ヒマワリの種取り

2023年9月8日 17時27分

 3・4年生の理科では、先日、ヒマワリの観察をしました。枯れた花には、ぎっしりと種ができていました。思いっきりせのびをして、種取りをしました。ホウセンカも種ができていました。くわしく観察することができました。

IMG_2905 IMG_2895

IMG_2899

星の郷へ行ったよ

2023年9月8日 17時18分

1・2年生が、そうこ市の準備をしている「星の郷」へ出掛けました。今日の目的は、1学期の町探検のお礼と2学期以降もよろしくね、の気持ちを伝えることです。1学期に、星の郷のみなさんから「地域を盛り上げていきたい」という思いを学んだ子どもたちは、紙粘土でお弁当やかしわもち、コロッケなどを作り、「上林っ子のさと」を開いて、「星の郷」のまねっこ遊びをして楽しみました。今日は、その商品を本物の「星の郷」のみなさんへプレゼントしました。受け取っていただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。

DSCN5195 

DSCN5197 

その時、「1・2年のみなさんへ。前はお手紙うれしかったよ。ありがとう。」と、星の郷のみなさんからも、子どもたちにシフォンケーキのプレゼントをくださったのです。子どもたちも、星の郷のみなさんも笑顔になった幸せな時間でした。明日は9月1回目のそうこ市。みんなで行こう~!

DSCN5204 

DSCN5214

外国語活動

2023年9月8日 17時13分

 4年生の外国語活動です。今日から、英語で文房具をいう授業が始まりました。自分の筆箱の中に何が入っているかも英語で友達に説明しました。キーワードゲームなど、とても楽しく学びました。

IMG_2928 IMG_2917

今日の上林っ子

2023年9月7日 19時21分

 低学年は、図画工作科で平面作品に取り組みました。発砲スチロールを使って、化石を作りました。

IMG_4657 IMG_4659

DSCN5188 DSCN5187

DSCN5186

 体育科では、ボール投げゲームをしました。コーンをめがけてボールを投げます。

DSCN5181 DSCN5163

 5年生は、理科の学習でヘチマとアサガオの花の観察をしました。実や種子のでき方に興味を持って調べ、おしべとめしべの違いを発見していました。

IMG_5371 IMG_5372 

IMG_5374 IMG_5373

IMG_5382

 今日から、放課後陸上練習が始まりました。50メートル走やハードル走の練習後、記録を測定しました。一人一人が全力で取り組み、友達の頑張りを応援し合う子どもたちからは、自然と拍手が沸きました。

IMG_5386

ハードル走

2023年9月6日 16時50分

 3~6年生は、体育科で陸上運動のハードル走を練習しています。ハードルをリズミカルに跳び越えたり、グループでコツを確かめたりしながら練習しました。

IMG_5344 IMG_5352

IMG_5351 IMG_5348

 明日からは放課後陸上練習が始まります。熱中症には十分注意しながら、体力づくりに努めていきましょう。

森光夫さん、森定さんをお迎えして(高学年)

2023年9月5日 18時05分

 上林地域の活性化のために活動されている森光夫さんと森定さんをお迎えし、高学年の子どもたちに思いや願いを聞かせていただきました。上林音頭ができるまでの取組や子どもたちの言葉をつないで歌詞を作られたこと、城山天満神社里神楽は上林の伝統文化であることなど、地域の方が大切にしてきた思いを伝えていただきました。里神楽のお面を間近で見た子どもたちは、その迫力に圧倒されていました。

 「上林のいいところをずっと残してほしい。上林の伝統を引き継ぎ、大きくなったら上林のためにいろいろ考えてほしい。」とのメッセージは、子どもたちの心に響きました。子どもたちのために、貴重な学びの時間をありがとうございました。

IMG_5318 IMG_5319

IMG_5316 IMG_5322

IMG_5324 IMG_5332

IMG_5333 IMG_5338

2学期スタート

2023年9月1日 13時14分

 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。顔を合わせた子どもたちは、夏休みの課題の作品を紹介し合ったり、思い出を語り合ったりしていました。

IMG_5244 IMG_5245

 第2学期始業式では、代表児童が夏休みの思い出や2学期のめあてなどを発表しました。

IMG_5260 IMG_5265

 校長先生からは、東温市小学校水泳記録会で選手宣誓をした6年生の立派な様子や選手みんなが自己ベスト記録を出す頑張りであったこと、秋にちなんだ活動についての話がありました。また、ふるさと上林を愛する人に育ってほしいとの思いを、子どもたちに話されました。

IMG_5266 IMG_5267

 その後、東温市小学校水泳記録会での表彰を行いました。素晴らしい泳ぎでした。おめでとうございます!

