6年生にありがとうを伝えました
前回の記事の続きです。
先生たちの出し物では、最後に今まで担任をした先生一人一人がメッセージを送りました。
メッセージの途中にサプライズがありました。他の学校などに転任された校長先生や教頭先生、担任の先生、養護の先生からのビデオメッセージです。
6年生は、たくさんの思い出がよみがえってきたようです。ビデオから流れるメッセージにうなずいたり、時には返事したりして真剣に、懐かしそうに、時には笑顔で視聴しました。
現在の担任の先生からは、6年間の成長について話してもらいました。6年生はこみあげてくるものがたくさんあった先生メッセージでした。
最後に、全校で「さくら(独唱)」を合唱して、6年生を送る会を終えました。
6年生は、みんなに囲まれ、拍手に包まれて退場しました。たくさん笑って、たくさん感動したひと時となりました。6年生の瞳はキラキラと輝いていました。
一夜明けて・・・
晴天に恵まれた本日、校庭の桜が咲き始めました。6年生の門出を祝うような桜の開花です。卒業まであと4日です。これからも、「伸びていけ 力のかぎり」!
6年生にありがとうの気持ちを伝えました
6年生を送る会を行いました。6年生が一人一人ポーズを決めて入場し、そろったところでダンスを披露しました。会場は一気に盛り上がりました!
1~5年生の出し物
1・2年生は、「しっぽとり」「30秒当て」「折り返しリレー」で6年生と勝負です。
「しっぽとり」は6年生の圧勝でしたが、その他は、なんと、1・2年生の勝利!これには、6年生の勝利を予想していた校長先生もびっくり!思わず、「参りました」と言っていました。
終わりに、6年生にマッサージ(?)のプレゼント。6年生は、なかよし班のみんなからマッサージをしてもらい、くすぐったそう
気持ちよさそうでした。
3・4年生は、「フルーツバスケット」で交流しました。6年生がたくさん動いてくれたため、大いに盛り上がりました。
次にだれが移動するのか、待っている時間も楽しいひと時です。
終わりに、3年生が6年生に「ひとことインタビュー」をしました。6年生の回答が出るごとに会場は盛り上がりました。
5年生は、日頃一緒に過ごしている6年生の「あるある」を寸劇にして発表しました。6年生の口ぐせや行動、楽しかった出来事を紹介しました。
マニアック(?)な細かい内容でしたが、6年生は大いに受け、喜んでいました。一緒に過ごした時間が長い5年生らしい発表でした。
先生も出し物をしました
先生たちは、学芸会の各学年の劇をミックスした劇を披露しました。
「たまごやきチャレンジ」と題して、プライパンの卵をキャッチするゲームで6年生と対決しました。
終わりに、今まで受け持った先生からひとこと、あいさつがありました。
長くなりそうです。続きは、また明日!
お楽しみに
本年度最後となる読み聞かせをしていただきました
毎月、上林っ子が楽しみにしている読み聞かせ。本日が本年度の最終日となりました。
まもなく卒業する6年生に向けて、孔子の大学の話をしていただいたり、卒業に当たってはなむけのお話を朗読していただいたりしました。
児童は、「漢文の読み方は、日本語と違うな」「英語のように訳すんだね」などとつぶやきながら説明を聞いていました。外国語科の学習経験が生かされていました。
ボランティアさんは、「みんなが1年生の時、初めて読み聞かせをしたお話、覚えてる?」と、当時の絵本も用意してきてくださいました。「まったく記憶にない!」「へぇ~!こんなお話してもらったんだ」などと、6年生は口々に答えながら、6年間を振り返っていました。
読み聞かせボランティアさんは、この1年間(6年生にとっては6年間!)、様々な趣向を凝らし、学年や季節に応じた様々なお話の世界を楽しませてくださいました。本当にありがとうございました。
上林っ子は、本が、読書が、図書館が、そして、読み聞かせが大好きです。これからもこの良き伝統が続いていきますよう、よろしくお願いします。
6年生と一緒に過ごす昼休みもあと少しです
天候に恵まれた昼休み。6年生との別れを惜しむように、6年生を中心に全校児童が鬼ごっこを楽しんでいました。
鬼役を交代しながら、時間いっぱい楽しんでいました。6年生のある児童は、「1日があと3時間はほしいです。」と、残りわずかな小学校生活を惜しんでいました。
保健室前には、6年生へのありがとうメッセージが咲きほこっています。
限られた時間を有意義に過ごしてください。そして、まだまだたくさんの思い出をつくっていきましょう。
一人に一台、タブレット端末が配備されています
GIGAスクール構想が、少しずつ現実的になってきています。3月上旬、児童一人に一台ずつタブレット端末が配備されました。
早速、学習で活用しました
6年生は、国語や社会、理科の学習で調べ学習や発表資料の作成に取り組みました。画像や資料を使って発表することで、相手に伝わりやすくなることや、説得力が増すことを実感しました。
今後、有効な学習方法が提案できるよう、活用方法を検討していく予定です。
薬物乱用防止教室を行いました
学校薬剤師さんを講師にお迎えして、5年生対象の薬物乱用防止教室を行いました。
最初に、薬の飲み方には、正しい飲み方と目的外の飲み方があることを教えていただきました。
