11/19 上林っ子の一日
2024年11月19日 15時45分今回は、5・6年生の様子を紹介します。
朝のチャレンジタイムには、読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの方に『注文の多い料理店』を読んでいただきました。6年生は、国語の授業で宮沢賢治について勉強したばかりです。様々な作品について知ることができました。
係や委員会の役割をしっかり果たしたり、友達の手伝いを進んでしたりして、今日もたくさんの場面で高学年として活躍する姿が見られました。
今回は、5・6年生の様子を紹介します。
朝のチャレンジタイムには、読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの方に『注文の多い料理店』を読んでいただきました。6年生は、国語の授業で宮沢賢治について勉強したばかりです。様々な作品について知ることができました。
係や委員会の役割をしっかり果たしたり、友達の手伝いを進んでしたりして、今日もたくさんの場面で高学年として活躍する姿が見られました。
人権参観日がありました。
人権擁護員の方々に来ていただき、授業をしていただきました。紙芝居の内容をもとに、友達と仲良く過ごすために大切なことを考えました。
授業後は、保護者の方々や地域の方々を交えてボッチャを行いました。ファインプレーに爽やかな拍手を送りながら、世代を超えてみんなで気持ちよく運動できました。
本日はありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
1・2年生が青パパイヤの収穫をしました。
実から出る液に気をつけながら、はさみを上手に使い収穫しました。
実だけでなく、葉の大きさにも驚く子供たち。
「トトロの傘みたい!」
「うちわみたいに扇げるよ!」
給食として食べる日が楽しみですね。
今日も、朝から気持ちの良いあいさつでスタートしました。
1~2年生は、黙々と読書に励んでいました。本の内容について、楽しそうに語ってくれる姿がすてきでした。
3~4年生は、理科の実験をしていました。実験に成功し、水の温度が0℃になると凍ることを確かめていました。
今日の上林っ子の様子をご紹介します。
1・2年生は、書写の授業をしていました。字形に気をつけながら、丁寧な文字を書いていました。
3・4年生は、図書室で図書委員会の仕事をしていました。1・2年生の皆さんも、進んで本を借りていました。
給食をもりもり食べていました。感染症が流行していますので、しっかり食べて元気な体をつくりましょう。
今日は東温市音楽会がありました。この日のために、1~6年生の子供たちは、日々練習を重ねてきました。
会場に到着すると緊張気味の様子でしたが、いざステージに上がると一人一人が精一杯の力を発揮し、練習以上の発表をすることができました。
いただいた声の一部を紹介します。
~1~6年生というのを気付かず聴きました。合奏では、一本一本がしっかりと響くリコーダーが立派でした。立ち姿からも音楽が伝わってきました。編成が変わってさらに動き出す楽しい音楽でした。合唱では、深い楽曲を難しいアレンジで歌ってすごいです。声部の声が効果的に表れて心に残る曲でした。~
心をひとつにし、全身で音楽を表現することができました。上林っ子のすばらしい伝統です。
愛媛県のスポーツ専門員さんと上林っ子が体育の学習をしました。
体操の選手としてもご活躍されているお二人が、マットと跳び箱の美しく、ダイナミックな模範演技をすると、上林っ子からは、歓声と拍手が沸き起こっていました。
次に、上林っ子たちも、前転、後転、開脚前転・後転、台上前転など、自分の目標を決めて技に挑戦しました。「初めて7段が跳べてうれしかった。」「できなくてくやしかったけれど、励ましてくれたので頑張れた。」「失敗OK。これからも苦手なことに挑戦しようと思う。」等感想があり、子供たちの心に残る授業となりました。競技スポーツ課の皆様、ありがとうございました。
今日は、星の郷さんから5名の方をお招きして、炊き込みご飯と芋煮パーティーを行いました。野菜の切り方やお米の研ぎ方を教わりながら、5・6年生が調理にチャレンジしました。家庭科室は星の郷さんがつくる出汁の甘くて優しい香りに包まれ、「いいにおーい!」と笑顔の子供たちです。3・4年生は、芋煮に入れる里芋の皮むき体験をしました。ゆでた里芋の皮を丁寧に剥きました。また、1・2年生は、先日行ったサツマイモ掘りで収穫したサツマイモを新聞紙とアルミで包み、焼き芋の準備をしました。星の郷さんが味付けを調節してくださり、とってもおいしい炊き込みご飯と芋煮ができあがりました。お米と里芋を提供してくださった地域の方をゲストにお呼びし、子供たちは感謝の気持ちを伝えました。地域の方に支えられて本日の活動が実現しました。ありがとうございました。
上林っ子たちが松山聖陵高校学習支援の生徒さんと一緒にサツマイモ掘りをしました。芋づるを手でたぐり寄せ、根元を掘ると・・・出てきた出てきた、赤紫のサツマイモ。宝探しのように土を優しく掘り掘り、あちらこちらで歓声が上がり続けました。たくさんのサツマイモは、みんなで分けて家に持ち帰りました。「残ったサツマイモは、来週行われる炊き込みご飯パーティーで、日頃お世話になっている地域の人をお招きして、みんなで食べましょう。」と、環境・健康委員の6年生がみんなに呼び掛けていました。協力して芋掘りの準備を進めてきた4・5・6年の環境・健康委員さん、ありがとうございました。
今日のチャレンジタイムは、3・4年生のスピーチタイムでした。運動会について振り返りました。ダンスや親子競技など、いろいろな種目で、紅組も白組も頑張ったことを発表しました。また、4年生は、責任を持って行った係の活動について発表する子供もいました。発表後、なかよし班ごとに輪になってスピーチの感想や自分自身の振り返りについて交流をしました。
5・6年生は、ふるさと学習で「上林のよさを伝えよう!」のテーマを設定し、地域のよさを伝えるキーホルダーを制作しています。本校独自のふるさと学習ノート「ふるさと上林」・「私たちの誇り上林」を活用しながら、「伝説の石工 菅能宇吉さん」や「城山天満神社」、秋祭りで活躍した「獅子舞」等、子供たちの思いをのせたキーホルダーをデザインしました。「やったー!思っていた感じにできた!」「○○さんのいいね!すごい!」…声を掛け合いながら、協力して取り組んでいます。