お知らせ

避難訓練をしました

2022年11月28日 13時15分

 本日、休み時間から授業開始の時間帯の、突発的な地震及び火災から自分で自分の身を守ることを目標とした避難訓練がありました。

 子どもたちは、無言で秩序正しく敏速に避難するなど、教師の指示なしで行動しました。 

 消防署員の方から、地震が起こったときに同時に行う3つのことを教わりました。①消火 ②通報 ③避難 でした。パニックにならないよう、落ち着いて行動することの大切さも学びました。校長先生からは、「南海トラフなどの地震はいつ起こるか分からない。自分で自分の命を守ることが大切です。」との話がありました。次に、消火器の使い方や注意点について話を聞き、3・4年生少年消防クラブ員が体験しました。ほうきで掃くようにして近付き、先端を持って訓練することができました。 

 続いて、天ぷら油火災について実演をしていただきました。水を入れると大変危険であることや、防火布をかぶせて消火することを知りました。

 最後に、防災に関するクイズを出していただき、命を守る行動について理解を深めました。消防署員の皆様、ありがとうございました。

東温市総合防災訓練

2022年11月27日 13時33分

 11月27日(日)、南海トラフ等の地震の発生を想定した住民の避難を中心とする実践的な訓練が実施されました。早朝より準備が始まり、8:00にシェイクアウト訓練が行われました。そして、避難経路や危険個所を確認後、上林小学校が避難所として開設されました。総務班、管理班、情報広報班、食料物資班、医療衛生班、施設班などがあり、それぞれが協力してチームとなって活動していきました。

 10時からは、ドローン災害対応合同訓練がありました。災害を想定し、愛媛県綜合警備保証・東温市消防署合同での上空からの被害状況収集訓練です。

 その後、班に分かれて、資機材の取り扱いについて学びました。また、地震を体験したり、非常食を試食したりしました。本日取り扱ったのは、簡易トイレ、ラップぽんトイレ、ワンタッチテント、エアーベットです。地域の方と一緒に、小学生や中学生も体験していました。

 実際に組み立ててみた子どもたちは、換気に必要な仕組みがあったり、ランプを掛けるところがあったりと、生活に役立つ工夫が沢山あることを見付けていました。

 地震体験車では、震度5~7を実際に体験することができました。地面が浮き上がるような感覚、手すりにつかまることさえ困難な状況を知る機会となりました。本日は、ありがとうございました。

 明日、上林小学校では、地震及び火災を想定した避難訓練と住宅防火教育出前授業が行われます。自分や周りの命を大切に考えた避難方法について学び、防災意識をさらに高めていきたいと考えています。東温市消防本部の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

スイートポテト&パフェ作り

2022年11月25日 17時38分

 調理実習でスイートポテトを作りました。調味料を量を正確に量ったり、サツマイモをつぶしたりしながら調理を楽しみました。作ったスイートポテトを全校みんなに届き、甘い香りと笑顔が教室に広がりました。

 

 4年生はデジタル教材を活用して、パフェを作りました。スーパーの店員やお客さんになりきり、果物の個数や欲しい物への尋ね方を学習しました。

 
すてきなオリジナルパフェが完成し、みんな大満足です。

 

 

 緑の少年隊活動では、週3回落ち葉拾いを行っています。上林の朝は冷え込みますが、一生懸命黙々と落ち葉を集め、運動場をきれいにしています。今日もバッチリきれいになりました。ありがとうございました♪

マット遊び

2022年11月24日 17時53分

 1・2年生は、マット遊びに取り組みました。最初はウォーミングアップから…。えんぴつになって転がったり、ブリッジをしたりといろんな体の感覚を楽しんでいます。

 特に、前ころがりや後ろころがりの練習をがんばっています。

 練習を繰り返していくうちに「手をしっかりつくよ」「頭の後ろをつけるといいね」など、動きのポイントを話す場面も増えました。子どもたち同士で学び合う姿が見られています。

次の体育も一緒に楽しみましょうね♪

 

租税教室

2022年11月22日 17時01分

 東温市税務課から講師の方に来ていただき、5・6年生を対象に租税教室が行われました。どんな「税金」を知っていますか?の問いに、「市民税」「消費税」「固定資産税」・・・さすが6年生、1学期の社会科の学習を思い出して、税金の種類を思い出していました。その後、ビデオ視聴や講師の方の話を聞いて、5年生のWさんは「もし税金がない世の中だったら今の生活は送れない、ということが衝撃的だった」と感想を述べていました。税金でどのような施設や設備が作られているかみんなで考えたり、実際の税金でよく耳にする「1億円」のレプリカを実際に見せていただいたりもしました。10㎏のケースを持ち上げて、その重さとともに納税者としての責任の重さも感じたことでしょう。講師の皆様、ありがとうございました。

ドローンが飛んだよ!

