大切な地域の伝統文化
2021年10月13日 17時24分豊年を願う上林音頭
上林音頭の練習をしました。上林小学校では、地域の伝統文化を継承するため、上林音頭の踊りを学ぶ学習を続けています。
振付けや手拍子を確認してみんなで楽しく踊りました。
小学生のうちに踊りを覚えて、次代につないでいってもらいたいと思います。
豊年を願う上林音頭
上林音頭の練習をしました。上林小学校では、地域の伝統文化を継承するため、上林音頭の踊りを学ぶ学習を続けています。
振付けや手拍子を確認してみんなで楽しく踊りました。
小学生のうちに踊りを覚えて、次代につないでいってもらいたいと思います。
読み聞かせをしていただきました
3・4年生は、2学期初めての読み聞かせの日でした。
道徳の授業研究
さらに、愛媛県教育委員会事務局より先生をお招きして特別の教科道徳の授業研究会を行いました。
自分らしさ(個性の伸長)について考える学習でした。
はじめの頃は、緊張のせいか少し控えめだった3・4年生。それでも、意見交換の場面では、積極的に友達と話し合い、自信を持って自分の考えを発表することができました。
友達のいいな、と思うところをカードに書いて交換しました。最後は、家族の方のメッセージも届き、児童は大喜びでした。
今まで気付かなかった自分を知ることのできた学習でした。これからも、「自分らしさ」を大切に、心豊かな上林っ子でいてくださいね!
読み聞かせボランティア様、愛媛県教育委員会事務局指導主事様、そして、保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。
壮行会を行いました
今日は、愛媛県総合運動公園ニンジニアスタジアムで東温市小学校陸上運動記録会が実施されます。この日のために、3年生以上の児童は1か月間練習に取り組んできました。選手の活躍を祈って、壮行会を行いました。
出場選手と種目の紹介の後、1~3年生の応援が披露されました。
校長先生から、今まで努力を続けてきたことの大切さ、自分の成長を感じたり自身につなげてください、という励ましの言葉をいただきました。
本日、晴天に恵まれ記録会に出発しました
選手のみなさんが実力を発揮できることを祈っています。精いっぱいがんばってくださいね!
松山聖陵高等学校
ダンス部のみなさんと交流しました
上林小学校の秋季大運動会の目玉種目であるダンス。本年度も松山聖陵高等学校ダンス部による創作ダンスを発表することができます。
本日、今まで練習してきた内容に細かな振付けや動きを付け加えていただきました。
対面式、初めての1年生はドキドキです
体ほぐしはじゃんけん列車!
勝った人は負けた人の両足をくぐります。小さな児童に大きな高校生のお兄さんお姉さんはくぐりぬけるのはたいへんそうです。
跳んで走って準備運動!
ダンス部の先生の指示に従って、柔軟体操からダンスのステップまで、リズムに乗って楽しみました。すでに汗びっしょりです。
いよいよ、ダンス指導が始まりました
はじめにお手本を見せてもらいました。ビデオで見たときよりも目の前の動きは、しなやか、かつ迫力があります。また、マスクをしていても楽しそうにキラキラしている様子が伝わってきます。
上林っ子も、負けていられません!
ダンス部のみなさんが、「覚えるの、早いね!」と驚くくらい、短い時間で振付けを覚えていきます。あとは、みんなでタイミングを合わせたり移動を加えたりする細かな調整です。
今日の学びを発表しました
全体を通して高校生の皆さんにダンスを発表しました。高校生のみなさんの手拍子や声援を受けて、細やかな動きがたくさんあるうえにより力強いダンスになりました。
最後に感想を交流してダンス指導を終えました。
さらに交流は続きます!
楽しみにしていた昼休みになりました。本年度は、秋晴れのもと外遊びをしました。児童がしたいことにダンス部のみなさんは優しく寄り添ってくれました。
運動場でドッジビーをするグループ、ブランコや登り棒で遊ぶグループ、学校たんけんを楽しむグループ。今日は、たくさんのやさしいお兄さんお姉さんに囲まれ、みんなうれしそうです。
そうじも一緒にしてくれました
掃除もお手伝いしてくれました。いつもは手の届かないところ、一人では拭ききれない廊下や窓もお兄さんお姉さんがいたので、はかどりました。
ホームページで何度かご紹介していますが、上林っ子は、本当に掃除が得意です。そのことにダンス部のみなさんも感心していました。そして、一緒に力を合わせることで、学校がピカピカになりました!
楽しい時は、すぐに過ぎて…
あっという間の半日でした。たくさん踊って、遊んで、掃除してすっかり仲良くなったのに、残念ではありますが、これからのお互いの健闘を誓い合って
松山聖陵高等学校ダンス部の皆さん
本日はありがとうございました。
運動会当日もがんばります!