次に、「薬物乱用の入り口になるのは何か?」というテーマで、アルコールやたばこであること。たばこにはニコチンという依存してしまうものが入っていて、そこから大麻やシンナー、あへん、コカイン、覚醒剤などたくさんの薬物に変わっていくことを教わりました。
アルコールやたばこは、ちょっとした好奇心で使用したことが依存につながっていきます。「薬物に依存すると、死を招くような危険な状態になることもある」ということを分かりやすく説明していただきました。
児童は、「絶対に薬物を乱用しない!」という気持ちを高めることができました。
薬剤師さん、今回は、命を大切にする気持ちを学ばせていただき誠にありがとうございました。
全校児童が生き生きと活動した1日でした
1・2年生のミニコンサート
1・2年生は、音楽科の学習で取り組んだ、その成果を上級生に発表しました。
合唱あり、合奏あり、ダンスあり、で楽しく学習に取り組んできたことがみんなに伝わる発表でした。
1・2年生のみなさんから元気パワーをもらって、さわやかな1日のスタートとなりました。
1・2年生のみなさん、よく頑張りました!みんなからたくさんの拍手をもらってうれしかったね。
新入児のミニ授業
4月から新1年生になる年長児さんが上林小学校に来て、小学校の授業を体験しました。
鉛筆の持ち方を確かめてなぞり書きをしたり、おうちの方へ渡すプリントを袋に入れたりして、4月からの生活を感じてもらいました。
3~6年生の自転車教室
3~6年生は、松山南警察署、松山南交通安全協会、東温市交通指導員、東温市危機管理課の皆様のご指導で自転車教室を実施しました。
自分の命を守るヘルメットを必ずかぶりましょう、など、自転車運転の心構えを学びました。
手信号を確認した後、交通安全協会の方から安全な自転車の乗り方を実演していただき、コースの走行練習に取り組みました。
4月から自転車通学となる6年生は、坂道を安全に下りるためのブレーキ練習に取り組みました。
安全第一です。学習したことをこれからの生活に生かしてください。
本日は、たくさんの方にご来校いただき、充実した学習活動を実施することができました。この場を借りて厚くお礼申し上げます。今後とも、ご協力をよろしくお願いします。
児童会引継ぎ式を行いました
上林小学校児童会をリードしてきた運営委員の引継式を行いました。はじめに、令和2年度の運営委員児童が本年度の活動を振り返って、感想を発表しました。
全校集会の司会や毎週水曜日の放送、遠足のバスレクなど、学校行事に潤いや楽しみだけでなく、新しい気付きができるようなイベントを考えて実行してくれました。引継式では、堂々と意見を発表することができました。
続いて、令和3年度運営委員に引継の決意発表をしてもらいました。新たな気持ちで、4月から取り組みたいことをしっかりと発表することができました。
最後に、令和3年度児童会合言葉を発表しました。来年度の合言葉は、
みらい
み みんなえがおで 明るいあいさつ
ら 最後(ラスト)まで 全力で
い いっしょに協力 心を合わせ
はばたこう 未来へ!
です。
令和2年度の運営委員さん、上林小学校を見事に盛り上げてくれました。ありがとう!
令和3年度の運営委員さん、先輩の思いを受け継いで児童会活動を盛り上げてください。よろしくお願いします。
「上林ささゆり緑の少年隊」
本年度の締めくくりとなる総会を開きました
隊長のあいさつにはじまり、本年度の活動を振り返りました。司会進行や活動の振り返りは環境委員会児童が行いました。
プレゼンテーションのスライド写真を見ながら、栽培活動やボランティア清掃など様々な活動に取り組んできたことを確かめました。
本年度から隊員となった3年生から活動の感想を発表していきました。3・4年生からは、サツマイモの栽培活動に関する感想が、5・6年生からは、米作りやボランティア清掃に関する感想が多かったようです。
また、来年度に取り組みたいことを発表し合う場面では、サツマイモ収穫時のゲームのルールに関する意見やボランティア清掃の場所や時間についての意見、植樹をしてみたいという意見が出されました。積極的に意見を出し合う様子に、校長先生も感心していました。
最後に、全校児童が力強く「緑の少年隊・誓いの言葉」を唱和して総会を終えました。
総会終了後、環境委員より「上林ささゆり緑の少年隊イメージキャラクター選挙」のお知らせがありました。応募のあった20作品から最終選考に残った4作品を発表しました。
どの作品が選ばれるのでしょうか。結果が楽しみです。これからも、「緑を育て、緑に親しみ、緑に学び、互いに助け合いながら進んで奉仕する集団活動を通して、心豊かな児童の育成」を目的に、緑の少年隊活動に取り組んでいきたいと思います。
本年度最後のクラブ活動
3~6年生が取り組んでいるクラブ活動は、今日で本年度最後となります。今回は、サッカーを楽しみます。
サッカーが得意な子もあまり経験のない子も、懸命にボールを追う姿が印象的でした。
サッカーを習っている児童は、6年生をかわしてパスを出したりシュートしたりして活躍しました。その動きに6年生も感心していました。
温かくなってきたため、ゲームの途中から児童の額に大粒の汗が光っていました。このように6年生と一緒に汗をかくこともあと少しです。
スポーツや調理実習、工作、実験など、様々な活動を楽しんだクラブ活動。たくさんの思い出ができました。