お知らせ

3・4年図画工作科「くぎうちゲーム」

2024年6月28日 17時32分

 3・4年生は、図画工作科の時間に、「くぎうちゲーム」を作りました。どの児童も安全に釘を打って、ビー玉が転がる道を作りました。もうすぐ完成です。

DSC05462 DSC05463

DSC05467 DSC05470

DSC05497 DSC05459

DSC05473 DSC05465

1・2年生活「やさいをまもるために」

2024年6月27日 18時47分

 1・2年生は、継続して野菜の栽培活動を行っています。収穫できる野菜も増えてきた中、害虫や害獣の被害によって、収穫間近の野菜が採れないという事態が起こりました。

 IMG_8312 IMG_8376

 「せっかく大きくなったのに!」「とてもかなしい」「やさいをまもるにはどうすればいいの?」子どもたちの思いに、地域の有識者の方々が答えて下さいました。

 害虫や害獣の種類を学んだり、捕獲箱を見せていただいたりしました。また、実際に畑に出向き、適切な収穫時期や野菜がかかる病気の見分け方についても丁寧に教えていただきました。

 IMG_8402 IMG_8401

 IMG_8411 IMG_5794

 IMG_8425 IMG_5800

 野菜を守るには、①害虫や害獣から守る②栄養を管理する ことが大切だと学んだ1・2年生。感想には、

「捕獲箱は見たことがなかったので、びっくりした」

「名人さんのおかげでやさいのことをもっと知れた」

「野菜の病気を初めて知った。(病気の)葉っぱを切るのをがんばりたい」

「これからも野菜をまもりたい」など、今後も栽培活動を頑張りたいという強い思いが伝わってきました。

 IMG_8417

 地域の名人さん、お忙しい中本当にありがとうございました。

学校訪問

2024年6月26日 18時47分

 本日、中予教育事務所と東温市教育委員会の方が、学校を訪問されました。

 1年生は算数科「かずしらべ」、2年生は「買えますか?買えませんか?」を学習しました。具体物を使って互いの考えを伝え合ったり、自分の考えを確かめたりしました。

IMG_8358 IMG_8360

IMG_8362

 たんぽぽ学級では、生活単元学習「○○ちゃんの本をつくろう」に取り組みました。導入で大切に世話をしているカエルをイメージしたゲームをしました。また、生き物の成長記録をつくるためにチョウチョの写真を撮り、ロイロノートに取り込みました。 

IMG_8353 IMG_8356 

 3年生は国語科「夏のくらし」、4年生は「夏の楽しみ」を学習しました。夏の行事や様子を表す言葉を見付けたり考えたりして、オリジナルの俳句を発表しました。

IMG_8369 IMG_8365

 5年生は国語科「日常を十七音で」、6年生は「たのしみは」を学習しました。様子や気持ちがよく伝わる俳句や短歌の工夫を伝え合ったり、自分の作品を見直したりしました。

IMG_8375 IMG_8374

IMG_8373 IMG_8372

今日の上林っ子

2024年6月25日 19時06分

 今日も上林っ子は、楽しく真剣に学習しています。

 1年生は「は・を・へ」を使って文を作る学習をしました。

 2年生は、国語科「こんなもの見つけたよ」の単元で、学校にある珍しい植物を説明するために、文章の組み立てを考えました。

IMG_8346 IMG_8345

 たんぽぽ学級では、愛情を持って大切に世話をしている生き物に関係のあるゲームをして遊びました。

IMG_8343

 3・4年生は、理科「電気のはたらき」の単元で電池をどのようにつなげばモーターが速く回るのかを考えました。

IMG_8340 IMG_8341

 5・6年生は国語科で古典について学習しました。音のリズムや響きに親しみました。

IMG_8339 IMG_8338

 また、先日6年生がジャガイモ畑のジャガイモを収穫しました。家庭で畑仕事の手伝いをしている子供たちもおり、手際よく掘り起こしていきました。

IMG_8322 IMG_8323

IMG_8325

外国語(5年生)

2024年6月24日 20時01分

 5年生の外国語では、互いのことをよく知るために、できることについて聞き取ったり伝え合ったりする活動をしています。今日は、学習した語彙や表現を使ってのやり取りをしました。