読み聞かせが再開されました
愛媛県が「感染警戒期」になりました。注意して学習活動や学校行事を再開していきます。
本日は、2学期初めてとなる朝の読み聞かせを行いました。
この日を楽しみにしていた1・2年生は、食い入るようにボランティアさんのお話を鑑賞していました。
今日は、「花かご わっしょい」の紙芝居や大型絵本「ぜったいに みちゃ ダメ?」というお話を楽しみました。
みんなで声を合わせてボタンを押したり、お話の展開に大笑いしたりと、時間いっぱい楽しみました。
心を耕し、情操を養う読み聞かせの時間。再会できたことを児童も教職員もうれしく思います。読み聞かせボランティア様、本日はありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
委員会活動、がんばりました
4年生以上の児童が委員会活動に取り組みました。
運営委員会の児童は、来る秋季大運動会に向けて、司会進行の練習に取り組みました。
図書・放送委員会の児童は、学校図書館を整備した後、放送用のクイズづくりに取り組みました。
健康委員会は、トイレの備品を確認した後、手洗い場の清掃に取り組みました。環境委員会は、イモほりの進行について話し合いました。そののち、二つの委員会が合同で花壇や畑の整備に取り組みました。
どの委員会も、時間いっぱいみんなのために取り組みました。
4~6年生のみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございます!
みんなで知恵を出し合おう
上林小学校では、全校児童が一緒に競技をします。そのため、競技の練習に欠かせないのが「作戦タイム」です。
今日は、リレーと団体競技の練習をしました。先生からルールを伝えられると、6年生を中心に「作戦タイム」が始まります。
作戦が決まったら並び方を確認します。そのときも6年生が下級生をリードしてすばやく並ばせていました。
実際に競技練習を行いました。
競技中は、どの子も一生懸命に取り組み、一生懸命応援しました。
初めての種目練習は、大接戦でした。作戦次第では、今日の結果はすぐに変わりそうです。これからもみんなで知恵を出し合ってください。
クリーングリーンタイム
全校一斉の清掃活動「クリーングリーンタイム」を実施しました。
ふだんはなかよし班でフロアごとに清掃に取り組んでいます。これから運動会練習も増えます。陸上運動練習も佳境を迎えています。
運動場は、みんなが思い切り体を動かすステージです。雑草が伸びてきたため、みんなで草を取りました。
上林っ子の 美点として、清掃の時間は
・時間いっぱい最後まで ・静かに集中して
清掃活動に取り組むことができることが挙げられます。この日も、終了の音楽が鳴り終わるまで黙々と作業に取り組む姿が見られました。
まだまだ草が生えてきます。きれいな運動場で運動会ができるよう、毎週1回「クリーングリーンタイム」を実施する予定です。
みんなでがんばりましょう!
実るほど頭が下がる稲穂かな
今年も豊作!全校で稲刈りを行いました
上林小学校の伝統行事の一つ、稲刈りを行いました。本年度も上林資源環境保全会の皆様にご指導・ご協力をいただき、さわやかな秋晴れのもと、実施することができました。
開会行事を行いました。高学年児童が保全会の方から手ほどきを受け、低・中学年が田に入りやすいように、田の周囲の稲から刈りはじめました。
高学年児童は、慣れた手つきで次々に稲束を積み上げていきます。
あっという間にみんなが入れるところまで刈り取りました。
低・中学年児童も田に入ります。1~3年生は、高学年児童とペアになって刈り始めます。
校務員さんも大活躍してくださいました。保全会の方と稲木を用意してくれました。
低・ 中学年児童もがんばりました。気付けば、稲束でいっぱいです。
昔ながらの稲木干しで稲穂を乾燥させます。みんなで稲穂を干しました。全校児童がせっせと稲束を運び、保全会のみなさんが手際よく稲木に掛けてくださいました。
「今年は豊作で、稲がたくさんあったけれど、みんながせっせと働いたから短い時間で稲刈りが終わりました。本当にお疲れさま。よくがんばりました!」
と、閉会式で保全会の方からたくさんお褒めの言葉をいただきました。全校児童は、汗をいっぱいかきながら全集中でがんばりました。
児童も改めて田や保全会の皆さんに感謝の気持ちを伝え、本年度も無事、稲刈りを終えました。
稲作の体験学習は、地域の大切な産業や文化、地域の方との触れ合い、自然の恵みなど、たくさんの学びがあります。上林小学校にはなくてはならない学習となっています。
上林資源環境保全会の皆様、本年度もたいへんお世話になりました。有難うございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
校内造形週間に取り組んでいます
芸術の秋、上林小学校では9月28日(火)~10月5日(火)を「校内造形週間」に位置付け、各学級で作品製作に取り組みます。
5・6年生【針金アート】
今回は、5・6年生の活動の様子を取材しました。全て針金を用いて立体物を作り上げていきます。
しっかりと作品を立たせるためには、土台作りが大切です。
また、周囲に何を取り付けるか考えて作っていかなければなりません。材料はすべて針金ですから、みんな、集中しています。
少しずつ形になってきました。みんな楽しそうに活動していました。
どんな作品が仕上がるのでしょう。楽しみです。