晩秋の趣

2021年10月18日 17時37分

少し肌寒い1日でした

 天気予報のとおり、少し肌寒く感じる1週間のスタートとなりました。運動会練習も、上着を1枚はおってのスタートです。今日は上林地区の伝統文化である「豊年踊り」「上林音頭」に取り組みました。

上着を着る子が増えました

 お囃子を鳴らしながら、昔ながらの歌に乗って踊ります。

梵天を持って踊ります

リレー練習もがんばりました!

 紅組・白組それぞれに作戦を立て、リレーの練習に取り組みました。なかなかの接戦でした。本番が楽しみです。

最後まで接戦が続きました

 

ちょっといい話

 北風も吹くようになり、グランドには毎朝、桜の落ち葉が大量に落ちています。休日をはさむとなおさらです。毎朝、スーパー校務員さんがきれいに掃きそろえてくださいます。

グランドはすっかりきれいになっています

 今日だけでドラム缶2杯分の落ち葉を掃き集めてくださいました。上林っ子の活躍をこうやって支えてくださっています。

秋晴れのもと

2021年10月15日 18時43分

さわやかなひと時でした

 今日は、秋晴れのもと、涼風の吹くさわやかな昼休みでした。全校児童が屋外に出て、思い思いに過ごしていました。

秋風を受けて

秋の虫を探そう

 グランドでは、校長先生と野球を楽しむ姿も見られました。

さあ、打てるかな?

 

愛媛県小学校陸上運動記録会の練習が始まりました

より高く!

 本校児童が出場します。自己ベストを目指して頑張ってください!

 週末からは気温が下がる模様です。体調管理に気を付けて週末をお過ごしください。

毎週木曜日は…

2021年10月14日 17時59分

クリーン・グリーンデー!

6年生が道具を出してくれました

 6年生がさりげなく道具を用意してくれました。

シーンとしています

 あとは黙々と、いつものようにみんなで除草作業に取り組みました。

今日も時間いっぱいがんばりました

 きれいになった運動場。みんな、ありがとう!運動に遊びに、いっぱい使ってください!

大切な地域の伝統文化

2021年10月13日 17時24分

豊年を願う上林音頭

 上林音頭の練習をしました。上林小学校では、地域の伝統文化を継承するため、上林音頭の踊りを学ぶ学習を続けています。

ビデオで動きを確認します

 振付けや手拍子を確認してみんなで楽しく踊りました。

みんなで踊るとすぐに覚えたよ

 小学生のうちに踊りを覚えて、次代につないでいってもらいたいと思います。

心豊かに【3・4年生】

2021年10月12日 12時26分
3・4年生

読み聞かせをしていただきました

 3・4年生は、2学期初めての読み聞かせの日でした。

お話をたくさん聞きました

道徳の授業研究

 さらに、愛媛県教育委員会事務局より先生をお招きして特別の教科道徳の授業研究会を行いました。

たくさんの先生に見つめられて緊張!

 自分らしさ(個性の伸長)について考える学習でした。

意見交換の場面

 はじめの頃は、緊張のせいか少し控えめだった3・4年生。それでも、意見交換の場面では、積極的に友達と話し合い、自信を持って自分の考えを発表することができました。

みんなとメッセージの交換

 友達のいいな、と思うところをカードに書いて交換しました。最後は、家族の方のメッセージも届き、児童は大喜びでした。

じっくりとメッセージを読んでいます

 今まで気付かなかった自分を知ることのできた学習でした。これからも、「自分らしさ」を大切に、心豊かな上林っ子でいてくださいね!

 

 読み聞かせボランティア様、愛媛県教育委員会事務局指導主事様、そして、保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。

今日は陸上運動記録会

2021年10月7日 09時59分

壮行会を行いました

 今日は、愛媛県総合運動公園ニンジニアスタジアムで東温市小学校陸上運動記録会が実施されます。この日のために、3年生以上の児童は1か月間練習に取り組んできました。選手の活躍を祈って、壮行会を行いました。

選手の紹介

 出場選手と種目の紹介の後、1~3年生の応援が披露されました。

みんな、がんばって!

 校長先生から、今まで努力を続けてきたことの大切さ、自分の成長を感じたり自身につなげてください、という励ましの言葉をいただきました。

校長先生の激励

 

本日、晴天に恵まれ記録会に出発しました

健闘を祈ります!

 選手のみなさんが実力を発揮できることを祈っています。精いっぱいがんばってくださいね!

高校生のみなさんと交流しました

2021年10月6日 17時41分

松山聖陵高等学校

ダンス部のみなさんと交流しました

 上林小学校の秋季大運動会の目玉種目であるダンス。本年度も松山聖陵高等学校ダンス部による創作ダンスを発表することができます。

 本日、今まで練習してきた内容に細かな振付けや動きを付け加えていただきました。

対面式、初めての1年生はドキドキです

みんなかっこいいな!

体ほぐしはじゃんけん列車!

 勝った人は負けた人の両足をくぐります。小さな児童に大きな高校生のお兄さんお姉さんはくぐりぬけるのはたいへんそうです。足を使ってじゃんけんぽん!

