児童のみなさん、保護者様、地域の皆様へ

● 小学生のみなさんへ~不安や悩みがあったら話してみよう~

● こどもの人権SOSチャット

● いじめ相談ダイヤル24

サイトを御覧になる際は、下記からサイトポリシーを御確認ください。
愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

ブログを随時更新しています。「カテゴリ」横にある表示件数を、「1件」から増やすと最近の学校の様子が一度に御覧いただけます。

上林小学校日記

伝統を受け継ぐ上林っ子

2020年5月28日 18時21分

【東温市教育委員会より保護者の皆様へ】

本市において5月28日(木)、新型コロナウイルス感染者が確認されましたが、感染者の状況を鑑みると学校の休業事例には当たらないことから、引き続き学校を開くことといたします。

 

◆◆◆

今日は、こんなすてきな場面から1日がスタートしました。

国旗掲揚の仕方を教えてもらいます

初めて国旗掲揚の当番になった児童に上級生が教えていました。

今日は、初めての全校一斉作業「サツマイモの根植え」です。

広がって作業を進めました

このように間隔をとって作業を進めました。ただ、初めて作業する1年生には、上級生がじょうずに教えていました。

こうやって植えるんよ。

じょうずに植えているよ。

画像からも、上級生の下級生に対する思いやりの心が伝わってきませんか。このように、学校生活で上級生は下級生を思いやり、下級生は上級生を慕う「やさしさ」の輪が広がっています。

大きくなあれ!

最後に、「大きくなあれ!」と願いを込めて、やさしく水をやりました。ここで、ちょっといい話。今年度は、感染症対策のため、例年PTAの皆様にお手伝いいただいている畑づくりですが、密を防ぐため、校務員さんにご協力いただき、マルチ張りをしていただきました。おかげで、今年も作業ができました。児童が植える様子を遠くから嬉しそうに見守っていただいた校務員さん。その校務員さんも上林っ子の大先輩なのです。よき伝統は、こうして受け継がれています。

今日の給食

今日の給食は、もち麦ご飯、牛乳、かきたま汁、ビビンバ、小松菜のおひたしでした。

今日もとってもおいしくいただきました!