6年理科「電気と私たちの生活」
6年生は、理科の学習で発電の仕組みやつくられた電気と暮らしについて学んでいます。
今までの学習で手回し発電機で「電気をつくることができる」ことを知りました。今回は、「つくった電気を蓄えることができるのか」という課題でコンデンサーに電気を蓄えました。
一定のリズムで手回し発電機を回すのは難しいなあ!
何度も時間を決めて発電や蓄電を繰り返していくうちに豆電球やLEDの発光時間が定まってきました。
驚くことに、豆電球の発光時間の誤差は全員で2秒しかありませんでした。
器具の扱いや方法実験方法を守って取り組むことで、新たな課題を見いだすことができました。
次回は、実験結果から消費電力量について考えます。
5年生
5年理科「もののとけ方」
5年生は、理科の学習で水溶液について学習しています。今までに食塩や砂糖が水に溶けて見えなくなる様子を観察しました。
「とけた食塩や砂糖はどこへ行ったの?」
「味がするから水の中に残っているのでは?」
「実験用の水溶液は飲めないよ。どうやって調べる?」
「溶かす前と後とで重さを比べよう!」
早速、実験開始です。どの班も丁寧に実験に取り組みました。
さあ、重さを量ってみよう!
結果は、どの班も溶かす前と後とでは重さは全く同じでした!0.1グラム単位で同じなのですから、みんな予想通りの結果となって大喜びです。
「食塩とミョウバンとでは、ミョウバンが随分と溶けにくかったね。」
「ミョウバンはあまり水に溶けないのかな?」
「食塩は水にどれ位溶けるのかな?」
どんどん疑問はふくらんでいきます。次の実験が決まりました。実験するためにメスシリンダーの使い方を学習しました。
次回の学習が楽しみですね!
寒い朝こそ体力アップ!
今朝は、気温も零下となり運動場の土も凍った状態でした。十分に間隔を取って、屋外で体力つくりに取り組みました。
上林っ子の後ろには、春になったら運動場を彩る桜が見えます。実は、この桜が大きく成長し、防球ネットを破る勢いで枝を伸ばしています。そこで、我らがスーパー校務員さんがはみ出した桜の枝を丁寧に落としてくださっています。
3学期から毎日、寒い中枝を落としてくださっています。運上場にはたくさんの枝…。それもきれいに集めていただいています。
この春、桜はどんな姿を見せてくれるのか楽しみです。今は我慢して力を蓄える、そんな季節です。
上林っ子が活躍しました
うれしい報告をしてくれた児童がいます。冬休み中に開催された水泳競技大会で、目標だった「1位になったよ!」という話を聞いたので、賞状を持ってきてもらいました。
競技大会のため、休日はもちろん、年末年始も練習に励んだそうです。目標に向かって精いっぱい頑張った日頃の積み重ねの成果です。心から拍手を送ります。
聞けば、その他の種目でも活躍したそうで、たくさん賞状を見せてくれました。
よく頑張りましたね!おめでとう!!
学校ホームページでは、学校では見ることのできない上林っ子の活躍もご紹介できたらと思います。是非、お知らせください。
「未来の夢」(6年生)
「新しい風」(5年生)
「明るい心」(4年生)
「友だち」(3年生)
これらの言葉は、今年度の書初めの課題です。校内書初めに取り組みました。
書道の名人でもある読み聞かせボランティア様を講師に、初書用紙へ書く時のポイントを3~6年生が教えていただきました。
たいへん分かりやすく具体的に筆の動かし方・墨汁の付け方・字形・文字の大きさとバランスなどを教わりました。
教わったことを生かして、集中して書初めに取り組みました。
先生から「時間いっぱい取り組む上林小学校の皆さんは、集中力が高いですね。」とほめてくださいました。
初めて毛筆で書初めに取り組んだ3年生児童は、「時間はかかったけれど、思いどおりに書けました。」と満足そうでした。
安全に学習を進めます
安心・安全な教育活動を進めるために、「換気する」「十分な間隔を取る」「飛沫の飛散防止」を心掛け、全校音楽の学習に取り組んでいます。
合唱練習では、間隔の取り方を確認し、パーティションの効果的な配置を確認する作業を行いました。もちろん、マスクは常時着用です。
合奏練習では、より間隔を取り、管楽器演奏の児童にはパーティションを設置して行いました。
練習後の手洗い・うがい・手指消毒にも努めています。今できることに精一杯取り組みたいと思います。
安全第一!
冬休みの生活を振り返り、3学期からの登下校や日頃の安全について確認する「校外児童会」を行いました。
集合の時間を確認したり、登下校中に気を付けることを話し合ったりしました。
校区は急な坂道、広い県道、見通しの悪い交差点があります。引き続き、話合いを生かしてみんなで安全に過ごしましょう。
早速、今日の下校から!
子どもたちの元気な姿が帰ってきました
令和3年度の締めくくりとなる3学期が始まりました。
始業式
児童は、手指消毒を行ったり間隔を取ったりして臨みました。換気やオゾン消毒等、十分な感染防止対策を取って始業式を実施しました。
代表児童は、学年の締めくくり・児童会の取組について取り組みたいことを堂々と発表しました。
校長先生からは、「年の初めに立てた目標を続け、自信を持って学年の締めくくりをしましょう。」というお話がありました。
3学期の始業式は、斉唱は取りやめるなど、内容を精選して実施しました。現在、県下は県独自の警戒レベル「感染警戒期」となっています。学期のスタートは行事を精選し、校内での学習活動を優先して実施します。
保護者の皆様、地域の皆様、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
2022年もよろしくお願いします
穏やかな年始をお過ごしのことと存じます。本年も教育碑を合言葉に、上林っ子の健やかな成長を願い、教職員が一丸となって、教育活動に取り組みます。どうぞよろしくお願いします。