夏休みのPTA活動では「スライム作り」を行いました。参加者は説明書を読みながら、数種類の材料を上手に混ぜ合わせていました。親子で協力したり、友達と一緒に交流したりと、とても楽しいひとときを過ごしました。






「きれいな色のスライムができた!」「人によってかたさが違っておもしろいね」「光るスライムを早く試してみたいな」
子どもたちは出来上がったスライムを手に取り、嬉しそうな表情を浮かべていました。今回の活動で学んだスライムの作り方は、ぜひお家でも活用してみてください。
たんぽぽ学級の児童が他校の児童と交流学習を行いました。サーカス観覧では、華やかなパフォーマンスに釘付け。途中、ピエロに呼ばれて輪投げをさせていただき、観客から拍手が起こりました。夢いっぱいお腹いっぱいの一日でした。また2学期も交流学習をしましょう。


第2学期終業式では、代表児童2名の発表がありました。1学期に頑張ったことや夏休みにチャレンジしたいこと、2学期の抱負などを全校の前で話しました。




校長先生からは、大きく2つの話がありました。一つ目は、「何かに挑戦すること」です。自分の好きなこと、得意なこと、苦手なことなどをこつこつ続けることの大切さについてでした。夢や目標に向かってこつこつ頑張る上林っ子を応援しています。二つ目は、「人のために、家族のために」ということでした。家族の一員として、自分ができることに取り組んでみようという話でした。夏休み中も是非、続けてみましょう。また、交通安全に気をつけて健康で充実した夏休みにしましょうね。


2学期、成長した笑顔の皆さんに会えることを楽しみにしています。
高学年は読み聞かせボランティアさんに今学期最後の読み聞かせをしていただきました。
国語科「夏のさかり」でも学習した二十四節季が登場し、学びがつながった6年生には喜びの表情が浮かびました。


たんぽぽ学級の児童が拝志小学校の友達とオンラインで交流をしました。初めは緊張気味でしたが、「○○です。よろしくね。」と自己紹介ができました。その後は、好きな本を持って来て互いに見せ合っていました。10分ほどでしたが、「また明日ね~。ばいばい。」と手を振って今日の交流は終わり。帰りの会では、一日の出来事を振り返って、オンライン交流が楽しかったことを発表するほど印象的だったようです。今後も交流を続けて、人との関わりを広げていきます。拝志小学校さん、ありがとうございました。

