お楽しみ会(低学年)&卒業式の準備

2024年3月21日 18時33分

 今日は、低学年の「お楽しみ会」がありました。内容は、19日に学級会で話し合っていました。まずは、「かくれんぼ」。図書室や図工室の狭い空間に隠れている子どもが多く、すぐには見つかりませんでした。でも、楽しかった!

DSCF0008 DSCF0007

DSCF0002 DSCF0003

 つづいては、運動場で「おにごっこ」。気温が低く、とても風が冷たかったですが、走り回っているうちにポカポカしてきました。

DSCF0019 DSCF0016

DSCF0018 DSCF0015

 最後に、春を見つけに校区を探検しました。当路の脇に、土筆がたくさん生えており、食べられそうなものをナイロン袋に入れていきました。途中皿ヶ峰を振り返ると、頂上付近が白く雪にそまっており、とてもきれいでした。のんびり、ほのぼのした低学年の雰囲気を象徴したような、心が温まる探検になりました。

DSCF0027 DSCF0032

DSCF0033 DSCF0037

 午後からは、3~5年生の子どもたちで卒業式の準備をしました。体育館担当チームと6年生教室チームに分かれて、一人一人が心を込めて準備を進めていきます。

IMG_7601 IMG_7602

IMG_7603 IMG_7604

 明日は、大好きな6年生との最後の日です。素敵な卒業式になりますように。

野菜がとれたよ!(低学年)

2024年3月19日 14時49分

 学校内の畑では、キャベツやブロッコリー等の野菜がぐんぐん育っています。今日はキャベツを中心に収穫しました。

 「大きーい」「お母さんに見せたーい」など、子どもたちは嬉しそうに手に取り、重さを実感したり大きく育った喜びを分かち合ったりしました。

 地域の方にいただいた野菜の苗が、こんなに大きくなりました。

IMG_7594 IMG_7595

IMG_7596 IMG_7599

IMG_7598 IMG_7600

上林ささゆり緑の少年隊総会

2024年3月19日 07時22分

 先日、上林ささゆり緑の少年隊総会を行いました。

 緑に囲まれた自然の中で、緑を育て、緑に親しみ、緑に学び、互いに助け合いながら進んで奉仕する集団活動を通して、豊かな心を育てることを目的として活動をしています。

 隊長の挨拶後、田植えやボランティア清掃、森林公園の環境ポスター貼り替え等今年度の活動を振り返りました。

DSCN0883 IMG_7571

 次に、一年間の活動の感想と来年度取り組みたいことの発表をしました。

IMG_9681 IMG_9683

IMG_9675 

 来年度隊長となる5年生が前に出て、全校と一緒に誓いの言葉を言いました。来年度も、地域の環境を大切に守り育てていく気持ちを高めた子どもたちです。

DSCN0893 IMG_7575

IMG_9696 IMG_7578

6年生を送る会

2024年3月14日 19時25分

 6年生を送る会を行いました。在校生の声援に包まれて、ステージから入場しました。

 DSCF0008 IMG_7608

 1・2年生の出し物では、6年生といろいろなゲームで対決しました。ビンゴゲームでは、どちらがカップを手際よく整えられるかを競い合いました。動物カルタでは、初めての6年生の方が素早くカルタを取っていました。見事、どのゲームも6年生が勝利を収めました。

 IMG_7621 IMG_7629

 3・4・5年生は、担任の先生を助けるために6年生と対決ゲームをしました。しっぽ取りや長縄でいざ勝負!見事全部クリアで担任の先生を救出することができました。

 DSCF0010 IMG_7648

 先生方の出し物として、お世話になった先生方のメッセージや入学から今までのフォトムービーを見ました。懐かしい写真やメッセージに涙する児童も…。

 6年生も負けじとゲームで全校を盛り上げます。カードを集めるゲームで並び替えると、なんと「みんなありがとう・上林小大好きです!」のメッセージが出来上がりました。

 IMG_7641 IMG_7659

 最後はみんなでアーチを作り、6年生をお見送り。集会が優しい6年生そのもののように、温かい雰囲気に包まれました。

スピーチタイム(中学年)

2024年3月13日 20時17分

 今日のスピーチタイムは、中学年が担当しました。テーマは、国語科の学習のつながりから、「上林小学校で自慢したい人~6年生~」です。一人一人が6年生の素敵なところや真似したいことなどを発表しました。

IMG_7495 IMG_7498

IMG_7499 IMG_7500

IMG_7501

 なかよし班での交流では、6年生への感謝の気持ちや自分が頑張りたいことを伝え合いました。

IMG_7502 IMG_7504

IMG_7505 IMG_7506

IMG_7508 IMG_7504

IMG_7589

 6年生がつくったすばらしい伝統を、しっかりと受け継ぐ思いを高めた子どもたちです。

読み聞かせ(高学年)

2024年3月12日 13時00分

今日は、高学年で今年度最後の読み聞かせがありました。

1冊目は、「森のいのち」という美しい写真の絵本でした。絵本の世界に引き込まれ、森の中にいる気持ちになりました。

2冊目は、「ふたごパンダのココロころころ」という絵本でした。かわいいふたごのパンダに癒やされ、「あしたげんきになあれ」で締めくくられる優しい言葉溢れる絵本に朝から心が温かくなった様子でした。

