今朝は校長先生に、音楽会に向けての頑張りや素晴らしい演奏を褒めてもらって、子どもたちはニコニコです。
その後、「本を読むとどんないいことがあるかな?」という校長先生の問いに、「いろいろな言葉を知ることができる。」「文章力が身に付く。」「想像して楽しむことができる。」「いろいろな見方を知ることができる。」と、子どもたち。
校長先生からは、「本を読んでいるとたくさんいいことがあるけれど、その中で特にいいことは、人の気持ちや周りの様子を想像することができるようになること。人の気持ちを想像することができれば、人に嫌なことを言ったりしたりぜず、みんなが楽しく過ごすことができる。」というお話があり、「星の王子様」の本の紹介がありました。
多くの子どもたちが、毎朝図書室に来て本を借り、よく本を読んでいます。読書の秋を満喫して、さらに心優しい上林っ子になってほしいと願っています。


今日は東温市音楽会で、二部合唱「大切なもの」、器楽合奏「茶色の小びん」を発表しました。
これまで練習してきた成果を存分に発揮することができました。
子どもたちの心がそのまま表れているような澄み切った美しい歌声で、気持ちを素直に表現した合唱。そして、周りの友達の音やリズムを大切にしながら、一つになって楽しく演奏した合奏。
一人一人が本当によく頑張り、胸が熱くなりました。他校の先生方にもたくさん褒めていただきました。
この経験は、子どもたちの大切な宝物となったことと思います。
3学期の学芸会で、また発表します。ぜひ楽しみにしてください。








明日は東温市音楽会です。本番最後の練習を行いました。
9月から練習を積み重ねてきた子どもたち。
本当に上手になりました。歌声もとてもきれいです。
練習の成果を発揮して楽しんでほしいと思います。



3・4年生が理科で「風のはたらき」を勉強しています。
風を受けて走る車を作り、おもしろ実験です!




少し遅くなりましたが、「校長室より」に写真をアップしました。
今日は低学年読み聞かせの日でした。絵本の世界に引き込まれる子どもたち。
絵本に出てきたハーモニカを、読み聞かせの大西さんが演奏してくれました。
学校で習っていないハーモニカに、子どもたちは興味津々!
ちょっと吹かせていただきました。




運動会、陸上練習の間、しばらくストップしていた体力アップタイム復活です。
みんなで体幹トレーニングを行いました。
真剣そのもの、必死ですが、カメラを向けられると余裕のふりをしています。
これからもみんなで楽しみながら鍛えていきます!








今日みんなでサツマイモ掘りを行いました。
校務員さんのお陰で、今年は大豊作!5月には保護者の皆様にもマルチ張りでお世話になりました。
次々と土の中から現れるサツマイモに、子どもたちはうれしくてたまりません。







収穫の後はみんなでお楽しみ!「サツマイモ・ザ・重すぎ~ アンド 長すぎ~ アンド どんだけ~」です。
「重すぎ~」 重さを発表するたびに盛り上がる子どもたち。

「長すぎ~」 今度は長さ勝負です。

「どんだけ~」 最後は変わった形、そしてそのネーミング勝負です。


みんなで仲良く分け合い、感想を伝え合って活動終了です。


今日は家族に、とってもいいお土産ができました。