3年生外国語活動

2024年9月13日 17時33分

 3年生は、外国語活動「What do you like?何がすき?」の学習をしました。果物や食べ物の英語での言い方を知ったり、教師や友達とペアになって何が好きかを伝え合ったりしました。4月から始まった外国語活動。英語での挨拶や、英語を使った簡単なやり取りにも少しずつ慣れてきて、毎回楽しく学習に取り組んでいます。

2 IMG_6134 

IMG_6136 IMG_6135

夏野菜 ありがとう

2024年9月13日 17時10分

1・2年生は、地域の方に教わりながら夏野菜を大切に育ててきました。昨日は、「たくさん収穫させてくれてありがとう」の気持ちを込めて、野菜畑の片付けをしました。

IMG_6109 IMG_6111 

背丈が伸び、根が深く張った野菜は、簡単には抜けません。そのうち「うんとこしょ、どっこいしょ。」と、掛け声が聞こえてきて・・・。大変な作業でしたが、みんなで力を合わせてやり遂げることができました。1・2年生、よく頑張ったね。

IMG_6115  IMG_6110 

IMG_6112 IMG_6117

IMG_6119 IMG_6121

きれいになった畑で、次は冬野菜を育ててみたいと意気込んでいる1・2年生でした。

東温市誕生20周年記念お祝い給食

2024年9月10日 18時23分

9月21日に東温市誕生20周年を迎えることを記念して、全校でお祝い給食をいただきました。校長先生からは東温市がより素晴らしいまちになることを願って、給食を美味しくいただきましょうというお話をいただきました。

IMG_2639IMG_2642

献立は、東温市の食材や地元企業の商品をふんだんに使ったスペシャルメニューです。デザートのポエムや味付けのりも、特別バージョンの包装に子供たちも大喜びでした。

作ってくださった調理員さんに感謝していただきました。今日も美味しい給食を、ありがとうございました。

3・4年校外学習

2024年9月9日 19時25分

 3・4年生は、社会科の学習として、「フレップとうおん」の見学に行きました。

 産業廃棄物の安全な処理の仕方や、リサイクルについて学ぶことができました。

 「フレップとうおん」の皆様、ありがとうございました。

DSCF0028 DSCF0048

DSCF0058 DSCF0095

前園実知雄先生と行こう!上林ふるさとめぐり

2024年9月6日 17時45分

 考古学者であり、法蓮寺の住職をされている前園実知雄先生をお迎えし、ふるさとめぐりを実施しました。

 まずは法蓮寺へ出発です。今回は、昨年11月に再建された客殿内を見学させていただきました。また、それぞれのお墓にまつわるエピソードを聞かせていただきました。

IMG_9367 DSCF0226

DSCF0248 DSCF0261

 次に、お京が淵に行きました。昔話を聞いた子供たちは、お地蔵さんのところに行ったり、手を合わせたりしました。

IMG_9001 IMG_9386

 その後、東温市のバスに乗って六十六部回国供養塔まで行きました。この場所は、まちの中心地であったことや上林には供養塔が多くある信仰深い地域であることも教えていただきました。

IMG_1746 IMG_9011

 ごぜ石では、子供たちの質問量が増しました。さらに知りたいと思ったことや気になったことに対して、丁寧に教えていただきました。

IMG_9022 IMG_1761

IMG_1763 DSCF0291

 その後、ささゆり緑の少年隊活動として、手作りした環境ポスターを貼りました。自然豊かな美しい上林の環境を守っていきたいとの思いを強くした子供たちです。

IMG_1775 IMG_1779

IMG_1794 IMG_1807

 最後に、風穴へ行きました。涼しい冷気を体感した子供たちは、耳を澄ませたり、自然を観察したりしながら、俳句づくりに取り組みました。

IMG_1830 IMG_9429

IMG_9051 IMG_9053

 1・2年生の俳句の一部を紹介します。

・かねのおと ごーんとひびく ほうれんじ

・かざあなで ふるさとめぐり 虫のこえ

・ほうれんじ ぴかぴかおてら すみたいな

・かざあなで めっちゃすずしい あきのかぜ

・かざあなで すずしいところ みつけたよ

・石になる お顔に見える ごせ石よ

・すずしいな いしがいっぱい きがいっぱい 

・いいきぶん すずしい風が きてますね

 ふるさと上林がもっと好きになって帰ってきた子供たちです。前園先生、ありがとうございました。  

校外児童会

2024年9月5日 15時57分

 校外児童会では、登校班の子供たちが集まり、夏休みの振り返りと2学期のめあてについて話し合いました。夏休みの思い出や楽しかったこと、頑張ったこと等についても話題にしていました。2学期も安全に気を付けて、元気に登校しましょう。子供たちのために見守り活動をしてくださっている地域の皆さん、保護者の皆さん、暑い中いつもありがとうございます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_8931 IMG_8932

IMG_8934 IMG_8936

IMG_8937 IMG_8935

第2学期始業式

2024年9月2日 12時28分

 今日は、第2学期始業式の日です。上林っ子たちは、元気に登校してきました。新しく転入してきたお友達が上手に自己紹介をし、大きな拍手に包まれました。 

 始業式では、代表児童が夏休みの思い出と2学期の抱負を発表しました。運動会や音楽会、算数のかけ算九九や国語での漢字学習など、個々の目標を堂々と発表することができました。

IMG_9169 IMG_9171  

 校長先生からは、2学期の行事についてわくわくするお話がありました。稲刈り、餅つき大会、炊き込みご飯パーティーなど、地域の方との楽しみな行事があります。そして、2学期のあ「挨拶」・い「命」・う「運動」・え「笑顔」・お「思い出作り」に加えて、「感謝」「感動」の「か」のある2学期にしましょうとのお話もありました。

IMG_8900 IMG_8901

 最後に、東温市小学校水泳記録会の表彰がありました。よく頑張りましたね。おめでとうございます!

IMG_8906 IMG_8909

IMG_8912

 保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

子どもミーティング

2024年8月27日 13時06分

東温市役所にて、子どもミーティングが行われました。本校から、6年生児童2名が参加しました。初めての場所で緊張する中、堂々とした態度で発表をすることができました。他校の発表にもしっかりと耳を傾けて、「これからも住み続けたい東温市であるために」というテーマについて真剣に考えていました。

IMG_1722 IMG_9138 IMG_9141

しまなみ海道を出発しました

2024年8月25日 12時59分

 2泊3日の集団宿泊活動もまもなく終了です。一行は、来島海峡大橋SAを出発しました。

IMG_9630 IMG_9638

 今回の更新をもちまして今年度の集団宿泊活動の記事は最終となります。閲覧いただきました皆様、ありがとうございました。

 保護者の皆様、お子さんのお迎えをよろしくお願いします。

大山祇神社にて

2024年8月25日 11時54分

 最後に大山祇神社を訪れています。

IMG_9624 IMG_9627

 これからも、みんなの笑顔が輝きますように!