本日、公益財団法人 日本教育公務員弘済会愛媛支部より、「芸術・文化活動助成金」をいただきました。これは、教育振興事業のひとつとして、地域社会の伝統文化等の継承・発展にむけて特色ある研究及び継続的な活動に取り組む学校等に助成されるものです。今年度も、昨年度に引き続き、地域とともにある学校づくりを基盤とし、ふるさとを愛する子どもの育成に努めていきます。

8月になりましたが、上林っ子の皆さん、元気で充実した夏休みをお過ごしですか?先生たちは、研修会を行ったり、2学期の準備を進めたりしています。


学校の図書館もどんどん利用してみましょうね。皆さんに会えるのを心待ちにしています。
夏休みのPTA活動では「スライム作り」を行いました。参加者は説明書を読みながら、数種類の材料を上手に混ぜ合わせていました。親子で協力したり、友達と一緒に交流したりと、とても楽しいひとときを過ごしました。






「きれいな色のスライムができた!」「人によってかたさが違っておもしろいね」「光るスライムを早く試してみたいな」
子どもたちは出来上がったスライムを手に取り、嬉しそうな表情を浮かべていました。今回の活動で学んだスライムの作り方は、ぜひお家でも活用してみてください。
たんぽぽ学級の児童が他校の児童と交流学習を行いました。サーカス観覧では、華やかなパフォーマンスに釘付け。途中、ピエロに呼ばれて輪投げをさせていただき、観客から拍手が起こりました。夢いっぱいお腹いっぱいの一日でした。また2学期も交流学習をしましょう。


第2学期終業式では、代表児童2名の発表がありました。1学期に頑張ったことや夏休みにチャレンジしたいこと、2学期の抱負などを全校の前で話しました。




校長先生からは、大きく2つの話がありました。一つ目は、「何かに挑戦すること」です。自分の好きなこと、得意なこと、苦手なことなどをこつこつ続けることの大切さについてでした。夢や目標に向かってこつこつ頑張る上林っ子を応援しています。二つ目は、「人のために、家族のために」ということでした。家族の一員として、自分ができることに取り組んでみようという話でした。夏休み中も是非、続けてみましょう。また、交通安全に気をつけて健康で充実した夏休みにしましょうね。


2学期、成長した笑顔の皆さんに会えることを楽しみにしています。