東温市には、本物の舞台芸術に触れることのできる常設劇場「坊っちゃん劇場」があります。本日、全校児童がミュージカル「鬼の鎮魂歌(レクイエム)」の観劇をしました。
劇場では、三密対策をはじめ、鑑賞時のマナーなど、新しい生活様式に準じた感染予防対策を取っています。そのための説明を聞いて劇場に入ります。
座席は、前後左右の空間を取り、ゆったりとミュージカルの世界を楽しむことができました。楽しいところ、感動したところ、歌や踊りなど役者さんには、精いっぱいの拍手を送りました。
今回の文化的行事は、PTA家庭教育学級もかねての開催でした。ご参加いただきました保護者の皆様、また、バスの送迎等、観劇にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
児童の皆さん、本物の舞台芸術(ミュージカル)の感動を今後の表現活動の参考にしてくださいね!
外国語活動(3年生)
少人数の学級では、たくさんコミュニケーションをする機会は少ないように思われます。上林小学校では、様々な工夫をして外国語のコミュニケーション能力の育成に取り組んでいます。
はじめは、学級で話型の練習をします。練習で会話に慣れたところで、隣の教室へおじゃまして、友達や先生と英語を使った会話を楽しみます。
たくさん英会話を練習し、自信が付いたところで、職員室の先生との会話に挑戦します。
友だちや先生の好きな色や食べ物、動物、そして教科など、普段聞くことがなかったことを知ることができました。外国語を使って、友達や先生を更に身近に感じることができました。
外国語科(6年生)
6年生になると、「書く活動」も学習内容に加わってきます。
夏休みの思い出をカードに書き込み、友達に発表する活動です。
カードが書けたら、みんなに英語で発表し合います。
3年生同様、今まで知らなかった友達の情報を外国語を通して知ることができました。教室は、どんどん盛り上がっていきます。
身振り手振りを使ったり、伝えたいことを強調したりして、みんなに伝えようと工夫した発表ができました。
少人数だからこそ、一人一人が発表する機会が与えられます。また、場の工夫をすることで、発表の機会も増えます。
これからも外国の言葉や文化だけでなく、友達や先生との相互理解につながる外国語活動や外国語科になるよう、みんなで学び合いたいと思います。
秋晴れの下、稲刈りを行いました。
この日のために、上こ林区環境保全会の皆様がご指導に駆けつけてくださいまいた。保護者の方もお手伝いしてくださいました。
密を避け、安全に作業するために、学年別に作業を進めます。はじめは、上林保育所の園児さんと6年生児童が協力して稲刈りをします。
保育所のみんなが刈り終わったころ、1・2年生が到着しました。
低学年児童と高学年児童が協力して刈りました。
3・4年生が到着しました。これからは、最後まで3・4年生が刈り取り、5・6年生は、刈り取った稲を束ねる作業になります。
5・6年生くが束ねる作業に苦心していると、環境保全会の皆さんが丁寧に指導してくださいました。
「稲束は7:3くらいに分けてかけるんよ。」
「太い、細いを交互にかけると早く、良く乾くんよ。」
最後に田に残った落ち穂を拾い、稲束に入れていきます。
昔ながらの手刈り、稲木干しの稲刈り作業が終わりました。
地域の産業を体験し、先人の知恵や工夫を学ぶことのできた良い機会となりました。
上林区環境保全会の皆様、お手伝いいただいた保護者様、本日はたいへんお世話になりました。誠にありがとうございました。
スピーチタイムを行いました。
今回のテーマは、運動会の思い出です。
低・中・高学年の代表児童が自分の思いを発表しました。その後、発表をもとに、なかよし班で感じたことを伝え合います。
話合いの後、6年生が班の意見やまとめの言葉を発表していきます。
「6年生として思い出に残る最高の運動会だったと思います。ぜひ、5年生にもこのような思い出を作ってもらいたいです。」と、全力で取り組んだ結果が、良い思い出へとつながったことを発表しました。
運動会午後の部のひとコマです。
好天に恵まれ、秋季大運動会を挙行しました
縮小開催となりましたが、児童は練習の成果を存分に発揮し、伝統ある上林小学校の秋季大運動会を見事に成功させました。
朝早くから準備に駆けつけてくださいました区会の代表者様、また、感染症予防対策に努めながらご観覧いただきました保護者様に心よりお礼申し上げます。
