全校給食
2019年2月14日 13時25分今日は全校給食でした。
感染症予防のため延期にしていましたが
久しぶりの全校給食です。
はじめに保健委員会さんによる
インフルエンザ予防集会です。
お誕生日、おめでとう!
いただきます!
みんなでお片付けです。
久しぶりの全校給食
おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
今日は全校給食でした。
感染症予防のため延期にしていましたが
久しぶりの全校給食です。
はじめに保健委員会さんによる
インフルエンザ予防集会です。
お誕生日、おめでとう!
いただきます!
みんなでお片付けです。
久しぶりの全校給食
おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
今日の3校時の様子です。
3年生は算数のテストに挑戦中です。
4年生は外国語活動をしています。
5・6年生は音楽で「剣の舞」の鑑賞をしています。
意欲的に学習に取り組んでいます。
昨年度、緑の少年隊で
植菌した椎茸が
芽を出し始めました。
まだまだ外は寒いのですが
少しずつ春の訪れを感じます。
1・2年生が体育をしていました。
ボールをけりながら元気に体を
動かしていました。
6校時は委員会活動がありました。
図書委員会さんのおすすめの本です!
ぜひ読んでみてくださいね。
今朝は読み聞かせがありました。
今年もたくさんの本を子どもたちに
読み聞かせしていただきました。
いつもありがとうございます!
6年生が理科で
電熱線の太さによって発熱する量の
違いがあるか実験しました。
みつろうねん土が溶ける速さや
水温の上昇の結果から
電熱線が太いほど
発熱する量が大きいことに気付いていました。
ICT支援員さんが来られました。
タブレットPCを使って算数の問題に
チャレンジしました。
使い方を覚えるのがわたくしより
はるかに早い!
さすが子どもたちです。
みんな黙々と算数問題に
チャレンジしました。
5・6年生の外国語活動の様子です。
(6年生)
(5年生)
今日もみんな頑張っていました。
2月22日(金)になわとび大会を予定しています。
今日の昼休みに各なかよし班で作戦会議をしていました。
本番がんばりましょうね!