東温市教育委員会から不審者情報が届きましたのでお知らせします。
1 事案内容 盗撮事案
2 発生日時 平成31年2月22日(金)午前7時40分頃
3 発生場所 東温市田窪駅東側付近
4 目撃者 男子生徒1名
5 不審者の特徴 不明(手とビデオカメラしか見えなかった)
6 状況
目撃者が自転車で登校中、発生場所付近の駐車場に、貨物トラックが道路と並行して学校向きに停車していた。観音開き片側が開いた貨物トラックの後部の荷台で、ビデオカメラを構えた不審者の手とビデオカメラのみが見えた。ビデオカメラを通行者の動きにあわせているように見えることから、通行者を撮影しているように思われた。
目撃者以外にも登校中の生徒が多くいたが、特に声かけや追いかけられるなど被害はなかった。
今日は全校でなわとび大会が行われました。
準備運動後、二拍子跳びから
ハヤブサ、ゼロセンといった
難しい技までみんなで挑戦しました。

がんばるぞー!





長縄にも挑戦しました。


みんなで頑張ったなわとび大会でした。
今朝は一句ランドがありました。
昨年度のお別れ遠足で作った俳句を思い出し
今年度2月28日(木)にある遠足でも
五感を働かせ、俳句を作る意欲を持ちました。


怪しい牛も登場しました。


遠足の情景や自分の気持ちが思い浮かぶような言葉を
選んで俳句を詠むようにしましょう。
3・4年生が水の温まる様子を
示温インクを使って観察しました。



意欲的に実験に取り組み
結果から考察していました。
6年生の卒業まであとわずかとなりました。
5・6年生がパソコンを使って
写真の編集をしました。
ICT支援員さんにも教えていただきながら
表現していました。





今日は全校給食でした。
(いただきます!)






今日もみんなで楽しく
おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
1・2年生が上林保育所のお友達と
交流会をしました。
一緒に楽しく遊んだりしながら
楽しい時間を過ごしました。







年長さんの4月の入学を
みんな楽しみに待っています!
昨日の集団下校時
みんなで通学路に落ちているゴミを拾いながら
帰りました。




上林はゴミは少ないのですが
みんなでふるさと上林を
きれいにしていました。
昨日の2年生算数「10000までの数」
授業の様子です。
2つの数の大小比較をする際
どの位から比べればよいか考えました。







フローチャートを使って数の大小比較を行うことにより
物事を論理的に考えるプログラミング的思考を養いました。