東日本大震災から9年が経ちました。被害に遭い、今もなお辛い思いをされている方々がいらっしゃること、災害の恐ろしさや日頃の備えの大切さ、いつも心に留めておかなければいけませんね。
休みに入り、一週間が過ぎました。お家の人との約束時間は守れていますか?よい生活習慣は健康な体づくりに不可欠です。自分の生活を振り返ってみましょう。
さて、今日は7月号です。
らくれん食育教室
酪農、乳製品製造業のお仕事をしている方からお話を伺いました。いつも学校で飲んでいた牛乳。お家でもぜひ飲みましょうね。





ドリーム☆ミーティング
青年海外協力隊として活躍された白石智也さんにお越しいただきました。夢を追いかけること、人を助けること、困難なことにもあきらめないこと、様々な人の気持ちを理解しようとすること等、大切なことをたくさん教えていただきました。



サマー集会
なかよし班対抗でたくさんのゲームを楽しみました。「夏だ!プールだ!令和だ!」みんなで盛り上がりましたね。




きらっと句会
青野郁恵様にお越しいただき、俳句づくりのこつを教えていただきました。みんなでネタ探し(吟行)にも出掛け、身の回りの夏を見付けました。すてきな俳句ができました。



東温市水泳記録会
今年は開催できてよかったですね。一生懸命練習した成果を発揮しました。選手も応援団も力一杯頑張りました。


皿ヶ峰教育キャンプ
天候に恵まれ登山にキャンプファイヤー、テントでの宿泊等、すべて予定通り行うことができました。PTAの皆さんのおかげで、自然を満喫、楽しい思い出ができましたね。






明日は9月号です。お楽しみに!
今日の強風はすごかったですね。おうちやおうちの周りは大丈夫でしたか?
今日は6月号です!
ボランティア清掃
谷の公園に行きました。学校でも一生懸命掃除ができる上林っ子ですが、この日は、地域の公園を心を込めて掃除しましたね。



しげのぶ特別支援学校交流会
どうすればみんなが楽しむことができるかよく考えて活動しました。車椅子に乗ってみて、大変さが分かりましたね。帰る頃にはすっかり友達。




水泳練習開始
まだ肌寒い中、水泳練習が始まりました。卒業生や地域の方が来てくださることもありましたね。



学校保健委員会
マンダリンパイレーツの選手と給食を食べたり、スポーツをしたりして楽しく過ごしましたね。夢に向かって努力することの大切さもお話してくださいました。




自然の家へ
5年生は大洲青少年交流の家へ行きました。他校の大勢の友達の中で、協力して活動することができました。自然いっぱいの中でたくさんの体験ができましたね。





ドリームミーティング
演奏家の方にお越しいただき、すてきな演奏を聴かせていただきました。クイズもあり、楽しかったですね。



臨時休業になって初めての土日が終わりました。今日は担任の先生とお話ししましたね。皆さんが元気そうで安心しました。しっかりと勉強、読書、体力づくりを頑張っている様子を聞きました。今週も、健康管理に気を付けながら、時間を上手に使って元気で過ごしましょう。
今日は5月へタイムスリップ!
5月は、上林の自然の恵みを感じながら保護者、地域の方々と一緒に学習する機会が多くありました。たくさんの方々にお世話になりました。皆さんはどの活動が心に残っているでしょうか。
そら豆さや取り


上手にさや取りできました。この後、そら豆くんの絵本も読んでいただきましたね。
プール清掃



みんなできれいに掃除したプール!今年も気持ちよく水泳学習ができましたね。
田植え


冬にお餅つきができたのは、このときに植えた餅米を大切に育てていただいたお陰ですね。きれいに並べて植えました。保育所の友達にも親切にできました。
ゲートボール交流会


地域のお年寄りはゲートボールが上手でしたね。教えていただきながら楽しい時間を一緒に過ごすことができました。
救命救急講習会


保護者と一緒に心肺蘇生法を学びました。命を救うために、子どもにもできることがあると分かりましたね。
サツマイモマルチ張り、植え付け





このときは、秋にあんなにもたくさん収穫できるとは思ってもいませんでしたね。おうちの人の力も借りて、みんなで協力して準備、植え付けができました。
明日は6月号です。お楽しみに!
臨時休業3日目となりました。
本来なら3月は1年間を学級担任の先生と振り返って、成長を確認したり、次の学年に向けて目標を考えたりしますね。残念ながら学校ではできませんから、少しお楽しみの写真を!
今日は昨年4月にタイムスリップ。
入学式
可愛い4人が仲間入りしました。式では緊張の表情でしたが、教室へ行くとニッコリ。あれからもうすぐ一年。4月からは新1年生にお兄さんお姉さんとしていろいろ教えてあげようね。


なかよし班顔合わせ
新しいなかよし班が決定しました。一年間、班長さんを中心に様々な活動を仲良く協力して行いました。




交通安全教室
交通事故0で安全に生活できました。一年間、元気に集団登校できましたね。班長さん、ありがとう。朝、地域の方にとても元気なあいさつができた人もいますね。休業中、交通事故にも十分気を付けてくださいね。





図書館の使い方を学びました。
毎日たくさん本を借りに来て、読むことができましたね。ブックボーンとの約束は守れましたか?
休業中もしっかり本を読みましょう。



遠足
塩ヶ森ふるさと公園へ遠足へ行き、1年生を迎える会もしましたね。みんなで仲良く遊びました。上級生の思いやりある優しい姿がたくさん見られました。








次回は5月です。
おうちの人と一緒に見て、振り返ってみてくださいね。
臨時休業が決まり、12日に予定していた「6年生を送る会」ができなくなりました。
そんな中、下級生たちは6年生に自分たちの思いを伝えたくてたまりません。
こっそり、6年生のもとへ訪れサプライズ!
これには6年生も驚きです。
こんなにも下級生から思われている6年生。短時間でも、6年生のためにと考え行動に移す下級生。
上林の子どもたちのパワーを感じます。
予想外の急なお休みとなります。逆境をも、マイナスに考えず、できることを最大限やる!みんなで自分たちの健康も、周りの人の健康も守る!おうちの人と決めた生活時間や自分時間割を守って頑張る!お手伝いをしっかりしておうちの人を助ける!みんなで乗り越えようね。頑張れ、上林の子どもたち!!!









マチコミでもお知らせしましたとおり、3月4日(水)から春休みに入るまでを臨時休業とすることになりました。
本日子どもたちに文書を渡していますのでご覧ください。
休み中の生活の仕方や学習内容、今後の予定につきましては、子どもたちに指導するとともに、休みに入りましたら、定期的に連絡させていただきます。
学年末に子どもたちと共に過ごせないこと、また、特に卒業を控えた子どもたちのことを考えると、教職員一同大変残念な思いですが、子どもの健康及び安全を第一に考えた対応ですので仕方ありません。保護者の皆様にも、大変なご負担があろうかと思いますが、ご理解ください。保護者の皆様も健康に十分お気を付けください。