跳んで走って準備運動!

色々な動きを楽しみました

 ダンス部の先生の指示に従って、柔軟体操からダンスのステップまで、リズムに乗って楽しみました。すでに汗びっしょりです。

いよいよ、ダンス指導が始まりました

お手本に感動!

 はじめにお手本を見せてもらいました。ビデオで見たときよりも目の前の動きは、しなやか、かつ迫力があります。また、マスクをしていても楽しそうにキラキラしている様子が伝わってきます。

上林っ子も、負けていられません!

新しい振付けを教わりました

分かりやすく教えてもらいました

 ダンス部のみなさんが、「覚えるの、早いね!」と驚くくらい、短い時間で振付けを覚えていきます。あとは、みんなでタイミングを合わせたり移動を加えたりする細かな調整です。

今日の学びを発表しました

今日の成果を発表しました

 全体を通して高校生の皆さんにダンスを発表しました。高校生のみなさんの手拍子や声援を受けて、細やかな動きがたくさんあるうえにより力強いダンスになりました。

 最後に感想を交流してダンス指導を終えました。

 

さらに交流は続きます!

 楽しみにしていた昼休みになりました。本年度は、秋晴れのもと外遊びをしました。児童がしたいことにダンス部のみなさんは優しく寄り添ってくれました。

ブランコをしながらおしゃべり

学校を案内するよ

 運動場でドッジビーをするグループ、ブランコや登り棒で遊ぶグループ、学校たんけんを楽しむグループ。今日は、たくさんのやさしいお兄さんお姉さんに囲まれ、みんなうれしそうです。

 

そうじも一緒にしてくれました

すごい!上までふけるんだ!

 掃除もお手伝いしてくれました。いつもは手の届かないところ、一人では拭ききれない廊下や窓もお兄さんお姉さんがいたので、はかどりました。

一度に両面がきれいになったよ!

廊下は隅々までピカピカ!

黒板消しまできれいにできた~!

 ホームページで何度かご紹介していますが、上林っ子は、本当に掃除が得意です。そのことにダンス部のみなさんも感心していました。そして、一緒に力を合わせることで、学校がピカピカになりました!

 

楽しい時は、すぐに過ぎて…

 あっという間の半日でした。たくさん踊って、遊んで、掃除してすっかり仲良くなったのに、残念ではありますが、これからのお互いの健闘を誓い合って

みんなで記念撮影!

 

松山聖陵高等学校ダンス部の皆さん

本日はありがとうございました。

運動会当日もがんばります!

 

 

2学期の読み聞かせ

2021年10月5日 17時22分

読み聞かせが再開されました

 愛媛県が「感染警戒期」になりました。注意して学習活動や学校行事を再開していきます。

 本日は、2学期初めてとなる朝の読み聞かせを行いました。

紙芝居を用意してくださいました。

 この日を楽しみにしていた1・2年生は、食い入るようにボランティアさんのお話を鑑賞していました。

お話楽しいな!

 今日は、「花かご わっしょい」の紙芝居や大型絵本「ぜったいに みちゃ ダメ?」というお話を楽しみました。

大型絵本も楽しみました

 みんなで声を合わせてボタンを押したり、お話の展開に大笑いしたりと、時間いっぱい楽しみました。

みんな集中していますね

 心を耕し、情操を養う読み聞かせの時間。再会できたことを児童も教職員もうれしく思います。読み聞かせボランティア様、本日はありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

 

みんなのために

2021年10月4日 17時49分

委員会活動、がんばりました

4年生以上の児童が委員会活動に取り組みました。

運営委員会

 運営委員会の児童は、来る秋季大運動会に向けて、司会進行の練習に取り組みました。

図書館の整備

掲示物を張替えました

 図書・放送委員会の児童は、学校図書館を整備した後、放送用のクイズづくりに取り組みました。

 健康委員会は、トイレの備品を確認した後、手洗い場の清掃に取り組みました。環境委員会は、イモほりの進行について話し合いました。そののち、二つの委員会が合同で花壇や畑の整備に取り組みました。

花の片付け

畑の除草作業

 どの委員会も、時間いっぱいみんなのために取り組みました。

 4~6年生のみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございます!

運動会練習も学び合いです

2021年10月1日 17時25分

みんなで知恵を出し合おう

 上林小学校では、全校児童が一緒に競技をします。そのため、競技の練習に欠かせないのが「作戦タイム」です。

 今日は、リレーと団体競技の練習をしました。先生からルールを伝えられると、6年生を中心に「作戦タイム」が始まります。

作戦タイム中

 作戦が決まったら並び方を確認します。そのときも6年生が下級生をリードしてすばやく並ばせていました。

並び方の確認中

 実際に競技練習を行いました。

颯爽と出発!

 競技中は、どの子も一生懸命に取り組み、一生懸命応援しました。

バトンパスに気を付けて走ります

 初めての種目練習は、大接戦でした。作戦次第では、今日の結果はすぐに変わりそうです。これからもみんなで知恵を出し合ってください。