外国語科・外国語活動
2023年10月30日 19時33分5年生の外国語科では、場所を尋ねたり答えたりする学習をしています。今日は、友達の英語での道案内を聞きながら、目的地までいくやりとりをしました。
4年生は、アルファベットの読み方に慣れ親しんだり、書いたりする活動をしました。
3年生は、活字体の大文字やその読み方に慣れ親しみました。いつも楽しく教えてくださる外国語活動支援員の先生方、ありがとうございます。
5年生の外国語科では、場所を尋ねたり答えたりする学習をしています。今日は、友達の英語での道案内を聞きながら、目的地までいくやりとりをしました。
4年生は、アルファベットの読み方に慣れ親しんだり、書いたりする活動をしました。
3年生は、活字体の大文字やその読み方に慣れ親しみました。いつも楽しく教えてくださる外国語活動支援員の先生方、ありがとうございます。
5・6年生の子どもたちは、図画工作科で制作した作品の鑑賞会を行いました。芸術の秋です。互いの作品のよさを見付け、伝え合いました。
嬉しいお知らせです。令和5年度「えひめ教育の日」関連写真に応募した作品が優秀賞を受賞しました。テーマは、わくわく農園での「稲刈り」です。毎年お世話になっている上林資源環境保全会の方とのもち米づくりにおいて、収穫の喜びを味わった子どもたち。受賞作品では、会長のHさんに稲刈りのこつを教わり、思わずガッツポーズをした様子です。心を通わせ、喜びを分かち合った瞬間でした。撮影をしたのは、みんなの健康・安全を守っているH先生です。
10月25日、スピーチタイムを行いました。今回は、5・6年生が発表を担当し、市陸上記録会と秋季大運動会をテーマにスピーチをしました。一人一人が、写真を示しながら自分の思いを伝えました。
スピーチを聞いた後は、なかよし班のメンバーで感想交流をしました。子どもたちは、放課後陸上練習や運動会のことを思い起こし、頑張ったことや友達のよさを伝え合いました。
緑の少年隊活動として、5月末に植えたサツマイモの収穫を行いました。昨年度は、連作の影響で不作であったことから、今年度は新たな畑でサツマイモを育てました。収穫の日までは、水泳練習や放課後など様子を見に行く子どもたちの姿がありました。
ドキドキしながら向かった畑。例年より、つるの量は多そうです。今年は………
なんと、大収穫!!!掘れば掘るほど、サツマイモが出てきました。サツマイモを傷つけないよう、手で優しく土をかき分けていきます。中には顔よりも大きいサイズの物も…。収穫したサツマイモは、全校で分けて持って帰りました。
昨年度の収穫量と比べ、土壌が作物を育てる上で大きく影響していることに気付きました。サツマイモ栽培を通して、育てることの喜びや農業への親しみを持つことに繋がりました。
畑作りから今日までお世話いただいた校務員Hさん、本当にありがとうございました。来年も美味しいサツマイモをみんなで育てましょうね。
今年度は、4年振りに地域の皆さんとの合同秋季大運動会を実施しました。前日・当日の準備や片付けに、沢山の方が協力してくださりました。
晴天に恵まれ、爽やかな笑顔で子どもたちは元気に登校してきました。地域の皆さまとの久しぶりの開会式からスタートしました。
児童種目では、子どもたち一人一人の一生懸命な姿を見ていただきました。
団体競技では、上林が生んだ伝説の石工「菅能宇吉さん」が積んだ石垣をイメージし、石垣の高さと数を競いました。数を数える時には、中学生が盛り上げてくれました。
障害走では、地域の方や卒業生の皆さんに協力していただきました。
公民館競技では、5つのチームが声を掛け合い、親睦を深めていました。
PTA種目では、親子で力を合わせて取り組みました。
長年、運動会で踊られている「豊年踊り」「上林音頭」に、沢山の方が参加してくださりました。
午後からは、消防団の方による、迫力のあるポンプ操法を見せていただきました。
紅白リレーでは、抜きつ抜かれつの大接戦となりました。
ダンスでは、松山聖陵高校ダンス部の皆さんが応援に駆け付けてくださいました。子どもたちは、笑顔いっぱいに全力で踊りました。ダンスの練習を通して、相手と心を通わせることの大切さも学んだ子どもたちです。最後に、6年生が感謝の思いを伝えました。子どもたちにとっても、心に残る運動会となりました。
皆様のおかげで、最高の運動会となりました。御協力をありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
運動会の前日準備を行いました。上学年・下学年に分かれ、テント立てや道具の運搬などを行い、雨が本降りになる前に準備を終えることが出来ました。
御協力をしてくださった地域の方々、本当にありがとうございました。当日の運動会もよろしくお願いいたします。
子どもたちは、音楽会に向けても一生懸命に練習をしています。心をひとつにし、日に日に上達しています。
5年生理科では、流れる水のはたらきを調べる実験をしました。かたむきの違う場所で、流れる水の速さや土が削られる様子を比較するために、タブレットを使って撮影しました。
今週末行われる秋季大運動会の総練習を行いました。
どの種目にも全力で取り組む子どもたち。段取りや動きを担当の先生と一緒に確認しながら練習しました。
今日のダンスでは、初めて衣装を着用して踊りました。様子は本番のお楽しみです♪朝晩寒くなってきていますが、体調に気を付けて頑張りましょうね。
前年度に作成した「上林が生んだ伝説の石工 菅能宇吉」の話を、読み聞かせボランティアの方に協力していただき、動画で撮影し、DVD化することとなりました。放送室をスタジオにし、約30分にわたる物語を読んでいただきました。子どもたちのために、と心を込めて読んでくださりました。ありがとうございました。
また、中学年の子どもたちは、チャレンジテストを行いました。すぐに結果が出るので、自己の学習状況を確認することができました。
待ちに待ったどんぐり拾いの日です。1・2年生の子どもたちは、秋を探しに地域の山へ出掛けました。協力してくださったのは、地域のKさんとMさんです。子どもたちは、秋の景色を眺めて山の色の変化に気付いたり、木の実を見付けたりしながら、どんどん山に近付きます。「きれいな色の木の実を見付けたよ!」「どんぐりがいっぱいあるよ!」と目を輝かせている子どもたちです。
途中で、米作りの時に使うコンバインなどを見せていただきました。子どもたちは興味津々です。
また、栗の木から栗を落としてくださるのを、間近で見ることができました。
帰り道、法蓮寺にいきました。伝説の石工「菅能宇吉」さんのお弟子さんが築いた石垣の大きさに、驚いていました。
法蓮寺は、もうすぐ完成するそうです。米作り名人さんとも一緒にパチリ。
学校に戻ると、お礼の気持ちを伝えました。拾ったどんぐりや木の実で、これから活動するのが楽しみですね。地域のみなさん、本物と触れ合う体験活動に御協力いただき、ありがとうございました。