1・2年 まちたんけん

2023年6月7日 21時52分

梅雨の晴れ間、1・2年生たちが「まちたんけん」に出掛けました。この日のメインは「ランチと喫茶の店 和の里」です。元気に出発!

途中、農作業をされていた地域の方に「こんにちは。何してるんですか。」と質問する場面も。

「オタマジャクシに足が生えとる。」上林には、わくわくがいっぱいでした。

和の里では、オーナー様が温かく出迎えてくださり、子どもたちの質問に優しく答えてくださいました。

オーナー様が一目惚れしたという2階のテラスから皿ヶ嶺を臨む景色には、思わず「わぁ!」と歓声が上がりました。「上林に住んでてよかったなぁ。さわやか~。」

そして、最後には、オーナー様からジュースと手作りのプリンのプレゼント。お腹も胸もいっぱいになりました。

温かい地域の方との関わりが、上林っ子の豊かな心を育てていると感じます。ありがとうございます。次回もまちへ出掛けるのが楽しみです。

歯みがき集会&教育実習生挨拶

2023年6月5日 18時02分

 今日は、歯みがき集会がありました。

 環境・健康委員会が司会進行を行いました。

 養護教諭のH先生から、写真や動画を使った話を聞き、正しい歯みがきの仕方や健康な歯について学びました。

 また、健康な歯の人には、ダイヤモンド賞として表彰状が渡されました。おめでとうございます!これからも、全校で健康な歯を目指していきましょう。

 本日から、栄養教諭になるために、教育実習生が本校に来ています。一緒に学習をしたり遊んだりと子どもたちと関わって過ごしています。

少年消防クラブ入会式&臨時休業

2023年6月2日 10時49分

 昨日、本校にて、少年消防クラブ入会式がありました。3・4年の児童が入会しました。                   

 

 

 

 

       

 防火や消火に対する意識を高めることができました。  

 東温市消防本部から、3名の方が来校されました。ありがとうございました。  

 

 また、本日は大雨警報の為、臨時休業となりました。

 サツマイモ畑の様子です。苗がしっかり根付くといいですね。

 野菜畑では、トマトや青パパイヤ、キュウリ等が成長しています。

 

 月曜日、教職員一同、皆さんに会えるのを心待ちにしています。どうぞよい週末をお過ごしください。     

大雨警報による臨時休業について

2023年6月2日 09時09分

午前9時現在、東温市に大雨警報が継続中です。本日は臨時休校となります。6月5日(月)は、今日6月2日(金)の時間割で登校させてください。

なお、今後の気象情報に注意するとともに、自宅周辺の状況によっては適切な避難をしてください。

サツマイモ植え付け・避難訓練

2023年6月1日 16時56分

 午前は、雨天で延期していたサツマイモの植え付けを行いました。今年は新たな畑での挑戦です。

 始めに環境委員が植え方を説明しました。全校で「今年こそ、大きくな~れ!」と声を合わせ、畑に向かいます。

 1年生にとっては初めての行事。高学年がやさしく声掛けをしながら、一本一本丁寧に植え付けていきます。ツルの向きや土のかぶせ方を意識しながら、なかよし班で協力して植えることができました。

 子どもたちが畑で作業がしやすいよう、上林のスーパー校務員さんが畑の整備や畝作りをしてくださいました。連日の雨の中、御尽力いただき本当にありがとうございました。

 

 午後には、避難訓練及び引き渡し訓練を行いました。大地震が発生後避難し、児童を保護者に安全に引き渡すことを想定した訓練です。

 子どもたちは真剣に、避難することができていました。これからも「自助」の考えの元、どんな場所で地震が起きても、命を守る行動をしていきましょう。東温消防の皆様、御指導ありがとうございました。

 引き渡し訓練では保護者の皆様の御協力のもと、子どもたちを安全に引き渡すことができました。本当にありがとうございました。

環境ポスター作り

2023年5月31日 14時14分

 

 3~6年生は3・4校時に環境ポスター作りを行いました。

 仲良し班に分かれて、ポスターにのせる言葉やレイアウトを考えて作成しました。

 

 班で協力して行うことができました。

 完成が楽しみですね。

今日の上林

2023年5月30日 19時49分

 5・6年生は読み聞かせをしていただきました。梅雨に関係する話や戦争の話を紹介していただきました。いつもありがとうございます。

 平和学習では、それぞれのテーマに沿った調べ学習を進めています。パワーポイントを用いて写真や文字の入れ方を工夫しながら、発表スライドを作成しています。

 3・4年生は、お世話になった先生に手紙を書いたり、招待状を書いたりしました。

 

 もうすぐ完成です。渡すのが楽しみです。

 

ロイロノートを使って(1・2年生)

2023年5月29日 17時37分

 低学年は、先日、田植えをした場所へ行き、生き物の観察をしました。

 アメンボや蛙、オタマジャクシやカブトエビ等、たくさんの生き物を見付けた子どもたちは、手ですくったり、虫かごに入れてじっと見つめたりしていました。

 今日は、ICT支援員さんと一緒に、ロイロノートを使って学習しました。田んぼで見付けた生き物を各自カードにかき、共有していきました。友達のカードを見た子どもたちは、互いのカードについて話し合い、様々な発見がある楽しい時間となりました。

 

3・4年生図工&委員会活動

2023年5月26日 19時27分

 3・4年生の図工は、「かくかくの木、くねくねの木」という題材に取り組みました。絵の具を使っていろいろな線を描き、木や花をつくります。一人一人の子どもたちは、色鮮やかな作品をつくりました。次の時間は、点や丸等を増やし、仕上げに入ります。

  また、本校では、3つの委員会があり、子どもたちが全校のために活動をしています。図書・放送委員の子どもたちは、朝、図書館での本の貸し借りの仕事を行っています。

  給食時には、お昼の放送をし、お知らせをしたり、誕生日のお祝いをしたりしています。

 どの学年の子どもたちも協力し合って活動をしています。

学校探検(1・2年生)

2023年5月25日 19時19分

 低学年は、4回目の学校探検を行いました。今日の探検場所は、校長室と職員室です。子どもたちは、それぞれが質問したいことを考え、わくわしながら出発しました。

 校長室では、校長先生が、一人一人の質問に答えたり、クイズを出したりしてくださり、子どもたちは熱心に話を聞き、メモを取りました。

 次に、職員室に行きました。入室の挨拶をし、事務の先生や養護教諭の先生に質問をしたり、教室とは違う環境整備に目を向けたりしました。

 

 教室に戻ってから、探検の振り返りをしました。見付けたことや分かったことをカードに書き、写真シールと一緒にまとめていきました。