お知らせ

雨の日も楽しく

2021年5月24日 17時44分

屋内でできる遊びを考えました

 例年より早い梅雨入りで、雨の日が続いています。思い切り運動場で遊ぶことができない日が続いています。先生から、「雨の日でも楽しく過ごせることはないかな。」と提案され、5・6年生は室内ゲームを考えました。

まずはペン立てをやってみました

 はじめに考えたのが、「ペン立て競争」です。どれだけ高く制限時間内にペンを積み上げられるか!単純なルールですが、集中力が試されます。

たくさんルールが浮かんできました

 ルールを色々と考えるうちに盛り上がってきました。

 次に、「新聞破り」をやりました。1枚の新聞紙を手でちぎってどれだけ長くつなげられるかを競います。

ゲームでも勝敗にはこだわります

 記録を測定し、更新するたびに盛り上がりました。ぜひ、全校のみんなを誘って、雨の日もみんなで楽しく過ごしてほしいと思います。

できることを着々と

2021年5月21日 18時22分

プール清掃

 例年より早い梅雨入りで、学校行事を変更することもあります。プール清掃の時期ではありますが、予定通りに実施することはできませんでした。

 清掃時間に雨が降っていなかったため、できる範囲でプールの清掃を行いました。

プール清掃前の様子です

 まずは、プールサイドの落ち葉はきから始めます。

周りの落ち葉は随分となくなりました

 黙々と作業を進め、まずはプールサイドをきれいにしました。

 

数日経って・・・

 プールの水を抜き、体育主任の先生が大方の汚れを取ってくれました。プールの排水溝には大量の落ち葉が集まりました。

みんなでせっせとかき出します

ほとんどのごみが無くなりました

 このあと、先生たちでプールを磨き(画像はありません…)、一通りの作業を終えました。

 朽ちたたくさんの落ち葉を集めたり、それらをたい肥場に運んだりすると手は汚れ、汗をたくさんかきましたが、黙々と作業に取り組む児童の姿は、プールがきれいになっていくようにすがすがしく、頼もしく感じました。

 これからも、できることを工夫して取り組んでいきたいと考えています。

豊かな表現力を育てるために【その3】

2021年5月20日 17時20分

ふきあがる風に乗せて

 3・4年生の図画工作科では、ビニル袋やテープなどの材料を組み合わせながら、浮かんだり動いたりする物を作りました。

どんなものができるかな

ためしてみよう

「わ!とても高く飛んだね。」

「紙テープがひらひら動いてタコの足みたい。」

「空気を入れてしばるとふわふわと浮くよ。」

楽しい動きに夢中になりました

次はどんな動きになるのかな

 袋の形を変えたり、飾りを付けたりして楽しく活動することができました。

 

 最後はちょっとしたミニゲーム

 誰の作品が一番風に乗るかを試しました。

 うまく風に乗った作品もあれば、予想できない動きでふんわり旅立つ作品も…

教室いっぱいが楽しい空間になりました

 風を使って動かし方を試しながら、変化する形や色の感じを捉えることができましたね。

 

上林ウォークラリー【後編】

2021年5月19日 18時42分

生き生きと活動しました

 学校行事の見直しで実施した「上林ウォークラリー」。まず、各班の安全を見守った担当教員のスナップから、上林っ子の様子をお伝えします。

【自然を満喫した1班】

花とたわむれ、

風景を楽しみ、

プロの田植えも見学しました

 途中、学校給食センター栄養教諭の先生方とお会いしました。ここで育ったお米を給食に使う予定だそうです。楽しみですね!

 

【たくさん歩いた2班】

みんな交通安全に気を付けながら

笑顔を絶やすことなく

最後までがんばりました

 コースの都合で、ほかの班よりもずいぶん長く歩くことになった2班。みんなが疲れたときこそ、声を掛け合って踏ん張りました!

 

【知恵を出し合った3班】

どこのポイントでも

話し合って道を決めたり

 総意を大切に行動しました

 行先の決定、クイズの答えなど、どんな時でもみんなの意見を大切にして決定しました。だから、ずっとニコニコでした!

