「プログラミングは、同じことをするのが得意です。辺の長さや角度が同じというきまりのある正多角形は、みんななら簡単にかけますよ。」

とお話していただき、早速、作図スタートです。

正六角形は、何度外側に開店すればいいかな

正しくかけるよう、細かく修正しています

「正多角形の角の数と、外側に回転する角度にきまりがあるよ!」

一つの発見をすると、5年生は、様々な正多角形をパソコン上にかくことができるようになってきました。

きれいにかけたね!

みんなで、プログラミングに入力する数値を教え合いながら、正12角形、正24角形、とより複雑な図形を作図していきました。

あれっ?

角の数が増えるごとに、いろいろ発見がありました。

角が増えると一辺を短くしないとかけないよ!

この学習で、正多角形の性質を理解したり、円の学習につなげたりすることができます。また、プログラミングのよさに気付くこともできます。

ICT支援員さん、ありがとうございました。これからも多様な学びができるよう、ご協力をよろしくお願いします。