2022年11月21日 21時11分

 11月27日(日)に行われる東温市防災訓練の準備のため、東温市危機管理課の方やALSOKの方が、ドローンを飛ばすために来校しました。運動場にセットされたドローンや設備を見て、子どもたちは大興奮です!

 設置されたモニターに映る景色や自分たちの姿を見て、元気よく手を振ったり、運動場を駆け回ったりしました。興味を持った子どもたちは次々と質問していきます。そこで、使用する目的に応じて様々なタイプのドローンが使われることや、操縦するには国家資格が必要ということも知りました。丁寧に説明していただき、子どもたちは熱心に話を聞いていました。

 いよいよ上空へ飛び立ちます!秋晴れの空の中、ドローンはどんどん上に上がっていきました。操縦は、ドローン操作とカメラ操作の二人が、ペアで行うそうです。

 ドローンは、上林小学校から皿が嶺や東温市方面へと向きを変え、様々な景色を映し、子どもたちから歓声が上がりました。ふるさと上林の豊かな自然を見ることができました。

 危機管理課の方、ALSOKの方、貴重な機会をありがとうございました。最後の2枚は、ドローンから撮影された写真です。

スピーチタイム&保健学習&ふるさと教材

2022年11月18日 18時50分

 今朝のスピーチタイムでは、体を暖めるためにじゃんけん列車からスタートしました。今日のチャンピオンは、Mさんです!

 スピーチタイムのテーマは「東温市音楽会」です。1・3・6年生の代表者がそれぞれの思いをスピーチしました。練習や本番に頑張ったことや 他校の発表を聴いた感想、来年度の目標など、みんな上手に伝えることができました。次に、グループになって感想交流をしました。どのグループでも、1年生から6年生までが、活発に感想を発言する姿が見られました。 

 5年生は、保健「けがの手当」について学習しました。学校でよく起こるけがを知り、これまで学校でけがをしたときにどんな手当をしていたのかを振り返るとともに、自分でできるけがの手当方法を学びました。また、鼻出血を想定した止血方法や捻挫の際に患部を高くすることを確認し、実際にやってみました。今後、どんな事故やけがの現場に遭遇するか分からないため、119番通報の練習もしました。住所や周辺の特徴なども言えるようにしておくことが大切だと実感していました。 

 昨日、地域の方から、上林地域の名所や石碑などの手作り資料を提供していただきました。子どもたちとともに、地域のことをもっともっと調べていくために活用していきます。ありがとうございました。

地域探検&いじめSTOP!デイ

2022年11月17日 18時16分

  1・2年生は、生活科の「地域探検」を行いました。集会所やバス停、石碑、まもるくんの家など、いろいろなものを見付けました。その中から、「みんなの使うしせつ」についても学ぶ機会となりました。 

 5・6年生は、「いじめSTOP!デイ」の学習に参加しました。県内409校が参加し、劇を見て傍観者にならないためにはどうすればよいかなどをワークショップ形式で話し合いました。他校の子どもたちの考えにも触れ、「他人ごととして考えない」、「ぼくにできることがあったらするよ」など、相手の気持ちに寄り添った考えを伝え合いました。

今日の上林っ子&タイムカプセル!

2022年11月16日 16時08分

 1・2年生は、音楽の学習に、鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいます。今、練習している曲は「小さな世界」です。学芸会での発表に向けて、楽譜にある音の確認をしたり、シールを貼ったりしました。一人一人が一生懸命に練習をしています。

 3~6年生は、体育の学習で「Tボール」をしました。ボールをうまくキャッチしたり、バットに当てたりするためのこつについて話し合い、ポイントを確認しました。I先生が打つボールを見事にキャッチすることができましたね。また、チームに分かれて、バットにボールを当てることにも挑戦しました。今日も、仲よく元気いっぱいの上林っ子です。

 6年生のkさんがいるのは、なんと体育館近くの花壇です。そこにはなんと!タイムカプセルがありました。大きくてとても立派です。卒業生や保護者の方の思い出がこの中に…。素敵なタイムカプセルです。

 

朝の読み聞かせ

2022年11月15日 14時57分

 朝の読み聞かせでは 、3・4年生の教室に来ていただきました。今日、読んでいただいた本は、「ウミガメものがたり」と「わたしのそばできいていて」の2冊です。Oさんの読み聞かせを聞き、子どもたちは本の世界にどんどん引き込まれていきました。

 子どもたちからは、「ウミガメが、困難を乗り越えて成長していくところに感動しました。」、「本を読むのが苦手だった主人公の音読を、そばで聞いてくれる犬がよかったです。優しい気持ちになりました。」との感想がありました。素敵な本との出会いをありがとうございました。

  また、昨日、上林出身の伝説の石工「菅能宇吉さん」について、地域の方に情報提供をしていただきました。写真や新聞記事などの資料を見せてくださったり、宇吉さんの業績などの話を聞かせていただいたりしました。今、子どもたちは「ふるさと上林」の学習を進めているところです。貴重な資料とお話をありがとうございました。子どもたちの学びに生かしていきたいと思います。