IMG_5271 

 学級活動では、夏休みの思い出を発表したり、野菜を収穫したりしました。秋の虫を見つけて触れ合う子どもたちからは、笑顔があふれました。

IMG_5274 IMG_5275

IMG_5279 IMG_5285

IMG_5286 IMG_5295

IMG_3054

子どもミーティング

2023年8月30日 15時59分

 東温市役所の議場で「子どもミーティング」が開催されました。「子どもミーティング」とは、東温市をさらに良くしていくために、市内の代表児童が集い、対話を通して課題や意見を反映していく会です。

IMG_1668 IMG_1676

 本校は6年生2名が代表として参加しました。1学期に高学年の児童で話し合った意見を集約して、今回の発表につなげました。それぞれ発表した意見や提案に対して、各担当課の方々から御解答をいただくことができました。

IMG_1660 IMG_1665

 意見交流を終えると、感想や20周年を記念して東温市でしたいことなどを発表しました。

 「さまざまな学校の人の意見を聞くことができ、これからも東温市を笑顔いっぱいのまちにしていきたいと感じた。」

 「こうしてみんなの前で発表するという貴重な経験ができた。20周年を記念して、東温市でお祭りを開きたい。」

IMG_1686 IMG_1688

 東温市をより良くするためにはどうしたらよいかを考え、自分の思いを伝えることができる良い機会になりました。学校代表として堂々と発表する姿にも大変感動しました。ありがとうございました。

 本校からでた意見については、後日「コミスクだより」を通してお伝えできればと思います。

PTA奉仕作業・学校運営協議会 大変お世話になりました

2023年8月27日 13時32分

  本日、朝早くから、PTA奉仕作業を大変お世話になりました。コロナ禍でここ数年できなかった活動ですが、参加してくださった皆さんのおかげで、学校の環境を整えることができました。運動場の土入れや公民館前と学校の草引き、排水溝の掃除や窓拭き等、日頃の清掃活動だけでは難しい作業に御協力をありがとうございました。また、上林区の皆さんにも御協力いただき、谷の公園やプール横広場の草刈りをしていただきました。暑い中、ありがとうございました。

IMG_5202IMG_5192

IMG_4595

IMG_1638

IMG_5194

IMG_5195

IMG_5201

IMG_1642

IMG_1647

 その後、学校運営協議会が行われました。法蓮寺住職の前園先生とのふるさとめぐりや地域の方と行う運動会のこと、上林地域の方が大切にしているお施餓鬼や秋祭りなどについて熟議をしました。地域のつながりを基盤とし、ふるさと上林への熱い思いを語り合う場となりました。貴重な御意見をありがとうございました。

IMG_5210

IMG_5211

IMG_5213

IMG_5214

職場体験活動

2023年8月23日 14時12分

 8月22日・23日に、4人の中学生が職場体験活動として本校にやってきました。夏休み中なので小学生と関わる活動はありませんでしたが、教師と一緒に2学期の準備をしていただきました。

「よろしくお願いします。」礼儀正しく挨拶をして始めました。

IMG_1627DSCN3864DSCN3865

運動会で使う装飾用の花を作っているところです。花作り職員と化していました。

IMG_1630

休憩時間には、中学生おすすめの本を選んでくれました。何の本かな。小学生のみなさん、お楽しみに!

DSCN3868

DSCN3873

予定していた仕事がおわりました。本来ならば2学期に向けて、教員がする仕事ばかりですが、一緒にしてくださり、本当に助かりました。また、丁寧な仕事ぶりにも感心しました。中学校生活のことや趣味、将来の夢などの話も聞けて楽しかったです。4人のみなさん、2日間ありがとうございました。