本校では、「自己をひらき、ともに学び、たくましく伸びゆく、上林っ子の育成」を学校の教育目標とし、日々教育活動を行っています。新型コロナ感染症感染拡大予防のためここ2年間控えていたスピーチタイムを、感染防止に配慮しながら今年度復活させました。
まずは、6年生の元気な司会から始まります。さすが6年生です。声の大きさや体の動きを工夫して、見事な司会進行です。第1回目の発表は、3・4年生とY先生が担当しました。水泳学習での記録更新や逆上がりを頑張ること、そのためにどんなことに取り組むか等、夢や目標について発表しました。そして、Y先生と素敵な歌声を響かせました。その後、仲良し班で感想を伝え合ったり、自分の夢や目標について発表したりしました。最後に、各班の代表が交流の内容を全体に発表しました。これからも表現力の育成に力を入れていきます。












待ちに待ったプール開きです。まずは、校長先生から命に関わる話を聞きました。そして、目標をもって取り組むことの大切さを教わりました。みんな、真剣な表情です。今年は、どんな目標を立てましたか。
次に、水泳の心得を確認し、準備体操・シャワータイムです。小学校でプールに入るのが初めての一年生も、よく頑張ってできました。その後、水中じゃんけんをしたり、宝探しをしたり、と水に親しむ活動を行いました。もうすぐ放課後水泳練習も始まります。体調を整えて、元気に過ごしていきましょうね。





8日(水)夜、PTA役員会が行われました。夏休みの活動や運動会のPTA種目、奉仕活動などについて協議しました。15日(水)に予定しているボランティア清掃のために、早速、今週末に草刈りをしてくださる保護者の方が手を挙げてくださいました。保護者の皆様、いつも子どもたちのために協力してくださりありがとうございます。お忙しい中、大変お世話になりました。


