お知らせ

歯みがき指導

2021年6月4日 16時12分

6月4日は「むし歯の日」

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。上林小学校でもこの1週間に合わせて、むし歯予防に関する取組を実施します。

歯みがき教室の様子です

 養護の先生から、なぜ歯みがきが大切なのかという話を聞きました。

 「歯が生え変わる10歳から14歳では、約3割の児童に「歯肉炎」の症状がみられます。」という話に高学年児童は大変驚いていました。

 歯や歯ぐきを守るためには、やさしくきちんとブラシを当てる歯みがきが大切です。その方法を教わりました。

歯のすき間のみがき方

 歯肉炎の症状の画像などの資料を見た児童は、「歯みがきを丁寧にしよう。」という意識が高まったようです。

 給食後、どの学級でもいつも以上に丁寧に歯みがきをする児童の姿が見られました。

特に高学年は

歯肉炎になってないかな?大丈夫だよ!

隙間の汚れは取れているかな?OK!

 歯みがきのあと、鏡をのぞき込み、自分の口内がきれいになったか確かめていました。

 1週間、歯みがきカレンダーを付けます。健康な歯を保つためにも、週末も丁寧に歯みがきに取り組んでください! 

校区探検

2021年6月3日 17時09分

校区探検をしました

 1・2年生は、生活科の学習で校区探検をしました。今回は、上林小学校を下っていく「下コース」です。

 豊かで美しい自然や地域文化に触れながら生き生きと活動する児童の様子をご紹介します。

さあ、出発だ!

なぜ石が積まれてるのかな?

 

カエルや虫もたくさんいたよ

 

なんて書いてあるのかな

 

おたまじゃくしがたくさんいるね

 

いろんな形のものがあるね

 

みはらしがいいね!

 校区探検でたくさんの発見をすることができたようです。自分のお気に入りの場所やみんなに知らせたいことを伝え合ってみましょう。

 そして、もっともっと地域のことを好きになってくださいね!

かぼちゃん号来校

2021年6月2日 16時54分

移動図書館車「かぼちゃん号」来校

 6月から東温市の公共施設の利用が再開されました。上林小学校にも、東温市立図書館の移動図書館車「かぼちゃん号」が来てくれました。

どんな本があるか、楽しみですね

 読書大好きの上林っ子にとっては、下校前の楽しいひと時です。

探しやすいように展示を工夫してくれました

 図書館車の中が密にならないように車外にも図書を並べてくださいました。小柄な児童にとっては、選びやすかったようです。

車内も間隔を取って選びます

 お気に入りの図書は見つかったでしょうか。移動図書館も積極的に活用して、これからも読書に親しんでください。

じっくりと選びました

 

◆◆◆おまけのいい話コーナー◆◆◆

 スーパー校務員さんが上林小学校の池をきれいにしてくださいました。

こんなに鯉がいたんだね!

 休み時間、1年生が池の中をのぞき込みながら、

「こんなに鯉がいたんだね!」

「えさをあげたいなあ。」

とつぶやいていました。近くにいた先生からえさをもらって、鯉がおいしそうにえさを食べる様子を見つめていました。

 

 市立図書館様、スーパー校務員さん、上林小学校の教育環境をよりよくしてくださり、ありがとうございます!

 

読み聞かせボランティアさん

2021年6月1日 18時34分
1・2年生

上林っ子が大好きな

読み聞かせが始まりました

 6月から愛媛県は「感染警戒期~特別警戒期間~」となりました。少しずつ学校行事に外部の方にも来ていただくことになりました。本年度初めての外部講師は、上林っ子が大好きな「読み聞かせボランティアさん」です。

今日はどんなお話が聞けるのかな

 1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。いつも季節に合った絵本を用意してくださいます。今回は、「おおきなキャベツ」のお話から始まりました。

1年生も夢中になりました

 初めての読み聞かせとなる1年生児童もあっという間にお話の世界の住人になりました。

みんなで一緒に手遊び歌

 お話が終わったところで「♪キャベツの中から青虫出たよ♪」とキャベツにちなんだ手遊び歌をみんなで楽しみました。みんなが大好きな歌と手遊びで盛り上がりました。

 続いて、大型絵本「おしゃれなおたまじゃくし」のお話です。校区の田んぼには、今、たくさんおたまじゃくしが泳いでいます。

おおきな絵本だね!