DSCN4185 DSCN4187

また今日は、詩の紹介もしてくださいました。

もうすぐ卒業する6年生にぴったりな詩で、一歩踏み出すメッセージになったことと思います。

1年間ありがとうございました。

DSCN4193 DSCN4194

DSCN4199 DSCN4202

低学年の様子

2024年3月11日 15時54分

 今日の低学年は、濃い内容の一日でした。

 まず朝は、今年度最後の読み聞かせです。今回は、鳥と心を通わせる孤独なライオンを描いた物語「ジオジオのかんむり」でした。その後、動物たちが出す様々な種類のシャボン玉について、大西さんが歌を歌いながら読んでくださいました。最後には、ライオンの気持ちを考えながら、感想を発表することができました。大西さん、1年間お世話になりました。

DSCF0007 DSCF0021

DSCF0016 DSCF0019

 10:30からは、生活科の「まちたんけん」で、学校の近くにある「フォレスト・クルー」の見学をさせてもらいました。「フォレスト・クルー」では、フィンランドのログハウスを展示しています。社長さんに、オーロラやムーミン、サンタクロースなどについて質問をし、フィンランドの画像を活用しながら答えてもらいました。また、すてきな家具や照明、暖炉や寝室を見せてもらったり、ウッドデッキの上にある大きなブランコに乗せてもらったりもしました。すべてが、日本の家とは雰囲気が違っていて、高級感があります。また、部屋のどこにいても、木のいい香りがしていました。

DSCF0037 DSCF0028

DSCF0063 DSCF0054

 子どもたちが一番心に残ったのは、サウナのようです。石に水をかけて、熱い水蒸気を感じる本格的なフィンランドのサウナを体験しました。「あったかい!」「わあ、もう汗が出てきちゃった。」と、初めての体験に大喜び!見学時間は2時間近くあったのですが、珍しいもの・すてきなものをたくさん見たり、社長さんに優しく対応してもらったりしたので、あっという間に楽しい時間が過ぎてしまい、給食に遅れてしまいそうでした。最後に社長さんと記念撮影をして、お別れしました。フォレスト・クルーの皆様、ありがとうございました。

DSCF0081 DSCF0069

DSCF0088 DSCF0071

DSCF0102

 最後は、5時間目の外国語体験です。2年生が、外国語活動の授業を体験しました。4月から始まる学習の雰囲気をつかむために、この時期に設定してもらいました。絵本「はらぺこあおむし」を英語で読み聞かせてもらい、なんとなくお話のイメージをつかむことができていました。また、塗り絵やゲームを通して、「red」「blue」などの色の言い方に慣れ、英語に親しんでいました。

DSCF0118 DSCF0122

DSCF0107 DSCF0126

児童会引継式

2024年3月8日 17時37分

 今日のチャレンジタイムでは、児童会の引継式を行いました。新旧の運営委員会の子どもたちが、全校のために取り組むための自分の思いを伝えたり、次年度のスローガンを発表したりしました。

IMG_7481 IMG_7482

IMG_7486 

 最後に、全校で気持ちを合わせて、スローガンを唱えました。

全校の前で、バトンをつないだ子どもたちです。

IMG_7487 IMG_7493

遠足~菅能宇吉さんの積んだ石垣を見に~

2024年3月7日 18時35分

 今日は遠足です。上林っ子はバスと電車に乗って松山市へ行き、松山城に登ったり道後商店街を散策したりしました。 

IMG_5080 IMG_5081

IMG_5086 IMG_7459

DSCF0028 

 松山城では、上林出身の石工 菅能宇吉さんが修復した石垣や菅能宇吉さんの名が刻まれた石垣を見付けたりしました。

IMG_7431 IMG_7433

 子どもたちは、「野面積みだね」「宇吉さんが積んだ石垣は、反りがきれいですごいよ」との声があがりました。

 本丸広場に着いた後は、天守閣の見学をしました。火縄銃を持つ体験や鎧を着る体験もしました。

IMG_5104 DSCF0046 

IMG_5114 IMG_7507 

IMG_7515 DSCN0333

IMG_7448 IMG_7452

IMG_7524 

 昼食は、なかよし班でお弁当タイムです。

DSCF0077 IMG_5143

IMG_5150 IMG_5156

IMG_5157

 午後からは、道後商店街へ行き、足湯や買い物体験をしました。各班で相談し合って商店街を散策しました。

IMG_5165 IMG_5181

IMG_5185 IMG_2364

IMG_2369 IMG_7479

IMG_5450 IMG_5455

IMG_7563 IMG_7570

 もうすぐ卒業する6年生との最後の遠足で、楽しい思い出をつくることができました。

読み聞かせ(3・4年)

2024年3月5日 18時56分

 朝のチャレンジタイムの時間に、3・4年教室で読み聞かせを行いました。1冊目の本は、「まゆとりゅう」でした。竜の子どもと女の子の心温まる交流と、雪解け水のお話でした。今日は雨、水の神様、竜のお話には、ぴったりの天気でした。ほかにも「里の春 山の春」や「ジオジオのかんむり」を読んでいただきました。だんだん春が近付いてきました。冬の終わりから春にかけてのお話を選んでいただきました。

IMG_5055 IMG_5056

IMG_5058 IMG_5061