11/29 もちつき大会

2024年11月29日 15時41分

もちつき大会が開かれました。

天候が心配されましたが、無事に開催することができました。9月に収穫したもち米を、地域や保護者の方の温かな関わりの中で、楽しくつくことができました。笑顔でたくさんのもちを頬張ったり、全身を使って力一杯もちをついたりする児童の姿が印象的でした。

保護者の皆様、星の郷や上林資源環境保全会をはじめとした地域の皆様、朝早くから御協力ありがとうございました。引き続き、上林小学校の教育活動への御協力をよろしくお願いいたします。

IMG_0194 IMG_0195

IMG_0203 IMG_0202

IMG_0215 IMG_2544 IMG_2554 IMG_2601 IMG_2616 IMG_2626 

IMG_0218  IMG_0205

IMG_2559 IMG_2686

11/28 租税教室

2024年11月28日 17時02分

東温市役所税務課の方々に来ていただき、租税教室を行いました。講師の方の話や動画視聴を通して、税金が生活の様々な場面で役立っていることを学びました。

また、1億円の重さを体験し、想像を上回る重さに驚いていました。

子供達も消費税などを払っている納税者です。これからも関心を持って学習を続けてほしいと思います。

IMG_2493 IMG_2495 IMG_2505 IMG_2506 IMG_2509 IMG_2516

11/27 表彰とブックトーク

2024年11月27日 15時44分

 朝のチャレンジタイムに表彰を行いました。習字や美術作品、陸上記録会などにおける上林っ子のがんばりがすばらしかったです。

IMG_6483 IMG_6491

IMG_6494

 また、5・6年生を対象に、ブックトークがありました。落語や能など、国語科で学習した古典作品に関係する絵本の読み聞かせをしていただきました。作品に登場する早口言葉にみんなでチャレンジして盛り上がりました。これからも読書に親しんでほしいと思います。ありがとうございました。

IMG_2469 IMG_2470  

IMG_2483 IMG_2471

11/26 しいたけ収穫

2024年11月26日 10時36分

11/21(木)にしいたけを収穫しました。

2023年の2月に、緑の少年団の活動で植菌を行ったしいたけが見事に育っていました。子供の顔ぐらいの大きさに育ったしいたけもたくさんありました。自分たちで植えたしいたけを、ぜひ美味しく食べてほしいと思います。植菌に携わっていただいた地域の皆様、ありがとうございました。

IMG_2356 IMG_2358 IMG_2360 IMG_2367

11/25 消費者教育出前講座

2024年11月25日 15時39分

4時間目に消費者教育出前講座があり、5・6年生が授業を受けました。日本における食糧自給率の課題や食品ロスの現状について学びました。限られた予算で、環境への配慮や品質等を考えながらカレー作りの材料を買うゲームでは、ペアで話し合いをしながらよりよい買い物の仕方について理解を深めました。これからの生活に活かしてほしいと思います。

IMG_2413 IMG_2418 IMG_2421 IMG_2422 IMG_2430 IMG_2435

11/22 全校給食

2024年11月22日 15時53分

今日の給食は全校給食でした。

環境・健康委員会の児童が献立の説明をし、11月に誕生日を迎えた児童をみんなでお祝いしました。くじ引きで座席を決めるのもわくわくのひとつです。いろいろな学年と交流しながら、おいしく給食をいただきました。環境・健康委員会のみなさん、ありがとう。次回も楽しみです。

IMG_2394 IMG_2395 IMG_2402 IMG_2406 IMG_2410

11/21 えひめいじめSTOP!デイplus

2024年11月21日 16時29分

5・6時間目に「えひめいじめSTOP!デイplus」がありました。

5・6年生がリモート校として参加しました。取り上げられる内容を自分事として捉えながら、多くの学校とつながり多様な意見に触れる良い機会となりました。学んだことを学校生活に生かしていってほしいと思います。

IMG_2374 IMG_2375 IMG_2377

11/19 上林っ子の一日

2024年11月19日 15時45分

今回は、5・6年生の様子を紹介します。

朝のチャレンジタイムには、読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの方に『注文の多い料理店』を読んでいただきました。6年生は、国語の授業で宮沢賢治について勉強したばかりです。様々な作品について知ることができました。

IMG_2313 IMG_2314

係や委員会の役割をしっかり果たしたり、友達の手伝いを進んでしたりして、今日もたくさんの場面で高学年として活躍する姿が見られました。

IMG_2316 IMG_2315

11/17 人権参観日・三世代交流

2024年11月17日 12時11分

人権参観日がありました。

人権擁護員の方々に来ていただき、授業をしていただきました。紙芝居の内容をもとに、友達と仲良く過ごすために大切なことを考えました。

IMG_2213 IMG_2216 IMG_2223 IMG_2230

授業後は、保護者の方々や地域の方々を交えてボッチャを行いました。ファインプレーに爽やかな拍手を送りながら、世代を超えてみんなで気持ちよく運動できました。

IMG_2275 IMG_2286IMG_2298

本日はありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

11/15 1・2年生 青パパイヤの収穫

2024年11月15日 10時54分

1・2年生が青パパイヤの収穫をしました。

実から出る液に気をつけながら、はさみを上手に使い収穫しました。

実だけでなく、葉の大きさにも驚く子供たち。

「トトロの傘みたい!」

「うちわみたいに扇げるよ!」

給食として食べる日が楽しみですね。

IMG_2142 IMG_2147 IMG_2168 IMG_2176