 

【学校に戻って】

 全員、けがなく学校に戻ったころ、大粒の雨が落ち始めました。

 長い道のりを歩いた上林っ子は、まだまだ元気です!

ゲームで全力疾走!

 体育館で、班対抗「しっぽ取りゲーム大会」をしました。しっぽを取るので身体接触もなく、全力で体を使って運動しながら楽しみました。

さあ、どう動いて取ろうかな?

 

【ちょっといい話】

 今回、バスや公共施設の利用がお休みとなったため、先生たちが知恵を出し合って行事を計画しました。初めてのことでうまくいくかな?と、心配していました。感想発表で

「上林の自然を楽しめました。」

「上林のことがもっと好きになりました。」

「なかよし班のみんながもっとなかよしになりました。」

など、うれしい言葉がたくさん聞けました。前向きに捉え、全力で取り組む上林っ子です。

 また、道すがら地域の方がたくさん声を掛けてくださいました。子どもたちは、きちんと挨拶や返事ができていたでしょうか。お声掛けくださったみなさま、ありがとうございました。

 谷の公園ポイントのイベントは「四葉のクローバーを探せ!」でした。最後までこのページをご覧いただいたみなさんにプレゼントです。

きっといいことがありますよ!

明日はきっといいことがあります!

 

上林ウォークラリー

2021年5月18日 17時44分

学校行事を見直しました

 地域教育充実の一環として、「上林ウォークラリー」を実施しました。

開会式の様子です

 本年度は、なかよし班別に決められた3か所のポイントを通過して校区を探索しました。最初のポイントは、班ごとに違っています。

さあ、がんばって歩こう!

 それぞれのポイントに到着したら、先生から「ミッション」が与えられます。

ミッションに挑戦中!

ここでは、クイズが出されました

 天候が心配されましたが、活動中は雨に見舞われることもなく、全員元気に校区を歩くことができました。

他の班とすれ違いました!

 各班の様子や活動中の「ちょっといい話」は、改めてお伝えします。

 しっかり歩いた上林っ子たち。きっと学校に戻った後の給食はおいしかったことでしょう。

空気の秘密を探れ!

2021年5月17日 17時45分

6年生理科学習

 6年生は、理科「ものの燃え方と空気」の学習で、身のまわりにある「空気」について調べました。

酸素は、激しく燃えるね

 空気の成分や、何にものを燃やす働きがあるかについて実験をとおして理解を深めました。

 次の単元「人や動物の体」では、呼吸の働きを調べます。自分の吐いた息と吐く前の空気とでは、空気の成分は変わるのでしょうか。

吐いた息を袋に集めます

 ビニル袋に集めた息を、気体採取器と気体検知管という実験道具を使って空気中の酸素や二酸化炭素の濃度(割合)を調べます。

何度も調べて結果をまとめました

 何度もデータを取ることによって、「ものが燃えたあとの空気と呼吸で吐いた息は空気の成分が似ている」ことに気付くことができました。

 5年生同様、6年生も丁寧に道具を扱って記録を整理し学習を進めています。もう少しで、「空気の秘密」が見えてきそうです!

かなりいい話

2021年5月15日 15時25分

稲作は校区の大切な産業・文化です

 前回の「上林小学校日記」で、田植えを実施したことをお知らせしました。本年度、感染対策を講じて実施したのは、稲作が校区の大切な産業であるとともに、先人から受け継がれてきた自然と共生するための様々な知恵があることを実感するためです。

さんばい降の準備です

 東温市の社会科副読本には「さんばい降(おろし)」という、豊作を田の神様に祈る文化があることが記されています。画像は、さんばい降をするためのの準備です。

苗をきれいに植えるための道具

 「田植え網」は、手植の時代に等間隔に苗をそろえるためのガイドとして使われてきました。

 このように、地域の産業と文化を実感を伴って学ぶことのできる稲作の体験学習は、上林小学校の「特色ある教育」の一つです。

 それだけに、今までは、地域や保護者の方にもご参加いただき、盛大に実施していましたが、本年度はそのような状況ではありません。しかも、田植えは時機を逃しては実施できません。

教職員に救世主がいました!

