5年生自然の家活動②
2020年8月6日 10時56分午前の活動は、軽スポーツです。
ユニカールという、体育館でできるカーリングを楽しんでいます。
先生もチームに入って熱戦が繰り広げられています!
午前の活動は、軽スポーツです。
ユニカールという、体育館でできるカーリングを楽しんでいます。
先生もチームに入って熱戦が繰り広げられています!
5年生は、全員元気に国立大洲青少年交流の家に到着しました。
先程、入所式、避難訓練、校旗の掲揚を終え、次の活動の準備をしています。
今後、随時活動の様子をお届けします。
本日は、1・2年生のお楽しみ会の様子をご紹介します。
1・2年生は、みんなで話し合ってお楽しみ会の計画を立て、準備して取り組みました。
「はじめのあいさつ」
「〇×クイズ」
「おおかみゲーム」
おおかみゲームは、丸から違う丸に移動する間におおかみにつかまってしまうとおおかみになる「鬼遊び」です。
広い体育館を使って、安全に楽しみました。「さあ、にげろ~っ!」
暑い中でしたが、みんな存分に楽しむことができました。
「おわりのあいさつ」
計画通り、準備したあいさつやクイズもしっかりと伝え合い、楽しいひと時を過ごすことができました。2年生は、1年生をリードし、楽しい会になるよう、よく頑張りました。1年生は、入学してからすぐに臨時休業となりましたが、上林小学校の一員としてすっかり学校にも慣れました。
「記念撮影!」
1・2年のすてきな仲間たちです。みんな、いい表情ですね。夏休みも規則正しく、元気に、そして、安全に過ごしてくださいね。
ラジオ体操です。
規則正しい生活のスタートとして上林っ子も頑張っています。
1学期は臨時休業日が続いたため、7月31日の終業式の日も様々な活動がありました。
長雨が続いたため、十分にできなかった理科の実験に改めて取り組んだり、
校外児童会で1学期の登下校の振り返りや夏休み中の安全な過ごし方について話し合ったりと、充実した1日を過ごしました。
久しぶりに全校そろって集団下校をしました。
地域・保護者の皆様、児童は3週間の夏休みに入ります。引き続き、温かく見守っていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
上林小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
各学年の様子など、まだまだお知らせできていない話題がありますので、夏休み中も随時更新する予定です。
第1学期終業式を行いました。
代表児童による1学期の振り返りと夏休みの目当ての発表です。臨時休業で学習の遅れや生活リズムの乱れが心配だったり、反省したりしたそうです。学校生活で頑張ってきたことを引き続き夏休みも続けたいです、と力強く発表しました。
校長先生からは、短くなった1学期を感染予防や熱中症対策に努めてみんなが元気に終えられたことを評価していただきました。また、
「何かに挑戦してみてください。」
「家族のためにできることをしてみましょう。」
という二つの目当てを提案していただき、
「事故や病気を防ぐ行動をしましょう。」
という生活の目当てをみんなと約束しました。
最後に、さわやかに校歌を斉唱して終業式を終えました。
例年、夏休み奉仕作業で地域・家庭・学校が連携して剪定作業を行っていました。今年度は、「夏休みの短縮による児童の負担軽減」と「密集しての作業は避ける」という観点から中止することとなりました。
そんな折、東温市シルバー人材センターの皆様に3日間にわたって剪定作業をしていただきました。
藤棚が生い茂り、校庭の桜の木も枝が伸びていました。
3日もかけて剪定していただいたおかげで、校舎回り、運動場、体育館周辺と学校の周りが見違えました。
おかげをもちまして、学校の外回りもすっきりとして夏休みを迎えることができます。
東温市シルバー人材センターの皆様、長時間の作業、たいへんお世話になりました。心より感謝申し上げます。
◆◆◆今日の給食のコーナー
今日の献立は、「中華風混ぜご飯、牛乳、わかめスープ、大豆いりこ、ナムル、ヨーグルト、みかんジュース」です。四国地方も梅雨明けし、暑さが本格的です。おいしく塩分と水分補給がしっかりできる献立に感謝していただきました。
上林小学校にMr.パーカーJr.が登場!?
