夢に向かって頑張れ!
2022年7月22日 16時21分
本校卒業生の活躍を願い、読み聞かせのボランティアをしてくださっているO先生が、来校されました。手には、手書きの応援メッセージが!卒業生が小学生の時に語っていた夢を、今でもしっかりと覚えてくださっているそうです。この応援メッセージは、上林小学校の玄関と体育館入り口に掲示しています。夢に向かって頑張ってください!みんなで応援しています!
本校卒業生の活躍を願い、読み聞かせのボランティアをしてくださっているO先生が、来校されました。手には、手書きの応援メッセージが!卒業生が小学生の時に語っていた夢を、今でもしっかりと覚えてくださっているそうです。この応援メッセージは、上林小学校の玄関と体育館入り口に掲示しています。夢に向かって頑張ってください!みんなで応援しています!
東温市小学校水泳記録会には、上林小学校から9名が出場しました。個人種目では自己ベスト記録を狙って泳ぎました。なんと、7つも自己ベスト記録が誕生したのです。すばらしい!
そして我らのリーダー6年女子が50mと100m平泳ぎで1位。2種目とも東温市の新記録でした。また、3年女子が50m背泳ぎ4位、100m自由形3位と入賞しました。おめでとうございます。
リレーは、200mリレー(男女混合チーム)と女子150mメドレ―リレーに出場しました。大きな舞台で一生懸命泳ぎ、仲間と気持ちをつないだこの経験は貴重です。
水泳記録会やこれまでの練習を通して、泳力アップはもちろん、心もたくましくなりました。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。感動をありがとう。
今日は、第1学期終業式が行われました。代表の2名の児童から、1学期に頑張ったことと夏休みのめあての発表がありました。校内水泳記録会で自己新記録を出したことや、緑の少年隊での活動、ごみの分別についてなど、それぞれ一学期の頑張りを振り返って成長を感じることができた、すばらしい発表でした。校長先生からは、3つの話がありました。1つ目は、「何かに挑戦する」ということ。2つ目は、「人のために、家族のために、自分ができる仕事をすること」。3つ目は、「事故0の夏休みを送ること」です。上林っ子24名が、健康で充実した夏休みを過ごし、2学期に一回り成長した笑顔のみんなに会えることを楽しみにしています。
5・6年生は、出来上がった歌集を見て、早速盛り上がっていましたね。室戸少年自然の家での活動が、楽しみですね。
7月21日に予定されている、東温市水泳記録会壮行会を行いました。応援団の中心は、かわいい1・2年生です。Y先生が演奏するピアノのリズムに合わせて、上林小学校の代表選手を全校のみんなで精一杯応援しました。この日のために、下級生のみんなは、休み時間を使って応援の練習を重ねていたそうです。とても迫力があって元気いっぱいの応援でした。選手のみんな、今まで目標をもって練習を積み重ねてきたことで、心も体も強くなっているよ!自分を信じて頑張れ!
今日は、校外児童会がありました。通学班で、夏休み中の生活について確認しました。心に残る、素敵な夏休みにしてくださいね。また、6校時には3・4年生が体育館でモーターカーを走らせていました。よく走る車をつくることができましたね。2学期も楽しく学習していきましょうね。
本日、校内水泳記録会が行われました。授業や放課後に取り組んできた練習の成果を発揮したり、自身の記録の伸びを感じたりすることを目的としています。まずは6年生の選手宣誓です。さすが6年生です。気持ちを込めて立派にやり遂げることができました。次に、記録測定です。子どもたちそれぞれが自分のめあてを胸に、精一杯頑張りました。一生懸命に泳ぐ姿への拍手がプールに響き渡り、みんなの力になりましたね。保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。また、片付けを協力してくださり、大変お世話になりました。
上林小学校では、今年度から、表現力を磨く教育活動の一つとして「一句ランド」を行っています。2回目は、五感を使って夏探しに出掛けました。蝉の鳴き声に耳を澄ましたり、大きくなったヘチマの葉の手触り等を感じたりと、子どもたちはたくさんの夏を見付けました。1・2年生は、郊外学習で「谷の公園」まで行きました。途中、稲の成長を喜んだり、豊かな自然にふれ合ったりしました。朝のチャレンジタイムでは、5・6年生がタブレットを活用した学習を進めていました。こつこつと継続することで、学力の定着にも力を入れています。また、3年生の児童が、毛筆でのすばらしい作品を見せてくれました。金賞受賞おめでとうございます!
13日に、「今年の夏もふき飛ばせ☆サマー集会」が行われました。夏休みを目前に控えた1学期のしめくくりの時期に、なかよし班で協力しながら、ゲームをして楽しみ、友達との交流を深めることをねらいとしています。「どんぶらこっこ たらい送り」、「重ねて重ねてビートレース」、「25メートルボール運び」をしました。どの学年の子どもたちも声を掛け合い、応援し合うなど、友達の頑張りを応援する姿が見られました。運営委員の子どもたちは、全校のために、司会進行の仕事を見事にやり遂げることができましたね。温かい拍手がわき起こり、笑顔がはじけましたね。
今日は高学年の読み聞かせの日でした。ボランティアの方の語りで、子どもたちは絵本の世界に引き込まれていきました。ありがとうございました。
音楽室からは、美しい歌声やリコーダーの音色が響いています。4年生が、「もののけ姫」の曲を、高音と低音に分かれて披露してくれました!よく頑張りましたね!素敵な演奏でした。
午後からは、中予教育事務所と東温市教育委員会の学校訪問がありました。6名の方に御来校いただき、子どもたちの授業の様子や学校の環境などを見ていただきました。
夏休みまであと一週間です。教職員が一丸となって、しっかりと一学期の締めくくりをしていきたいと思います。
7月10日(日)、城山天満神社で夏祭りが開催されました。川のせせらぎと小鳥のさえずりを聞きながら、神社へ歩いていきます。どんどん山に近付き、階段を登り切ったところに城山天満神社があります。深い緑に包まれた神社は、涼しい風が流れ、心が清められていきます。
新型コロナ感染症感染拡大予防をする以前は、鎌倉時代から続いていた、市の無形民俗文化遺産に指定されている「里神楽」が行われていたそうです。また、今年の夏祭りは、子ども相撲ではなく、棒相撲で子どもたちが対戦しました。子どもたちの頑張りに、勝っても負けても地域の方々から、熱い声援が送られ、大きな拍手に包まれました。
「ぼくの朝顔、きれい!」「ピンク色ー!」「トマトがたくさんできとるよー。」子どもたちの心がぱっと明るくなった朝でした。日に日に成長する花や野菜を観察したり、触ってみたり、自分の背の高さと比べてみて大きくなったことを実感してみたり。そして、発見したことを伝え合ったりしましたね。子どもたちは、友達の花や野菜の成長も、自分のことのように喜んでいます。これからも伸びていけ、上林っ子!
水泳練習もよく頑張りましたね!