「2学期さいごのあそびまつり」と休み時間(1・2年)
2018年12月21日 06時45分昨日の1・2年生「2学期さいごのあそびまつり」と休み時間の様子です。
みんなとても楽しそうです。もうすぐ冬休みですね。
昨日の1・2年生「2学期さいごのあそびまつり」と休み時間の様子です。
みんなとても楽しそうです。もうすぐ冬休みですね。
本日2学期の個別懇談がありました。
(1・2年)
(たんぽぽ)
(3・4年)
(5・6年)
大変お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。
とても有意義な懇談会となりました。
今後も学校と家庭がともに協力しながら
上林っ子の健やかな成長のために教育を推進したいと思います。
よろしくお願いいたします。
今日の4校時2年生が、算数で学習した九九を使った
九九カルタで3年生と対決しました。
3年生の圧勝でした・・・。
今朝の登校の様子です。
辺りは寒く、すっかり冬の気配です。
でも、子どもたちは元気な声で
「おはようございます!」とあいさつしてくれます。
今日も元気に1日が始まりました。
中学校の先生をお招きして、中学校生活についての講話を
6年生が聞きました。拝志小学校と合同で行われました。
お話を聞いた後は、拝志小学校の6年生と
ドッジボールをして交流を深めました。
防災マップ作り後、午前11時に、地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るため、県下一斉に「シェイクアウトえひめ」が実施されました。
(1)まず低く=DROP!→(2)頭を守り=COVER! →(3)動かない=HOLD ON!の安全確保行動を約1分間行いました。
いつ起こるか分からない大地震に備えて、安全確保行動を訓練し
いざという時に備えます。
今日、上林校区の通学路を中心に
防災マップ作りをしました。
上林のよいところや危険箇所について
普段通っている通学路付近を中心に考えました。
自分の命は自分で守ることのできる
子どもを今後も育てていきます。
今日の5・6校時に3・4年生が理科「温度による体積の変化」の実験をしました。
みんなで協力して体積の変化を観察していました。
今日の3校時に2018さよなら集会がありました。
なかよし班で各教室を回り、ゲームを楽しみました。
(大グリコ大会)
(かいだんボーリング)
(16迷宮)
(ジェスチャーゲーム)
(空き缶つみ)
(みんなであわてんぼうのサンタクロースを歌って踊ります)
(優勝チーム はいチーズ!)
今年も残りあとわずかです。
子どもたちが2学期もよく頑張ったご褒美です。
みんなで仲良く楽しい時間を過ごしました。
2年算数「三角形と四角形」もよう作りの様子です。
今日も楽しく学習に取り組んでいます。