今日は、愛媛大学看護学科から3名の実習生が来てくださりました。
実習生の皆さんは、子供たちの健康を支援する看護職の役割を考えることや、学校という生活集団を含む地域全体を受け持つ行政保健師の役割を考えることを目的として実習されました。
音楽の授業では、一緒にリズムダンスをしたり、総合的な学習の時間ではキャリア教育の一環として看護師を目指した動機等について話していただいたりしました。
夢に向かって学ばれている実習生の皆さん、本日はありがとうございました。
上林地域では、田植えの準備をされている景色が広がっています。
本校では、15日に田植えを予定しています。そこで今日は、わくわく農園の代掻きの様子を見学させていただきました。トラクターでの操作の仕方を教わったり、子供たちの様々な質問に答えていただいたりしました。
毎年、子供ために田んぼを貸してくださっている地域の方から、貴重なお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。
先日植えた野菜の苗を記録しました。1年生は、タブレットのカメラデビューです。毎朝、水やりをしていますが、じっくり観察するのは初めての1・2年生。背丈が分かるように遠目で撮ったり、大きく写したい部分はアップしたりと、工夫しながら写真に残しました。
撮った写真は、ロイロノートでみんなで共有しました。使い方もバッチリな1・2年生。これからも、大きく育つのが楽しみですね。
今日は、高学年教室に読み聞かせボランティアの方が来て下さりました。新学期最初の読み聞かせでは、春を感じるテーマで子供たちの思いを引き出してくださりました。次回の読み聞かせも心待ちにしております。ありがとうございました。
また先日、6年生は理科の学習でホウセンカの種まきをしました。成長の様子を観察し、水やりをしたり雑草を抜いたりと世話をしています。校庭では春の季節を感じ取り、地域の方に切っていただいた木と記念撮影をしました。
3・4年生は、「1年生を迎える会」に向けて、プレゼントづくりをしました。何ができるかは秘密ですが、1年生のために心を込めて作っています。5月の「1年生を迎える会」で渡す予定です。
地域の野菜作り名人さんをお招きして、野菜の苗を植えました。先日、土・畝づくりでお世話になったスーパー校務員さんも一緒です。野菜の種類や上手な植え方について、丁寧に教えてくださいました。
活動を終えた子どもの感想からは…
「みんなと一緒に上手に植えることができて、楽しかった。」「野菜の種類によって葉っぱの大きさが違うなと思った。」「名人さんに教えてもらって植え方が分かった。うまくできたらみんなで食べたい。」
など、自分たちの手で植えた達成感を味わったり、次の活動への期待を膨らませたりしていました。
立派な畑ができましたね。これからも、日々のお世話を頑張りましょう!
4月24日(水)
今年初めての全校給食がありました。
コロナ禍の影響でしばらく実施できておらず、久しぶりの開催でした。
普段は一緒に食べることがない、違う学年の児童と楽しみながら食べることができました。
どの児童も片付けや掃除まで、しっかりと行うことができ、素晴らしかったです。
次回が楽しみですね。
今日は1日曇りの天気でした。3・4年生は、1時間ごとに気温を測りました。最初は19度ぐらいでしたが、お昼頃になっても21度ぐらいまでしか上がりませんでした。理科の授業では、今日の気温の結果を見て話し合いました。「なぜ、あまり気温の変化がないのだろう。」という問いに対して、子供たちは、「太陽がでていないから。」、「日光が当たっていないから」等、いろいろな意見が出ました。次回は晴れの日の気温を計測しようと計画しています。
今日は、今年度初めての参観日でした。各学級で算数、理科、学級活動の授業を参観していただきました。
1年生は、おはじきゲームを通して、6がいくつといくつに分けられるかを学習しました。2年生は、数のまとまりに注目して、繰り下がりのある引き算のやり方を考えました。
3・4年生は、ルーペを用いて花の観察をしました。自然環境の変化と結び付け、季節の変化に伴う生き物についても学習しました。
5・6年生は、人それぞれが大切に考えている権利が違うことを理解し、互いの違いを認め合うことについて学習しました。
その後、PTA総会を行いました。
また、今年度も、学校運営協議会の皆様の御紹介をさせていただきました。
総会後には、第1回学校運営協議会を開催しました。今年度の取り組みについて、貴重な御意見をいただきました。
保護者の皆様、地域の皆様、本日はありがとうございました。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。