大三島少年自然の家宿泊活動

2024年8月23日 09時44分

 いよいよ、2泊3日の大三島少年自然の家での宿泊活動が始まります。

 保護者の皆さん、学童保育利用のみんなに見守られながら出発式を行いました。

IMG_9376

 たくさんのお見送りをありがとうございました。

IMG_9378 IMG_9379

 活動の様子は、学校ホームページで随時お知らせする予定です。

PTA教育キャンプその2

2024年8月7日 08時55分

 残暑お見舞い申し上げます。

 PTA教育キャンプの様子について、東温市総務課様からすてきな画像を御提供いただきましたので、当日の様子について、画像を添えてお知らせします。

 開会行事のあとは、子供たちのアイデアをもらって「線鬼」でウォーミングアップです。

20240727-20240727-IMG_7627 20240727-20240727-IMG_7642

 今回の教育キャンプのテーマは、「防災」です。大きな地震が起こった時、家の中にガラスが散乱する可能性があります。古新聞を使ったスリッパをつくりました(自助)。また、地域で情報を集めて、防火や救急搬送するためのゲームに取り組みました(共助)。

20240727-20240727-IMG_7665-2 20240727-20240727-IMG_7737-2

 防災学習のあとは、子供VS大人でボッチャを楽しみました。

20240727-20240727-IMG_7890-2 20240727-20240727-IMG_7938

 午後からは、涼を求めて上林森林公園へ舞台を移しました。

20240727-20240727-IMG_8119 20240727-20240727-IMG_8189

 昼食では、防災食も提供され、試食しました。年間18度に保たれている風穴でリフレッシュしました。

 また、先日お知らせした株式会社四国ガス様の御指導による火起こし体験も被災時の取組の一環でした。

20240727-20240727-IMG_8453 20240727-20240727-IMG_8561

 今回、様々な食材等、上林区の御提供により充実した防災学習を実施することができました。ありがとうございました。

PTA教育キャンプ

2024年7月27日 17時00分

 7月27日(土)にPTA教育キャンプを行いました。

 企画・運営の全てをPTA役員の皆さんによる活動で、実に5年ぶりの再開となります。

 様々な行事を行いました。今回のホームページでは、上林森林公園での活動について紹介します。

 IMG_6024 IMG_6026

 今回は、四国ガス株式会社様による「火育教室」を開催しました。

 火の歴史や取扱いの注意点の説明に始まり、火起こし体験、マッチによる点火、ガスコンロを使った炊飯によるご飯の試食など、みんなが夢中になって取り組むプログラムでした。

IMG_6039 IMG_6043

IMG_6051 IMG_6060

 火起こしでたくさん汗を流した身体を風穴で冷ましました。

IMG_6062 IMG_6064

 校区の自然をたっぷりと味わいながら、電気やガスが使えないときの火の起こし方を学ぶことができました。

 休日にもかかわりませず、御指導いただきました四国ガス株式会社の皆様、誠にありがとうございました。

 PTA教育キャンプの活動については、今後も学校ホームページでお知らせしたいと考えています。

東温市水泳記録会

2024年7月23日 14時20分

 東温市小学校水泳記録会に6名が出場しました。灼熱の太陽が照り付ける中、選手たちは闘志を燃やして自分の記録に挑戦しました。その中で、5年生が女子50m自由形で1位となりました。おめでとうございます。また、自己ベスト記録が出た人も、惜しくも届かなかった人も、目標に向かって挑んだ子どもたちはとても輝いて見えました。応援してくださった保護者の皆様、上林っ子のみなさん、ありがとうございました。

IMG_2781    IMG_2813 

IMG_2823 IMG_2838 

IMG_2901 IMG_2952 

IMG_2412 

第1学期終業式

2024年7月19日 16時34分

 待ちに待った夏休みまであと1日!子供たちが元気に登校してきました。暑い中、天候の悪い中、いつも見守り活動に御協力していただいております地域の皆様、保護者の皆様、今日もありがとうございました。

 学級園に行くと、今年度5匹目のハクビシンが罠にかかっていました。おりの中をぐるりぐるりと動き回るハクビシンに、子供たちは興味津々です。地域の野菜作り名人さんが来て下さり、おりを運んでくださりました。ありがとうございました。

 第1学期終業式では、代表児童が1学期を振り返っての感想や夏休みの抱負、2学期に頑張りたいことを発表しました。

IMG_8767 IMG_8766

IMG_8768

 校長先生からは、「あ、い、う、え、お」の話がありました。「挨拶」「命」「運動」「笑顔」「思い出作り」の5つについて考え、より良い夏休みにしようという気持ちを強めた子供たちです。

