お知らせ

きらっと☆句会

2024年12月17日 16時57分

 みんなが作った俳句を持ち寄り、句会を開きました。校長先生の親友のけんごう法師さんとにわとりぞうさんも駆け付けてくれ、子供たちは大喜び。ずらりと並んだ秋の俳句に向かい、「様子が目に浮かぶような俳句を選ぼう。」と、子供たちは一つ一つ丁寧に読んでいました。心が動かされたお気に入りの俳句には、シールを貼ります。そして、その俳句から感じたことをグループや全体で交流しました。一つの俳句にも、人によっていろいろな解釈の仕方がある楽しさを味わうことができました。友達の作品を尊重しようとする上林っ子の気持ちが感じられた温かい句会でした。

IMG_2980 

IMG_2988 

IMG_2991 

IMG_3003 

IMG_3011 

IMG_3016 

IMG_3023

IMG_3044 

しめ縄づくり

2024年12月13日 19時45分

 地域のしめ縄づくり名人さんをお招きして、全校児童がしめ縄づくり体験をしました。上林っ子は、わらを一編み、二編み・・・進めたいのですがうまくいきません。「名人さん、教えてください。」と、助けを求めることで上林っ子と名人さんの交流が深まります。名人さんが魔法の手のように、すいすいとわらを編んでいく様子に、上林っ子は釘付けでした。昨年度経験している上級生の中には、下級生に仕方を教えている人がいて、教えた方も教えてもらった方もうれしそうでした。米を取った後のわらを生かす昔からのSDG'sを、上林っ子は伝統として受け継いでいきたいものです。手づくりのしめ縄で、お正月が迎えられますね。

IMG_2934

IMG_2954

IMG_2943

IMG_6529

IMG_6528

IMG_0248

避難訓練

2024年12月9日 16時24分

 地震や火災時の適切な対応と防災意識を高めることを目的として、避難訓練を行いました。始めに地震が起こった時の対応訓練を行いました。子供たちは緊急避難の音声が流れるとすぐに机の下に入り、安全を確保していました。そのあとは、火災が発生したことを想定した訓練でした。子供たちは、火元の場所を放送で聞いて、どのルートで避難するか考えて行動しました。避難訓練の後は少年消防クラブ員による消火訓練を行いました。消火器の使い方がよくわかりました。御指導いただいた東温消防署の方々、ありがとうございました。

IMG_2812 IMG_2809

IMG_6515 DSCF0259

DSCF0273 DSCF0276

特別授業 ~非日常の世界へ~

2024年12月6日 16時36分

 考古学者であり、法連寺の住職をされている前園実知雄先生をお迎えし、3~6年生を対象に特別授業が行われました。今回は、前園先生がこれまで発掘調査等に出向いて実際に歩かれた「シルクロード」がお話の舞台でした。子供たちにとっては、テレビや本でしか見たことのない非日常の世界の姿がそこにはありました。「ヒマラヤ山脈は大昔、海の底だった」「1万年前の石器が地表にゴロゴロ転がっている。手着かずの歴史がそのまま残っている」「ネギをかじってから食事をする文化がある」等、印象的なエピソードがたくさん。知らない世界、歴史のロマンに思いを馳せた子供たちでした。非日常の世界から歴史を学び、未来を知る。新しい視点を提供してくださった前園先生、ありがとうございました。

IMG_2734 IMG_2729

IMG_2731 IMG_2745

12/5 落ち葉拾い

2024年12月5日 10時26分

登校後に落ち葉拾いをしました。

寒い中でしたが、黙々と落ち葉を集める美しい児童の姿がたくさん見られました。みんなで使う運動場です。気持ちよく使えるように、協力してきれいにしていきましょう。

IMG_2716 IMG_2717 IMG_2720 IMG_2722 IMG_2723 IMG_2725

元気いっぱい!昼休み

2024年12月3日 13時14分

 楽しい昼休み。今日も上林っ子たちは元気いっぱいに体を動かしています。縄跳びの練習やサッカー、フリスピー等、様々な学年の友達と仲良く交流して、笑顔が広がります。

IMG_0232 IMG_0226

IMG_0230 IMG_0231

IMG_0229 IMG_0224

IMG_0227

11/29 もちつき大会

2024年11月29日 15時41分

もちつき大会が開かれました。

天候が心配されましたが、無事に開催することができました。9月に収穫したもち米を、地域や保護者の方の温かな関わりの中で、楽しくつくことができました。笑顔でたくさんのもちを頬張ったり、全身を使って力一杯もちをついたりする児童の姿が印象的でした。

保護者の皆様、星の郷や上林資源環境保全会をはじめとした地域の皆様、朝早くから御協力ありがとうございました。引き続き、上林小学校の教育活動への御協力をよろしくお願いいたします。

IMG_0194 IMG_0195

IMG_0203 IMG_0202

IMG_0215 IMG_2544 IMG_2554 IMG_2601 IMG_2616 IMG_2626 

IMG_0218  IMG_0205

IMG_2559 IMG_2686

11/28 租税教室

2024年11月28日 17時02分

東温市役所税務課の方々に来ていただき、租税教室を行いました。講師の方の話や動画視聴を通して、税金が生活の様々な場面で役立っていることを学びました。

また、1億円の重さを体験し、想像を上回る重さに驚いていました。

子供達も消費税などを払っている納税者です。これからも関心を持って学習を続けてほしいと思います。

IMG_2493 IMG_2495 IMG_2505 IMG_2506 IMG_2509 IMG_2516

11/27 表彰とブックトーク

2024年11月27日 15時44分

 朝のチャレンジタイムに表彰を行いました。習字や美術作品、陸上記録会などにおける上林っ子のがんばりがすばらしかったです。

IMG_6483 IMG_6491

IMG_6494

 また、5・6年生を対象に、ブックトークがありました。落語や能など、国語科で学習した古典作品に関係する絵本の読み聞かせをしていただきました。作品に登場する早口言葉にみんなでチャレンジして盛り上がりました。これからも読書に親しんでほしいと思います。ありがとうございました。

IMG_2469 IMG_2470  

IMG_2483 IMG_2471

11/26 しいたけ収穫

2024年11月26日 10時36分

11/21(木)にしいたけを収穫しました。

2023年の2月に、緑の少年団の活動で植菌を行ったしいたけが見事に育っていました。子供の顔ぐらいの大きさに育ったしいたけもたくさんありました。自分たちで植えたしいたけを、ぜひ美味しく食べてほしいと思います。植菌に携わっていただいた地域の皆様、ありがとうございました。

IMG_2356 IMG_2358 IMG_2360 IMG_2367