みんなで楽しみました

 みんな、よい姿勢でお話を聞きながら、時にはつぶやいたり、時には大笑いしたり、びっくりしたり・・・。たっぷりとお話の世界を楽しむことができました。

ボランティアさん、ありがとうございました!

 いつもみんなを楽しませてくださるボランティアさん。これからもどうぞよろしくお願いします。

新体力テスト・その2

2021年5月31日 15時05分

シャトルラン等を実施しました

 本日、新体力テストの残りの種目「長座体前屈」「シャトルラン」を実施しました。

しっかりウォーミングアップ

 会場の体育館に入ると、児童は進んでランニングに取り組み、ウォーミングアップ開始です。

全身をしっかり伸ばします。

 全身をしっかりと伸ばし、テストに備えます。

 「長座体前屈」は、体のしなやかさを測定します。毎日、ストレッチをしっかり行っておくと記録は伸びるそうです。

息をしっかり出して・・・

ゆっくりと前屈します

 練習前より記録は伸びていたでしょうか。

 また、3つのグループに分かれて、シャトルランに取り組みました。

スタートは快調。でも・・・

 「シャトルラン」は、20メートルを決まったリズム(時間)で走り、何回行き来することができたかを測定します。

 スタートから10回くらいまでは、まだまだ余裕があります。

力のかぎり疾走しました

 しかし、少しずつリズムが速くなってくることと、走った回数が増えるため、持久力が試されます。

ターンが間に合わなくなってきました

 リズムが速くなると、ターンするごとに遅れる子が出てきます。そんな時、周りの児童や先生は大きな拍手で応援します。

低学年児童も全力で走りました

 一人、また一人と時間内に20メートルラインを踏みしめることができなくなっていきます。最後まで残った児童をみんなが拍手で応援しました。

 

 新体力テストは終了しましたが、今後はテストの結果を基に自分の得意な分野を伸ばすとともに、苦手な分野においても運動を工夫することによって克服していきましょう。

 体力面でも「伸びていけ 力のかぎり」!

 

 

 

上林っ子が大活躍しました!

2021年5月30日 08時00分

校外活動もがんばっています

 児童と先生との会話の中で、「えっ!それってすごい!!みんなにほうこくさせてね。」という話題が二つあったので、ご紹介します。

 一つは、大きなサッカー大会で優秀選手賞をいただいた児童がいることです。上林小学校では、チームができないため、市内のサッカークラブに所属し、放課後汗を流しています。

おめでとうございます!

 二つ目は、スイミングクラブに所属している児童が四国スイミングクラブ対抗水泳競技会に出場したということです。しかも、2位になり、表彰されたということです。

おめでとうございます!

 二名の児童に共通しているのは、自分の関心のあることに真剣に向き合い、努力を積み重ねてきたということです。

 本当によくがんばりました!おめでとうございます。そして、うれしい報告をありがとうございます!

 上林っ子のみなさん、これからも、自分の好きなこと、興味のあることに継続して取り組んでください。きっと、自信が付き、一生の宝物になるはずです。

新体力テスト

2021年5月28日 18時23分

新体力テストを実施しました

 自分の体力・運動能力に関心を持ち、体力の向上を図ったり能力を高めたりするなど、進んでいろいろな運動に親しんでもらうことを目的に「新体力テスト」を実施しました。

先生の説明を真剣に聞きました

入念に準備体操をします

 前半は体育館で行いました。しっかりと準備体操をして、上体起こし・反復横とび・立ち幅跳びに取り組みました。

上体起こし

反復横とび

立ち幅跳び

 みんなで協力して記録を数えたり、応援したりしながら自己ベストを目指しました。

 後半は、運動場で50m走、ソフトボール投げに取り組みました。

腕を懸命に振って走りました

1年生もがんばりました

 たくさん走って気持ちのよい汗を流した後は、肩をゆっくり温めます。

青空に向かってボールを投げます

 みんなの応援のもと、一人ずつ精一杯ボールを投げました。

腕を大きく振って投げます

力強いフォームです

 今後、「新体力テスト」でシャトルラン(持久走)や長座体前屈に取り組みます。また、体育の学習でも記録の伸長を目指す予定です。知・徳・体、バランスよく伸びるために、体力づくりもがんばりましょう!