 IMG_8333 IMG_8335

IMG_8334 IMG_8336

IMG_8329

授業参観・救急救命講習

2024年6月21日 15時46分

 今日は、参観日でした。1~4年生は国語科の授業を参観していただきました。

IMG_8295 IMG_8284

IMG_8298 IMG_8304

IMG_5710 IMG_5720

DSC05377 IMG_8266

DSC05383 IMG_8277

 たんぽぽ学級では、生活単元学習で大切に育てている生き物と関わりました。

IMG_8296 IMG_8291

 5・6年生教室では、大三島少年自然の家の説明会を行いました。

IMG_8272 IMG_8274

 4校時は、赤十字救急法指導員の方を迎えし、救急救命講習を行いました。1年生から6年生までの全校児童が真剣に話を聞き、AEDの使用方法や応急手当について学びました。上級生と下級生がチームになって、人形を使った実技も行いました。また、今年度は、夏休みのプール開放もあり、多くの保護者の方に参加していただきました。

DSC05420 DSC05450

IMG_8310 IMG_8312

IMG_2146 IMG_8988

IMG_8989 IMG_8990

IMG_8991

 保護者の皆様、赤十字救急指導員の方、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

水遊び&水泳運動

2024年6月20日 16時41分

 昨日の体育の様子です。

 プール開き後、2回目の体育では、1・2年生「水遊び」、3~6年生は「水泳運動」を行いました。青空の下、1・2年生は水に慣れることから始めています。水中じゃんけんをしたり、電車ごっこをしたりして楽しく運動遊びをしています。

IMG_8254 IMG_8260

IMG_8261 

 3・4年生は、け伸びをしたり、もぐる・浮く運動をしたりしました。

IMG_8257 IMG_8265

 5・6年生は、背浮きの姿勢での呼吸を続けたり、左右の手を入れ替える動きをしたりしました。

 放課後水泳練習もスタートしています。

IMG_8264 IMG_8262

IMG_8259

スピーチタイム(中学年)

2024年6月19日 17時42分

 表現活動の一環として取り組んでいるスピーチタイム。今日は3・4年生が、田植え後のわくわく農園の変化や、見付けた生き物について、スライドを見せながらスピーチをしました。

DSC05292 DSC05304

DSC05295 DSC05301

「田植えのときは3本程度だった稲が、今は8本か9本に増えています。これを分げつと言います。」

「ジャンボタニシの卵を見付けたら水に沈めるといいよと、ぼくのおじいちゃんに教えてもらいました。」

「今年は田んぼにエビがいなくなっていました。皆さんはどうしてだと思いますか。」

DSC05317 DSC05325

DSC05328 DSC05337

 この問い掛けに、班での話合いが始まりました。他の田に引っ越ししたのかも。いや、田植えのときにみんなに踏まれてしまったから。オタマジャクシに食べられたのでは・・・。高学年の児童の中には「食物連鎖」という言葉を使って説明する姿も見られ、さすがだなと感じました。

 児童相互で考えを交流することで、語彙力やコミュニケーション能力を高めることを目指して、今後も取り組んでいきます。次回7月は1・2年生です。

しげのぶ特別支援学校との交流

2024年6月18日 07時24分

 昨日、しげのぶ特別支援学校との交流会をしました。昨年度から復活したこの交流会では、児童相互の心の触れ合いを深め、共に励まし合って伸びようとする心情を育むことを目的としています。

 対面式では、代表児童が挨拶をしました。

IMG_5618 

 その後、チームに分かれてボッチャをしました。どのチームも応援し合ったり、教え合ったりして楽しく過ごしました。

IMG_5634 IMG_5640

IMG_5638 IMG_5636 

IMG_8954 IMG_5647 

 しげのぶ特別支援学校の皆さん、ありがとうございました。

谷の公園ボランティア清掃

2024年6月12日 16時19分

 ささゆり緑の少年隊活動の一環として、ボランティア清掃を行いました。谷の公園とは、上林小学校の南に位置しており、皿ヶ嶺登山やサイクリングの休憩場所として使われる、地域の憩いの場所です。なかよし班で協力しながら、刈っていただいた草を一生懸命集めていきます。

 IMG_8220 IMG_5579

 IMG_1454 IMG_1434

 IMG_5582 IMG_1469

 集めた草をトラックにつめていき、公園はあっという間に綺麗になりました。最後には、ささゆり緑の少年隊の記念碑でハイチーズ!

 スーパー校務員さんや草刈りにお手伝いいただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。