 「先生方、大丈夫ですよ。何とかなります。」

 そう言ってくださったのは、農業もされている本校の校務員さんです。

 田植えがしやすいように…

 田植えができるよう、水や苗の管理をしていただき、当日は児童のサポートをしてくださいました。

足元に苗があるので作業がスムーズです

 田植えが終わるころには、用水路をせき止めて足洗い場にしてくださいました。

その場で足が洗えて気持ちいい!

 田植え作業が終わった後も、すばやい動きで残った苗を植えてくださいました。

まるで忍者のような動きです!

 さらに、最後は、抜いた水をもう一度田に入れ直してくださいました。

 田に再び水が入ります

 上林小学校は、自然に恵まれ、地域の方々に恵まれ、更にスタッフにも恵まれていることを実感した田植えでした。

 大切な田をお貸しいただいている地域の方、水資源や水路の管理をしていただいている上林資源環境保全会のみなさま、そして、われらが校務員さん、たくさんの力を借りて、上林っ子は、「地域に学び、地域に愛着と誇りを持つ」経験ができています。

ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

 

田植えをしました

2021年5月14日 17時52分

2年ぶりの田植え

 上林小学校の伝統行事の一つである「水稲栽培」。田植えの作業を実施しました。

 実施に当たっては、「上林資源環境保全会」の皆様に田起こしから水路の管理等、事前準備のご協力をいただきました。また、マスク着用、短時間作業、事前事後の消毒等対策を行いました。

久しぶりの感触!

 まず、5・6年生が田植えをします。久しぶりの田んぼの感触。滑らないように気を付けながら田に入ります。

たのしみだなあ!

 6年生には、保育所の時から数えて今年で8回目の田植えとなる「ベテラン」もいます。

数分で感覚を取り戻しました!

 何度か植えると、田植えの感覚を取り戻したようです。あっという間に田の半分を植え終わりました。

 ここで、1~4年生も参加しました。1・2年生の中には、今回が初めての田植えとなる児童もいます。5・6年生に教わりながらがんばって作業しました。

みんなで仲良く植えました

 1~4年生だけでなく、教える5・6年生も張り切って作業したため、予定より早く作業を終えました。

がんばったよ!

 今年も豊作になるといいですね!

 今回お世話いただきました上林資源環境保全会の皆様、誠にありがとうございました。

体育学習も工夫しています

2021年5月13日 17時01分

キックベースボールの様子

 上林小学校では、3~6年生合同で体育の学習に取り組んでいます。

学習前はしっかり走って準備運動に取り組みます

 学年の差があり、感染対策も行っての活動になりますから、運動には様々な工夫が必要です。

チームで作戦中・・・

 例えば、

 ・中学年と高学年でベースの位置を変える。

 ・アウトゾーンを決めて、そこに何人か集まればアウトになる。

などです。キック力の違いを補ったり、非接触でゲームを進めたりすることができます。

全力でキック!

 ルールを工夫することで、自分の全力を出したり、協力したりすることができます。

やった!得点が入った!

 この日も運動場にはゲームを楽しむ上林っ子の姿が見られました。授業終了直前に雨が降り始め、ゲームの勝敗はお預けとなりました。

 次の体育の時間は晴れますように!

豊かな表現力を育てるために【その2】

2021年5月12日 17時23分
3・4年生

絵の具いい感じ!

 3・4年生は図工の学習で鑑賞をしました。鑑賞するときのポイントを押さえながら、友達の作品をじっくり見て、よいところや感じたことを紹介し合いました。

じっくりと作品を見て・・・

「○○さんの筆の動きがぐねぐねしていておもしろいね」
「かすれたところが動物の足跡みたいに見えるよ」
「どの作品もちがっていていいな」

交換した意見を基に

自分の言葉で表現します

 自分の作品を褒めてもらうと、なんだか心がほっこりしますね。

みんな違ってみんないいね!
 これからもいろんな作品作りをして、様々な表現方法を見付けていきましょうね♪