なんでもがんばる上林っ子

2021年5月27日 18時10分

意欲的に活動する様子をお届けします

新体力テストに備えて・・・

 金曜日から全校で「新体力テスト」に取り組みます。校内には握力、長座体前屈、立ち幅跳びが練習できる場を用意しています。

きちんと消毒して取り組んでいます

 握力を測定する場では、きちんと手指消毒をしてから取り組んでいます。登校後、積極的に練習しています。

 

全国学力・学習状況調査を行いました

 今日は、全国の小学校6年生が対象の調査日でした。日頃取り組んできた学習の成果を発揮すべく、6年生児童は集中してテストに取り組みました。

真剣に問題と向き合いました

時間いっぱい集中しました

 長時間集中力を持続するのはたいへんです。よくがんばりました。

 

「しゃべくり上林」スタート!

 運営委員会が企画したお昼の放送「しゃべくり上林」が始まりました。毎週2名のゲスト(全校児童と全教職員をくじ引きで選びます)を迎え、インタビュー形式でおしゃべりを楽しみます。

どこでも行けるならどこに行きたいですか?

みんなのことを身近に感じられる楽しいひと時です。

 

掃除もがんばるぞ!

 清掃の時間は、常に無言です。少人数のため、一人が受け持つ場所が広いためです。廊下掃除では、細かな汚れをたわしやメラミンスポンジでせっせとこすってピカピカにしていました。

きれいになるとうれしいな!

 

5月のクラブ活動

 5月は「パソコン教室」です。テンプレートを用いながらオリジナルカレンダーを製作しました。

使い方にも慣れて、全集中で仕上げていきます

すてきな作品ができました!

できたよ!

これからも、「伸びていけ 力のかぎり」!

大きくなあれ!

2021年5月26日 16時56分

サツマイモの植付けをしました

 初夏恒例のサツマイモの植付けを行いました。本年度は、梅雨の晴れ間(曇り空でしたが…^^;)をぬっての活動でした。

環境委員会児童の説明

 環境委員会児童が、植付けのポイントを説明しました。「茎をしっかりと土の中に入れて、葉は皿ヶ嶺の方向に向けて並べます。」「去年はあまり大きく育たなかったので、しっかりと土の中に入れましょう。」

 みんなで、

「大きくなあれ!」

と、願いを込めて、植付け作業を行いました。本年度もなかよし班の高学年児童が低学年児童を手助けしながら仲よく活動していました。

ぼくが植えるのをまねしてみてね

茎をここに置くんだよ

じょうずに土をかけらているよ

一緒にたくさん植えようね

 中学年児童は、自分の力でどんどん植え付けていきます。

もう少しで植え終わるよ!

 植え終わったところで、水やりをして作業を終えました。

たくさんできるといいな

 今年も無事に植え付けられました。最後に、みんなで畑を見つめながら、もう一度

「大きくなあれ!」

と、願いを込めました。

大きく育つといいですね

【ちょっといい話】

 サツマイモ畑が草で覆われないよう、スーパー学校校務員さんが事前にマルチシートを張ってくださいました。本当にありがとうございました!

 閉会式では、自分の願いや作業で頑張ったことなどを発表し合いました。

低学年児童もたくさん発表できました

 このホームページにも願いを込めて・・・

「大きくなあれ!」

 

 

 

一句ランドを実施しました

2021年5月25日 18時12分

オノマトペを探そう

 本年度第1回目となる「一句ランド」を実施しました。俳句創作の意欲を高めるきっかけづくりとして、取り組んでいます。

山笑うって何かな

 今回のテーマは、「オノマトペをさがそう」です。オノマトペとは、自然界の音、物事の状態や動きなどを音(おん)で象徴的に表したことばです。擬音語・擬声語・擬態語などともいいます。

写真を見ながら思い出しています

 今回は、先日実施した「田植え」や「上林ウォークラリー」の写真を見てどんなオノマトペが生まれるか考えました。

・田んぼに入ったときの感触はどうだったかな?

・苗を植えたときの様子や動きは?

・どんな音が聞こえた?

・光や風はどんな感じだった?

 みんなで様子を思い出しました。

ワークシートに書き出します

たくさんのオノマトペが生まれたよ

・カサカサ・バチャバチャ・ムニムニ・ザラザラ・ブチャブチャ・カサカサ…などなど。どの音にもきちんと意味があります。これらはどんな様子なのか、想像できますか。

 1年生も見付けたオノマトペを発表することができました。

 オノマトペも使って俳句作りに挑戦してみましょう!