いえいえ、これは、例年1学期末にプールで実施している「サマー集会」を感染症拡大防止対策版に変更した「プールじゃなくてもやっちゃうよ! 2020サマー集会」のオープニングの様子です。
この集会は、異学年集団「なかよし班」で協力しながらゲームを楽しみ、全校児童の交流を深めることを目的とした児童会活動です。児童会役員が中心となって運営に当たりました。
「なかよし班」ごとに様々な教室や廊下で行われるゲームを楽しみ、その結果を競います。
的当てにスイカ割り、ヨーヨー釣り、とさながら上林小学校が夏祭りの会場になったようです。
児童の表情も実に生き生きとしています。また、上級生が下級生にゲームのコツを教えたり、下級生が上級生に拍手を送ったりと十分に目的に沿った活動ができました。
クロージングセレモニーでは、盆踊り・・・ではなく、今月の歌「ひょっこりひょうたん島」を歌っていたところ、みんながリズムに乗って踊りだしました。みんなが協力して楽しい行事になったことを体で表現できる上林っ子。とてもすてきな瞬間でした。
校長先生から「みんながルールを守って、思いやりの心を育てた集会でした。その思いやりの心を、1学期が終わるまでしっかりと続けましょう。次の人のことを考えらる上林っ子でいてください。」と励ましていただき、集会を終えました。
◆◆◆今日の給食のコーナー
今日の献立は、「コッペパン、牛乳、ミネストローネ、鮭のマヨネーズ焼き、すだちドレッシングサラダ」です。コッペパンとの相性の良いおかずやスープとの組み合わせで、集会の余韻を楽しみながら味わいました。
上林小学校は、地域の優しさに包まれ、健やかに成長することのできる環境です。今回は、そんな事例を紹介します。
◆◆◆朝の読み聞かせ
地域の読書ボランティア様が定期的に来校されます。児童の発達段階に応じた作品を紹介してくださいます。
今回は、高学年に読み聞かせをしていただきました。平家物語の一節を紹介し、教室は、あっという間に平安時代へとタイムスリップします。
読書好きで想像力豊かな上林っ子は、このような地域の方による読書活動の取組で成長しています。
◆◆◆キャリア教育
前回ご紹介した「ドリーム☆ミーティング」の様子がテレビニュースで取り上げられました。
仕事に情熱を注ぐ人生の先輩の話を改めて振り返りました。
◆◆◆人権の花
昼休み、東温市の人権擁護委員様が来校されました。「人権の花・引き渡し式」を行いました。
「人権の花」とは、東温市内にある18校の学校園が年替わりでサルビアを育て、その花の種を引き継いで育て、人権の輪を広げていく活動です。今年で11年目になります。児童代表が人権擁護委員さんに自分たちが育てたサルビアを渡し、12年目となる西谷小学校へ送りました。
地域の皆様に心よりお礼申し上げます。
これからも地域とともに「伸びていけ 力のかぎり」上林っ子!
◆◆◆上林小学校からも少しお礼させていただきました
この度、豪雨災害にあわれた熊本県に向けて、愛媛県PTA連合会を通じて災害用備蓄飲料水1ケースをお渡ししました。
県P連を通じてお届けいただく予定です。
◆◆◆今日の給食のコーナー
今日の献立は、「ご飯、牛乳、ひっつみ、豚肉のかりん揚げ、三色和え」です。学校給食も地域食材をふんだんに取り入れながら食育を推進していただいています。
東温市発の宇宙食「スペースまるとっと」を開発された方を講師にお招きし、「ドリーム☆ミーティング」(キャリア教育講演会)を開催しました。
大学や関係者のご協力をいただき、開催することができました。
宇宙日本食「スペースまるとっと」は、宇宙日本食第38号に認定されたアジの干物です。現在、宇宙食は全部で300食程度あるそうです。
現在、宇宙に 届く予定の「スペースまるとっと」のほとんどは、つくば市のJAXAにあるそうです。開発した会社にも3食残っているだけだそうです。その貴重な3食を今回の講演会のためにJAXAの許可を取り、児童の手に持たせてくださいました。
宇宙日本食のほとんどは、都会の大企業が開発した食品です。ほとんどの児童がそれらの会社や商品名を知っていました。
そんな中、地方にある社員40名の小さな干物製造会社が今までの常識を覆す快挙を成し遂げました。関係者の方も、「宇宙食全体を考えても最も小さな宇宙食開発・製造会社ではないでしょうか。」と話していました。
例えや数がたくさん飛び出す講演会でした。そんななか、1・2年生も最後まで熱心に話を聴いており、「本物との出会い」に関心を持っていたことがうかがえました。
「自分の願いをかなえるために、ゲームと同じくらい仕事を好きになってください。」
「こうなったらいいな、こんな風になりたいな、と夢を持ち続けてください。」
児童は、目の前にいる「発明家」から大きな希望と夢をいただいたようです。
関係者の皆様、本日は、たいへん貴重なお時間を提供いただき、有難うございました。
◆◆◆今日の給食のコーナー
今日の給食は、宇宙日本食「スペースまるとっと」の基になった「まるとっと」を用いた「いわしの梅煮、はだか麦ごはんの親子丼、小松菜のおひたし、牛乳」です。今日も東温市の恵みたっぷりの給食でした。(肝心な写真がありません。お子様から感想を聞いてみてください。)