1・2年生は、青パパイヤの植付けに挑戦しました。給食センターの方、栄養士の方の話を聞き、わくわくが止まらない子どもたちです。「どれくらい大きくなるのかなー。」「2メートルくらい大きくなります。」「えー!!」
いよいよ、校務員さんが以前から整えてくださっていた畑で苗を植えていきます。大切に、心を込めて植付けをしました。これから、どれくらい育っていくのか楽しみですね。背比べをしてみたいですね。子どもたちの成長に関わってくださった皆様、ありがとうございました。




今日は5月の委員会活動の日です。図書・放送委員会、環境・健康委員会、運営委員会が、上林っ子の生活をよりよくするために熱心に活動しています。自分にできることを考え、実行できる上林っ子!これからの活動も楽しみです。



今日も朝から、上林っ子は元気いっぱいです。ゴールデンウイークの前半を終え、久しぶりに会った親戚とのこと、気持ちよかった温泉のこと、美味しかったご飯のこと、頑張ったことなど、たくさん教えてくれました。昼休みには、眩しい太陽の下で遊びました。また、金曜日に会いましょうね。



今日も上林っ子は元気いっぱいです。1・2年生は、生活科の学習で花を育てるために、花壇の雑草を抜く作業を頑張りました。種をまく前から、花壇の手入れをする大切さを実感していました。3・4年生は、社会科で自分たちが住んでいる愛媛県の市の位置などについて学習しました。5年生は、算数科で体積の学習をしています。ノートの目盛りを数えながら図形をかいています。昼休みには、青空の下、みんなでバナナ鬼をして運動場を走り回りました。久しぶりの晴天!やっぱり外で遊ぶと気持ちがいいですね。月曜日に、会えるのを心待ちにしています。

今日の読み聞かせは、3・4年生にしていただきました。「おちゃのじかんにきたとら」の話では、「お腹をすかせたとらがやって来て、礼儀正しく御挨拶…。」子どもたちは、絵本の世界に引き込まれていきます。そしてもう一冊は、こどもの日にちなんだこいのぼりのお話も読んでいただきました。空いっぱいのこいのぼり、素敵でしたね!
また、H小学校の元校長先生から、みんなに折り紙のプレゼントをいただきました。羽が動く鶴やかぶと、ハート、回すと回るこまなど、どれも細かく丁寧に折られています。温かいお気持ちに感謝します。ありがとうございました。



今日は遠足です。子どもたちの朝の挨拶は、普段より一段と元気に響いています。まずは、出発式で校長先生からのお話を聞きました。そして、総合公園では1年生を迎える会をしました。1年生は、2~6年生からプレゼントされた手作りの衣装を身に付けて登場しました。クイズやダンス、じゃんけん列車などをして、1年生の入学をみんなでお祝いしました。その後、遊具で思い切り遊び、お弁当タイムです。帰りは八幡農村公園から歩いて帰りました。上級生の優しさ、思いやりの心がたくさん見られました。砂場では「皿ヶ嶺」を作る6年生の姿があり、ふるさとを大切に思う気持ちが伝わりました。様々な場面で「ありがとう」の声とともに笑顔があふれていました。1年生のみなさん、これからもっともっと仲良くなろうね!


今日は、1・2年生にとって待ちに待った学校探検の日です。「失礼します!」「僕の名前は、〇〇です。先生の名前を教えてください。」1年生は、自己紹介をし、はきはきとインタビューをしています。先生たちのサインを見て笑顔が広がります。2年生は、「先生はどんなお仕事をしているのですか?」鉛筆を動かし、聞いたことをしっかりとメモしています。さすが2年生です!これからも上林小のことをたくさん1年生に教えてあげてね。


掃除の時間には、チームに分かれて一生懸命に取り組んでいます。上級生は、下級生に掃除の仕方をアドバイスしています。長い廊下やトイレもピカピカになりました。みんなが使うところがきれいになると、気持ちがいいですね。これからも、力を合わせて頑張りましょう!



「校長先生、おはようございます!」今日も1・2年生の元気な声が学校に響いています。1・2年生は、始業式の翌日から、毎朝学校にいるいろいろな人に挨拶をして回っています。みんなにこにこ笑顔です。
3時間目は「上林ささゆり緑の少年隊 第1回総会」がありました。今年度の活動内容を話し合ったり、隊長に続いて「誓いの言葉」を復唱したりしました。校長先生からは、「ささゆり」のお話がありました。上林の緑を大切にし、未来につなげていきましょう!
1・2年生は、国語の時間に集中して文字を書いています。音楽の時間には、「かもつれっしゃ」をみんなで仲よく歌いました。
5年生は、英語の先生と外国語の勉強をしました。好きな色や名前のつづりなど、自己紹介をすることができました。