今後とも上林小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
最後の運動会練習
最後の運動会練習を行いました。
1・2年生もとてもいい表情で踊りました。身体と表情、どちらも豊かな表現運動に仕上がりました。
最後は、紅白に分かれての「気合い入れ」です。応援リーダーを中心にみんなで全力で取り組むことを誓い合いました。
運動会準備を行いました
雨の合間を縫って、できる範囲で準備活動を行いました。
万国旗も張られ、気持ちが高まってきました。
関係者の皆様、当日は、どうぞよろしくお願いいたします。運動会が順延する場合は、保護者の皆様にはメールでお知らせします。その日は、学校は休業日となります(ホームページでもお知らせします)。
今年度、本格実施となった外国語科やプログラミング教育など、学校の教員だけでなく、専門的な知識を持った方のご協力をいただいています。
5年外国語科
5年生の外国語科や3・4年生の外国語活動には、「外国語指導員」の先生が来てくださっています。正しい発音の練習や児童が興味を持って取り組める活動をリードしてくださっています。
また、6年生には、外国人の「ALT(外国語指導教師)」が来てくださって、日本語を使わないでコミュニケーションを楽しむ指導を行っています。
プログラミング教育等、情報教育の推進
プログラミング教育等、情報教育を推進するための環境を整えたり、児童の授業支援をしたりすることで、児童のプログラミング的思考をはぐくむ「ICT支援員」の方も来てくださっています。
5年理科「雲と天気の変化」では、雲画像や降水情報などの情報をもとに天気を予想する活動があります。今回は、運動会の日の天気を予想してみました。
たくさんの上林小学校サポーターがいらっしゃいます
学習指導だけではありません。今日は、東温市移動図書館「かぼちゃん号」が来てくださいました。また、以前ご紹介した「読み聞かせボランティアさん」や「スクールサポートスタッフ」の方々など、たくさんのお力をお借りしています。
先日は、ガの幼虫が桜の木にたくさん発生したため、「シルバー人材センター」の方が消毒作業をしてくださいました。
日々、地域の皆様に見守られて安心・安全な生活ができることは、本当に有り難いことです。
たくさんのお力をお借りしているおかげで、今日も充実した教育活動が推進できました。本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
令和2年度秋季大運動会総練習を行いました
今年度は、上林小学校・上林保育所の合同開催となります。縮小開催ではありますが、児童・園児は、本番さながら全種目の練習を行いました。
団体種目や障害物競走、表現運動、そして、閉会式まですべての競技の出入りやルール確認、表彰の仕方を確かめました。
係の仕事や代表の仕事も頑張りました
また、3年生以上は、係の仕事もあります。段取りや動きを担当の先生と一緒に確認しながら練習しました。
5・6年生は、代表の仕事もあります。
児童や園児のみんながキラリと輝く場面がたくさん見られた総練習となりました。また、保育所の先生方からは、「年長児さんは、小学校に入学したらどんなことをするのかを知ることができました。このような交流の機会は大切ですね。」「6年生となると、こんなに成長するのかと感動しました。子どもの成長も学べるよい機会ですね。」など、保育所と小学校が連携することの大切さをお話していただきました。
保護者の皆様、日頃よりお子様の体調管理にご協力いただき、ありがとうございます。運動会当日、お子様が元気に参加できますよう、引き続きのご協力をお願いします。
5・6年生は、家庭科の学習で「ゆでる調理」の実習を行いました。
今年度は、調理実習についても「新しい学校生活様式」を参考に、感染予防に十分配慮して実施しました。
今回の実習は、「野菜をゆでる基本」を事前に学習し、実習に生かしました。かたい野菜は水からゆでる、葉物野菜はお湯にくぐらせる、など、丁寧に確認しながら進めました。
感染予防の対策として、調理用具と手指の消毒、換気や間隔を取るなどに加え、肝心のゆでる作業も「一人一鍋」とし、実践力も高められるようにしました。
5年生にとっては初めての調理実習、6年生にとっても久しぶりの調理実習です。自分が作った温野菜、お味はいかがでしょうか。
みんなの表情から、実習は大成功だったことが伝わってきます。
ぜひ、家庭でも作ってくださいね!