夕食タイム1日目

2024年8月23日 18時08分

 いよいよ、カレーライスができました。

IMG_9434 IMG_9435

 どの班も周囲の暑さにも、火の熱さにも負けず、おいしそうなカレーライスに仕上がりました!

IMG_9443

 みんな、仕上がりに大満足です!

IMG_9442 IMG_9440

 さあ、いただきましょう!

IMG_9445

「少しサラサラカレーかもしれないけれど、きっとおいしいカレーに仕上がっていると思います!しっかり食べましょう!」

 代表児童の挨拶で、いただきます!

 気が付けば、日差しも和らぎ、涼しい風が汗びっしょりになった額をなでてくれていました。

 みんな元気です。

 今は、ごちそうさまをして、仲良く賑やかに片付けをしています。

 このあとは、夕べの集い、入浴、係活動です。

飯ごう炊さん

2024年8月23日 16時34分

 大三島の日差しも強い中、蝉時雨を聴きながら飯ごう炊さんに取り組んでいます。

IMG_9428 

 なかなか火を起こすことができず、苦戦していましたが、

自分たちの力で何とか火を起こしたい!

と、悪戦苦闘しながら火を起こしています。

IMG_9429 IMG_9430

 みんなで協力して調理に取り組んでいます。カレーライスがうまくできないと明日の朝まで食事はお預けになってしまいます。

それはいやだ〜‼︎

と頑張る上林っ子です。みんな、いいよ!

 さあ、どんな仕上がりになるでしょうか?

入家式・施設見学

2024年8月23日 14時35分

 入家式を行いました。

IMG_9414 IMG_9413

 団長挨拶、施設の方の挨拶を聞き、代表児童がはきはきと目当てを発表しました。

 国旗と校旗を掲揚し、いよいよ活動の開始です。

IMG_9416 IMG_9419

 広い施設を見学しました。今日の活動をどこでするのか、トイレはどこか、お風呂は…と、わくわくした表情で確かめました。

 海の近くで活動するため、高台まで避難する訓練も行いました。

IMG_9423

 これから明日のキャンプファイヤーの打ち合わせ、そして、飯ごう炊さんに取り掛かります。水分と塩分をしっかりとチャージして、頑張る上林っ子です。

お昼を食べて、パワーアップ

2024年8月23日 12時32分

 昼食をいただいています。

IMG_9397 

 少人数ならではの全員が海を眺めながら食事をいただくことができます。

 きれいに手を洗って、みんなで

 いただきま〜す!

IMG_9402 IMG_9403

 IMG_9407

しっかり食べて、入家式や施設見学、避難訓練、はんごう炊さんに取り組みます。

大三島少年自然の家に到着

2024年8月23日 12時18分

 先ほど、大三島少年自然の家に到着しました。

 先生たちは、施設の方と打合せ中。その間、みんなで宿泊する施設のルームツアーをしました。

IMG_9387 IMG_9391

 海が見えていいね。

 男子の部屋の方がいいね。

 女子の部屋の方がずっと広いね。

みんな、口々にこれからの活動の期待が高まっている様子がうかがえます。

IMG_9393 IMG_9396

 全員車酔いもなく、元気です。これからお昼をいただきます。

しまなみ海道にて

2024年8月23日 11時07分

 しまなみ海道を通過中です。全員元気です。

IMG_9380 IMG_9381

 まもなく大三島少年自然の家に到着します。お昼をいただいてから入家式を行います。

大三島少年自然の家宿泊活動

2024年8月23日 09時44分

 いよいよ、2泊3日の大三島少年自然の家での宿泊活動が始まります。

 保護者の皆さん、学童保育利用のみんなに見守られながら出発式を行いました。

IMG_9376

 たくさんのお見送りをありがとうございました。

IMG_9378 IMG_9379

 活動の様子は、学校ホームページで随時お知らせする予定です。

PTA教育キャンプその2

2024年8月7日 08時55分

 残暑お見舞い申し上げます。

 PTA教育キャンプの様子について、東温市総務課様からすてきな画像を御提供いただきましたので、当日の様子について、画像を添えてお知らせします。

 開会行事のあとは、子供たちのアイデアをもらって「線鬼」でウォーミングアップです。

20240727-20240727-IMG_7627 20240727-20240727-IMG_7642

 今回の教育キャンプのテーマは、「防災」です。大きな地震が起こった時、家の中にガラスが散乱する可能性があります。古新聞を使ったスリッパをつくりました(自助)。また、地域で情報を集めて、防火や救急搬送するためのゲームに取り組みました(共助)。

20240727-20240727-IMG_7665-2 20240727-20240727-IMG_7737-2

 防災学習のあとは、子供VS大人でボッチャを楽しみました。

20240727-20240727-IMG_7890-2 20240727-20240727-IMG_7938

 午後からは、涼を求めて上林森林公園へ舞台を移しました。

20240727-20240727-IMG_8119 20240727-20240727-IMG_8189

 昼食では、防災食も提供され、試食しました。年間18度に保たれている風穴でリフレッシュしました。

 また、先日お知らせした株式会社四国ガス様の御指導による火起こし体験も被災時の取組の一環でした。

20240727-20240727-IMG_8453 20240727-20240727-IMG_8561

 今回、様々な食材等、上林区の御提供により充実した防災学習を実施することができました。ありがとうございました。

PTA教育キャンプ

2024年7月27日 17時00分

 7月27日(土)にPTA教育キャンプを行いました。

 企画・運営の全てをPTA役員の皆さんによる活動で、実に5年ぶりの再開となります。

 様々な行事を行いました。今回のホームページでは、上林森林公園での活動について紹介します。

 IMG_6024 IMG_6026

 今回は、四国ガス株式会社様による「火育教室」を開催しました。

 火の歴史や取扱いの注意点の説明に始まり、火起こし体験、マッチによる点火、ガスコンロを使った炊飯によるご飯の試食など、みんなが夢中になって取り組むプログラムでした。

IMG_6039 IMG_6043

IMG_6051 IMG_6060

 火起こしでたくさん汗を流した身体を風穴で冷ましました。

IMG_6062 IMG_6064

 校区の自然をたっぷりと味わいながら、電気やガスが使えないときの火の起こし方を学ぶことができました。

 休日にもかかわりませず、御指導いただきました四国ガス株式会社の皆様、誠にありがとうございました。

 PTA教育キャンプの活動については、今後も学校ホームページでお知らせしたいと考えています。

東温市水泳記録会

2024年7月23日 14時20分

 東温市小学校水泳記録会に6名が出場しました。灼熱の太陽が照り付ける中、選手たちは闘志を燃やして自分の記録に挑戦しました。その中で、5年生が女子50m自由形で1位となりました。おめでとうございます。また、自己ベスト記録が出た人も、惜しくも届かなかった人も、目標に向かって挑んだ子どもたちはとても輝いて見えました。応援してくださった保護者の皆様、上林っ子のみなさん、ありがとうございました。

IMG_2781    IMG_2813 

IMG_2823 IMG_2838 

IMG_2901 IMG_2952 

IMG_2412