チャレンジタイムでは、「豊年踊り」の練習をしました。「豊年踊り」は、上林小学校の長い歴史の中で、受け継がれてきた伝統的な踊りです。6年生に「いつ頃から知ってるの?」と尋ねると、「3才くらいから踊ったり聞いたりしていた」と答える子どももいました。運動会では、保護者や参観の皆様と一緒に踊るのが恒例になっております。どうぞ今年度の運動会でも、御参加をお願いいたします。これからも、上林のふるさと教育に尽力してまいります。







さて、陸上練習の後は先生たちも勉強です。8月に導入されたワイード(プロジェクター付き黒板)の活用方法について研修をしました。ICTを効果的に使って、授業を展開していきます。


5時間目には、5・6年生が運動会のためのテントを組み立てていきました。どの子どもからも、みんなのために働くことへの喜びの声が聞こえてきました。子どもたちのこのような姿は、御家庭や地域の皆さんがともに育ててくださっているおかげです。これからも、勤労奉仕の心を様々な教育活動の中で育んでいきたいと思います。5・6年生のみんな、ありがとう!





本日より、陸上練習が始まりました!

午前中、運動会の練習が2時間ありましたが、上林っ子は午後からの学習も頑張っています。発表したり、じっくり考えたり、考えたことを書いたり、と集中して取り組んでいます。先日導入された、ワイードの活用も進めています。明日からは陸上練習が始まりますね!








