修学旅行情報⑦
2020年10月24日 12時23分レオマワールドに到着しました
これから3時間、思いっきり楽しんできます!
レオマワールドに到着しました
これから3時間、思いっきり楽しんできます!
四国水族館へ行ってきました
午前中は、6月にオープンしたばかりの四国水族館を楽しみました。
二日目も天気に恵まれ、充実した旅を続けています。
現在、午前中の活動を終え、移動中です。
修学旅行二日目を迎えました
児童はみんな元気です!全員、目覚めもよく、笑顔で部屋を案内してくれました。
眺めのいい部屋で朝食をいただきました。
朝からしっかりと食べて、二日目の活動も楽しんでください。
修学旅行団は、ホテルを出発し、四国水族館へ向けて移動中です。
ホテルの様子
みんなで夕食をいただいています。
みんな、いい笑顔ですね!
明日に備え、しっかり食べて、しっかり休んでください。
全員元気に過ごしています
旅行団から先ほど連絡がありました。児童は広島での学習を終え、ホテルに到着しています。保護者の皆様、ご安心ください。
お土産話を楽しみにしています。
広島に到着しました
「お好み村」で昼食をいただきました。本場の温かいお好み焼きを一口。児童が口々に「幸せ~!」と言っていたそうです。
「平和記念公園」
広島平和セレモニーを行いました。この日のために、平和について学び、平和の喜びとこれからの平和を願いを込めて折った千羽鶴をささげました。
平和学習も 頑張っています。みんな、ガイドさんの話に集中して真剣な表情で学んでいます。
触れ合う、マナーを守る、楽しむ、学ぶ、とメリハリのある旅行ができています!
お留守番の1~5年生もみんな仲良く活動しています。
出発式を行いました
警報級の大雨がやみ、修学旅行にもってこいの日となりました。
全校児童・保護者・教職員に見守られて修学旅行の出発式を行いました。
バスが出発するまで、みんなで盛大に見送りました。
6年生の様子をお知らせします
みんな、元気に移動中です!
楽しい旅を!学校は、全校のみんなでしっかりとお留守番します!
新しいALTの先生が赴任されました
上林小学校6年生の外国語科の学習は、外国人指導者(ALT)に毎週訪問していただき、授業を進めています。
この度、新しい先生が赴任されました。
児童と英会話で自己紹介をし合って、早速授業開始です。絵カードやデジタル教科書など、様々な教材を使って「~は~に住んでいます」という表現を学びました。
外国語を使ったゲームも児童の楽しみの一つです。
6年生が大好きな外国語科の学習。今後ともご指導をよろしくお願いします。
◆◆◆
6年生が平和の祈りを込めて折った千羽鶴、明日、届けに行きます。
どうぞ良い旅を!
クラブ活動を行いました
4年生以上の児童は、クラブ活動を行っています。
上林小学校は、児童の希望でスポーツなどを楽しんでいます。
今回は、バドミントンです。
少人数の良さとして、異学年との交流が増えるだけでなく、プレーする機会も増え、短時間で上達する子もいます。
プレーだけでなく、審判もみんなで協力して行います。
みんな笑顔で楽しく取り組めました。
次のクラブ活動も、みんなで協力し合って、楽しい活動にしましょう。
人権参観日を開催しました。
本年度は、人権教室と三世代交流会を兼ねて人権参観日を開催しました。
東温市人権擁護委員様と学校評価委員様をお招きし、児童とご家族に参加していただき、規模を縮小しての開催でした。
会場となった体育館には、日頃取り組んできた学習の成果として「友達5・7・5(人権標語)」「人権習字」「人権ポスター」を掲示しました。
人権教室は、「自分らしさ」について考えました。互いのよさを出し合い、みんなでその個性を認め、仲よく集団生活を送っていこうとする気持ちを高めました。
三世代交流会は、「パラスポーツ・ボッチャを楽しもう」と題して東京パラリンピック種目にもなったボッチャを楽しみました。