東温市役所税務課の方々に来ていただき、租税教室を行いました。講師の方の話や動画視聴を通して、税金が生活の様々な場面で役立っていることを学びました。
また、1億円の重さを体験し、想像を上回る重さに驚いていました。
子供達も消費税などを払っている納税者です。これからも関心を持って学習を続けてほしいと思います。

朝のチャレンジタイムに表彰を行いました。習字や美術作品、陸上記録会などにおける上林っ子のがんばりがすばらしかったです。


また、5・6年生を対象に、ブックトークがありました。落語や能など、国語科で学習した古典作品に関係する絵本の読み聞かせをしていただきました。作品に登場する早口言葉にみんなでチャレンジして盛り上がりました。これからも読書に親しんでほしいと思います。ありがとうございました。

11/21(木)にしいたけを収穫しました。
2023年の2月に、緑の少年団の活動で植菌を行ったしいたけが見事に育っていました。子供の顔ぐらいの大きさに育ったしいたけもたくさんありました。自分たちで植えたしいたけを、ぜひ美味しく食べてほしいと思います。植菌に携わっていただいた地域の皆様、ありがとうございました。

5・6時間目に「えひめいじめSTOP!デイplus」がありました。
5・6年生がリモート校として参加しました。取り上げられる内容を自分事として捉えながら、多くの学校とつながり多様な意見に触れる良い機会となりました。学んだことを学校生活に生かしていってほしいと思います。

今回は、5・6年生の様子を紹介します。
朝のチャレンジタイムには、読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの方に『注文の多い料理店』を読んでいただきました。6年生は、国語の授業で宮沢賢治について勉強したばかりです。様々な作品について知ることができました。

係や委員会の役割をしっかり果たしたり、友達の手伝いを進んでしたりして、今日もたくさんの場面で高学年として活躍する姿が見られました。

人権参観日がありました。
人権擁護員の方々に来ていただき、授業をしていただきました。紙芝居の内容をもとに、友達と仲良く過ごすために大切なことを考えました。

授業後は、保護者の方々や地域の方々を交えてボッチャを行いました。ファインプレーに爽やかな拍手を送りながら、世代を超えてみんなで気持ちよく運動できました。


本日はありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。