IMG_8772 IMG_8776

 最後に、新体力テストの表彰がありました。自己の記録の向上を目指して、みんなよく頑張りました。

IMG_8777 IMG_8779

 長い夏休みがスタートします。どうぞ元気で、充実した夏休みをお過ごしください。保護者の皆様、地域の皆様、1学期間ありがとうございました。

水泳記録会壮行会

2024年7月18日 18時24分

 いよいよ近付いてきた東温市水泳記録会に向けて、全校で水泳記録会壮行会を行いました。この日に向けて1~4年生は、応援の練習をしました。5・6年生に向けて熱い応援が伝わったと思います。5・6年生の選手みなさん、水泳記録会では、自己ベストを目指して頑張ってください。応援しています。

IMG_2299 IMG_2300

IMG_2289 IMG_2295       

IMG_2319 IMG_2320

IMG_2327 IMG_9106

IMG_8761

サマー集会

2024年7月17日 12時45分

 3・4校時にサマー集会をしました。今年度の水泳学習で身に付けた練習の成果を発揮したり、なかよし班のみんなで力を合わせてゲームを楽しんだりした子供たちです。

 司会進行は、運営委員会の子供たちが担当しました。

 まずは、学年毎に一人一人の目標に合わせた水泳発表をしました。1・2年生は、伏し浮きやだるま浮きを披露しました。ビート板を使って25メートルのバタ足にチャレンジする姿も見られました。

IMG_8636 IMG_8644

IMG_8651 IMG_8650

IMG_8647 IMG_8653

 3・4年生はバタ足を中心に、25メートルを目標にして一生懸命に泳ぎ切りました。ゴールした時には、大きな拍手が沸きました。

IMG_8656 IMG_8657

IMG_8662 IMG_8664

IMG_8666 IMG_8667

 5・6年生は左右の手を入れ替える動きに呼吸を合わせて、続けて長く泳ぐことを目標に、25メートル・50メートル自由形にチャレンジしました。「さすが○○くん、すごい!」「速いな!」と、下級生から声が上がりました。

IMG_8668 IMG_8671

IMG_8676 IMG_8674

 次に、なかよし班で「平仮名探し」をしました。チームに分かれて平仮名を集め、力を合わせて言葉づくりをしました。

IMG_8684 IMG_8692

 最後は「うずまき」をして、異学年同士で関わり合いました。

IMG_8712 IMG_8698

 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

夏祭り~子供相撲~

2024年7月16日 17時30分

 城山天満宮夏祭りの後半は、体育館での子供相撲です。今年度は、1・2年生の部、3年生の部、4年生の部、5・6年生の部で対戦しました。元気いっぱいの子供たちは、粘り強い戦いで会場を盛り上げました。

IMG_8496 IMG_8497

IMG_8498 20240714-IMG_6629

20240714-IMG_6725 20240714-IMG_6680

20240714-IMG_6891

 最後に、くじ入りの餅撒きです。楽しみにされていた地域の方がたくさん集まり、盛大に行われました。

20240714-IMG_6836 

城山天満神社夏祭り

2024年7月14日 16時42分

 14日(日)午後から、城山天満神社夏祭りが行われました。

 神事の後は、神楽保存会の皆様より里神楽が披露されました。「三面」「手草」「四天王」「大魔」「山ノ翁」「長刀」等、神楽本源記より多くの舞等が披露されました。

IMG_8560 IMG_8571

IMG_8578 IMG_8576

IMG_8582 IMG_8596

IMG_8604 IMG_8619

 昭和51年発会以来、先人の長い伝統と不断の努力によって継承されてきたこの里神楽を大切にされている上林の方々の思いを知る機会となりました。神楽保存会の皆様には、毎年学芸会におきましても披露していただいております。ありがとうございました。

大五木材さんで木育教室

2024年7月12日 18時00分

 本校では、家庭教育学級の活動の一つとして、大五木材さんで木育教室を行っています。今回3回目となり、保護者の参加人数は過去最高となりました。

 松山市平田町にある大五木材に到着すると、社長の高橋さんから様々な木にまつわる話をしていただきました。木にはそれぞれの役割や良さがあること、その木だけのストーリーがあること、五感を通して様々な表情を楽しむことができることなどです。高橋さんの素敵な話にどんどん引き込まれていく子供たちは、積極的に質問をしていきました。

IMG_8501 IMG_8496

IMG_8488 IMG_2222

 世界中から集まった木を見たり、触ったり、嗅いだりする体験もさせていただき、五感を通して木と触れ合いました。

IMG_8493 IMG_8504 

 その後、二階に上がって、木でできたおもちゃを存分に楽しみました。 

IMG_5928 IMG_2233

IMG_2240 IMG_2248

IMG_2250 IMG_5975

 屋外では、木を切ったり、釘を打ったりして思い思いの作品作りに取り組みました。

IMG_8513 IMG_8519

IMG_8525 IMG_8533

IMG_9042 IMG_8549 

 木のぬくもりを感じながら、スタッフの皆様との温かな関わりを通して、豊かな心が育っていく時間となりました。大五木材の皆様ありがとうございました。また、保護者の皆様の御理解・御協力と東温市生涯学習課の御支援に感謝いたします。大変お世話になりました。