PTA活動「スライム作り」

2023年7月29日 18時42分

 夏休みのPTA活動では「スライム作り」を行いました。参加者は説明書を読みながら、数種類の材料を上手に混ぜ合わせていました。親子で協力したり、友達と一緒に交流したりと、とても楽しいひとときを過ごしました。

 「きれいな色のスライムができた!」「人によってかたさが違っておもしろいね」「光るスライムを早く試してみたいな」

 子どもたちは出来上がったスライムを手に取り、嬉しそうな表情を浮かべていました。今回の活動で学んだスライムの作り方は、ぜひお家でも活用してみてください。

東温市小学校水泳記録会

2023年7月21日 14時01分

 今日は、東温市水泳記録会が行われました。今年度は、上林小学校6年生2名が、東温市の代表として選手宣誓をしました。堂々と選手宣誓をした子どもたちは、大きな拍手に包まれました。

 競技が始まりました。子どもたちは、練習の成果を発揮し、全力を出して泳ぎ切りました。

 

 

 見事全員が自己ベストを更新しました!また、総合順位で、50メートル背泳ぎ2位、100メートル自由形3位に入賞しました。おめでとうございます。これからも、目標に向かって、こつこつと努力を積み重ねていきましょう。

18日交流学習(たんぽぽ学級)&第2学期終業式

2023年7月20日 18時50分

 たんぽぽ学級の児童が他校の児童と交流学習を行いました。サーカス観覧では、華やかなパフォーマンスに釘付け。途中、ピエロに呼ばれて輪投げをさせていただき、観客から拍手が起こりました。夢いっぱいお腹いっぱいの一日でした。また2学期も交流学習をしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第2学期終業式では、代表児童2名の発表がありました。1学期に頑張ったことや夏休みにチャレンジしたいこと、2学期の抱負などを全校の前で話しました。

 校長先生からは、大きく2つの話がありました。一つ目は、「何かに挑戦すること」です。自分の好きなこと、得意なこと、苦手なことなどをこつこつ続けることの大切さについてでした。夢や目標に向かってこつこつ頑張る上林っ子を応援しています。二つ目は、「人のために、家族のために」ということでした。家族の一員として、自分ができることに取り組んでみようという話でした。夏休み中も是非、続けてみましょう。また、交通安全に気をつけて健康で充実した夏休みにしましょうね。

 2学期、成長した笑顔の皆さんに会えることを楽しみにしています。

壮行会

2023年7月19日 17時34分

 今朝は、東温市小学校水泳記録会に出場する選手の壮行会がありました。司会進行は3年生が担当しました。下級生たちは、元気よく声を出して会を盛り上げました。今年度は、8名の子どもたちが出場します。自己ベストを目指して頑張れ!上林っ子!みんなで応援しています。

スピーチタイム

2023年7月18日 22時36分

 1学期最後のスピーチタイムは、低学年が担当しました。生活科を柱とし、まち探検や米作り名人さんとの学習で学んだことを、ストーリー性を持たせて劇を交えながらスピーチしました。おいしい米を育てるために大切な言葉は、クイズ型式にして、集会を盛り上げました。

 おいしいお米をつくるために必要な「分げつ」「中干し」「害虫駆除」「水の調節」「豊かな土壌」について、しっかりと伝えることができました。もうすぐ、夏休みですね。わくわく農園や地域の田んぼの変化にも目を向け、成長の様子を観察してみるといいですね。

校外学習~大五木材での活動~

2023年7月14日 18時58分

 今日は、全校で大五木材さんに行きました。昨年度に引き続き2回目の校外学習です。今回は、家庭教育学級も兼ね、保護者の方にも参加していただきました。

 市バスで到着すると、まずは、世界で一番重たい木や世界で一番軽い木、トトロの木や聖徳太子が持っている笏など、世界の様々な樹種について、話を聞いたり、五感を通して体験したりしました。

 

 木育を通じて世の中の多様性について学んだ子どもたちは、その後、世界中から集まった木を触って遊んだり、体験活動を楽しんだりしました。

 大五木材の皆様、様々な木と触れ合う貴重なひとときを、ありがとうございました。

校外児童会&壮行会練習&他校とチームスで交流

2023年7月13日 16時16分

 朝の時間に、校外児童会を行いました。子どもたちは、一学期の登下校の反省をしたり、夏休みの過ごし方の確認をしたりしました。

 2校時には、1~4年生が、東温市水泳大会に出場数する選手の壮行会に向けて、練習をしました。元気いっぱいの応援の声が、学校に響きました。

 低学年の子どもたちは、4校時に、他校とチームスで交流をしました。

サマー集会

2023年7月12日 17時56分

 今日は、サマー集会がありました。運営委員が司会進行を行い、会を盛り上げました。

 プログラム1番は、なかよし班での「どんぶらこっこたらい送り」です。なかよし班で声を掛け合い、下学年を優しく運びます。

 プログラム2番は、「水泳発表」です。各学年の子どもたちが、練習の成果を発揮して泳ぎました。全校みんなで応援をしました。見事、全員が目標を達成しました!保護者の皆様、御声援をありがとうございました。

  プログラム3番は、「25メートルボール運び」です。全校みんなでボールを落とさないように運びました。今年度は、2回目で大成功でした!これからも、協力すること、目標達成に向けて努力することを大切にした教育活動に取り組んでいきます。

 

 

 

オンラインで交流&読み聞かせ

2023年7月11日 16時55分

 高学年は読み聞かせボランティアさんに今学期最後の読み聞かせをしていただきました。

 国語科「夏のさかり」でも学習した二十四節季が登場し、学びがつながった6年生には喜びの表情が浮かびました。

 たんぽぽ学級の児童が拝志小学校の友達とオンラインで交流をしました。初めは緊張気味でしたが、「○○です。よろしくね。」と自己紹介ができました。その後は、好きな本を持って来て互いに見せ合っていました。10分ほどでしたが、「また明日ね~。ばいばい。」と手を振って今日の交流は終わり。帰りの会では、一日の出来事を振り返って、オンライン交流が楽しかったことを発表するほど印象的だったようです。今後も交流を続けて、人との関わりを広げていきます。拝志小学校さん、ありがとうございました。

城山天満神社夏祭り

2023年7月10日 21時16分

 7月9日(日)に、城山天満神社夏祭りが行われました。神事の後には3年振りに、神楽保存会の方々による里神楽が披露されました。

 上林地域の方が大切に守り続けている里神楽です。昨年度の学芸会で披露していただいた「四天王の舞」では、大迫力の戦いでした。

 今年は雨天の為、子ども相撲と餅撒きは体育館で行われました。地域の方が集まり、子どもたちに「頑張れー!」と熱い声援を送りました。また、くじ付き餅撒きを楽しみました。上林の伝統を大切にされている、地域の力の素晴らしさを感じました。

 地域の方より、夏祭りの写真をお借りし、校長室前に展示しています。貴重な写真をありがとうございます。